メインへ戻る

ルアー アーカイブ

2006年07月16日

高知は暑かった

1週間ほど前、天災おぢさんが高知へ投げ釣りに行こうと言い出した。
丁度その頃、南海上には台風が2つウロウロしてこちらを伺っていた。
内心丁度その頃こっちへ来そうな・・・と思ったが、一応ハイハイと言うて置いた。

週末が近付く頃、一つは西を回って通過、もう一つも中国へ向かって進み、直接の影響は無くなった。
が、地元のぺこぺこさんに状況を聞くと海はずっと荒れてたので投げはイカンぜよと仰る。
どうするんじゃ?と天災おぢさんに聞いたら、ならルアーで行くと言うのでハイハイ言うて置いた。
行く方角を変える気は無いらしい。
まあ北へ行くほど天気は悪そうなので、変えるとしたら西だが、直前になってその西のわのおんちゃんが連れて行ってくれと言うて来たので高知に行くしかなくなった。

土曜日、午前中早くに仕事が終わり、午後からゆっくり昼寝して準備に取り掛かれば良いなと思ってたら、VTRの故障発生。
自分にとっては無いと困る物なので、昼寝をしようと思ってた時間に下調べに家電屋巡りをするハメになってしまった。
結局購入には至らず、目星だけ付けて取り敢えず持越しとなった。

16時頃帰って仕事道具を降ろし、釣り仕様に載せ換え。
道具の準備をして19時頃積み込めた。

21時頃にわのおんちゃん到着。
早速道具を積み込んで天災ストアーへ。
天災ストアーで詰むつもりでメールで頼んであった氷だが、おっさんはそのメールを見てなくて、氷が無い。。。
仕方ないので行き掛けに釣具屋に寄って氷を購入。
天災おぢさんはシラサエビを買ってた。

それなりに順調に移動し、24時前には現着。
コンビニに寄ってから近くのポイントへ。
しかし、世の中連休と言う事も有ってか、ファミリーやらがかなり居て入るスペースが無く、ぺこのおんちゃんの居るポイントへ移動。

地元メンバーのほか、善爺のおんちゃんやら他の県外組みも居て賑やかにやってた。
夜食を腹に詰めて自分は先ずジグヘッドにピンテールで「げんない」を狙う。
天災オヤヂは脈釣り仕掛けに海老で、わのおんちゃんは投げ釣り。
天災オヤヂが「げんない」やコチを釣るのを見ながらやってたら、暫くして「げんない」が来た。
ヨコスジイシモチである。
クロイシモチを想定してので多少意外だったが、「げんない」は「げんない」である。
更に暫くしてトカゲゴチ登場。
釣るのは久しぶりだ。
天災オヤヂはトカゲゴチを幾つか釣ってたので、ならばとダウンショットリグに変えて底を意識してやってみたら直ぐにトカゲゴチが来たのは狙い通りだった。

わのおんちゃんもこっちの釣りが気に成るらしく、暫くして小物タックルを出して来て、海老を使って釣り出した。
暫くしてヨコスジイシモチをゲット、更に暫くしてトカゲゴチもゲット。
釣った事の無い魚だったので上機嫌であった。

暫くして飽きたので自分も投げ竿を出してみたが、投げの方はアタリも無く、わのおんちゃんの竿に食い付いたクロイシモチが何者かに半分食われて揚がって来た以外は餌も取られなかった。
ぺこのおんちゃんが事前に言うてた言葉が脳裏に浮かんだ。
やっぱりイカンのじゃなぁ~。

暫く経った頃、天災オヤヂが何か大きそうなのを掛けた。
腹が支えながら?も何とか寄せたのは30cmほどのチヌだったろう。
タモも何も出てないので、抜きに掛かるのだが、これがもう素晴らしくお粗末な取り込みようで、抜く前の巻取りが足らないわ、竿は乱雑な扱いだわで上まで揚げられず、結局(* ̄m ̄)ぷっっちん。
全員の爆笑を誘ったのはお約束か?

3時半頃、半数のメンバーは撤収。
お疲れ様でした。
自分は4時頃、湿度が高く、体力的にもダメージが出て来たので仮眠。
5時半頃目が覚めるまでの間、天災オヤヂは小振りなチヌを釣り、わのおんちゃんは良型のヨメヒメジを釣っていた。

6時頃、次のポイントへ移動。
小さいアカメが釣れていると言う所だったので、気を入れて狙う。

自分には判らなかったが、暫くして上で見ていたぺこさんが今深い所で反転したぞとのこと。
少しアドバイスして貰い、ミノーから重めのジグヘッド+少し大きめのソフトルアーに替える。
キャストする事暫し、込み潮の流れが出始めた時、着水地点近くでフォールさせてるとコツコツコツと言うアタリ。
何だか判らないがメバルのようなアタリであった。

そのアタリが遠くと近くで何度か有った後、足元の捨石際で底から上げて来てる時にコツっと言うアタリ。
そしてアタリはそれだけだったが、そのままフワ~っとラインが動く。
どうも咥えて泳いでいる感じだった。
ぺこさんに、これ咥えてるよね?と聞くとウンウンとうなづいていた。
こう言う感じの時は掛からないのだけど、念の為にアワセを入れてみたがやっぱり掛からなかった。

その暫く後、根掛りでリーダーが飛んでしまい、余りの暑さもあって集中力が切れた。
車に戻ってリーダーを組み直してその傍で少し投げてたらウロハゼ登場。
クリックで元画像表示
高知で釣ると何か意外な気がするが、屋久島とかにも居るようなので、不思議な事ではないのだけど。


11時頃見切りを付けて移動。
海の様子を見てやれそうなら何処かの浜でキスを引いてみたいと言う事で、海を見ると、多少波気は有るが、釣りは出来そう。
ただ、多少濁りが入ってるのが気には成るが・・・
途中ぺこぺこさんの知っている砂虫の養殖場で砂虫を購入。
\500だったのだけど、釣具屋で買うと間違いなく\1000分以上はある。
流石は卸し元。
適当に浜に降りて竿を振ってみる。
が、自分は投げ方がおかしくなってるらしく、先日の牛窓に続いて、2投目で力糸がガイドに絡みパッチン。。。
参った。
付け直して再び再開するが、どうもアタリが無い。
わのおんちゃんが何とかマダイの子供を釣ったものの、餌も取られない状況で、ぺこさんが地元の名手にTELで聞いたら、今日は殆ど何処も釣れない状況らしい。
やはりぺこぺこさんのいうた通り投げはダメだったらしい。

すっかり意気消沈して13時頃終了。
近くの飲食店で遅めの昼食をして歓談後、14時過ぎに帰路に着いた。

帰りは夜の湿度と昼の高温で疲弊している所に、思ったよりも量の多かった昼飯が響いて睡魔との闘いで何度か落ちそうになって危なかった。
高知道はトンネルが多いので、睡魔が襲って来易い。
一時のピークを過ぎれば後は帰るまでは大丈夫なのだけど、丁度停まりたい頃にSAが無いので、落ちないようにムチを入れたぞ。
実は10年程前に同じ辺リでうっかり落ちてしまい、真中の塩ビポールの何本かに接触して危うく事故るところだった経験があるので、その時の事が脳裏に過ぎる。

何とか16時半過ぎに天災ストアーに到着。
自宅には17時頃無事に帰着して今回の遠征は終了。
わのおんちゃんはこれから呉まで帰るので、もう暫くは終了しないが。
後で聞いた所では、途中で睡魔に襲われてSAで暫く落ちてたらしい。
まあやばい時は停まるのが正解ですな。

2006年09月09日

リハビリ

秋オフが近くなって来たので、大きいルアーを投げるリハビリに行って来た。
ここ暫く小さいルアーすら投げてないが、大きいルアーはもっと投げてない。
昨年のオフ以来ではなかろうか?

一応は魚が来るかも知れない潮時を選んで出掛けてみたが、上の方に気配は無かった。
現地には偶々知り合いが投げ釣りに来ていて、自分が着いた頃までに40台のスズキを4本釣ってたので、底の方に魚が居たのだろう。
3時間ほど前から竿を出してたそうであるが、スズキがボイルするような音は聞いてないらしい。
まあそれならそれでも良し。
投げる方のリハビリをして置かないとならないからね。

最初は軽く慣らしキャスト。
ベイトタックルなので、いきなりフルキャストで勘を忘れてるとエライ目に遭うのでね。
そこから様子を見ながら徐々に力を入れて行き、10本目くらいにパイロットルアーの33gのミノーで大体45mほど飛んだ。
もう少し詰めて行けば50mは超えるだろうが、まあこんなもんだろう。
取り敢えずは勘も酷くは鈍ってないようじゃ。

続いてキャスティング練習を兼ねて購入したばかりのルアーのテスト。
先ずはシンキングのリップレスミノー。
34gだけど、やや後部に重心があるので、飛距離は問題無し。
スリム系なので、33gのより飛ぶ筈だけど、距離は大差なし。
これは自分の技術の問題。
アクションは遠距離は暗いので足元で動かして見ただけだけど、重心位置のお陰でかなり自分好みのモノでイメージし易い。
実践で何処まで使いこなせるか?

続いてシンキングのポッパー。
これは40gでやや重い上、スリムポッパーで後部重心の為、距離も出る。
50m超え。
スピニングならもっと飛ぶだろう。
アクションはカラーの関係で見え難かったが、沈下速度が結構速いので、「ポッパー」として使おうと思うと巻き取り速度の遅いベイトではちょっと辛いかも?
いわゆる「じゃかじゃか巻き」が出来るくらいのタックルなら常用ルアーになると思う。
ベイトでは足場の高い所でロッドを立ててアクションを与えるような使い方がベターかな。

今回のテストはここまで。
最後にフローティングポッパーで数本投げてアクションを与える練習をして、小雨がパラツキ出した23時半頃終了。
一先ずキャスティングのリハビリは出来たので、後は本番に向けて身体のリハビリの為に鉄アレイでも振ってみるかな?

因みに知り合いは最後に60cmほどのスズキを釣っていた。

2006年09月20日

ベカ!

 「ベカ」とは標準和名「ベイカ」の岡山の地方名なんだけど、分布が限られた地域だけなので、他の地方名は多くはないと思われる。

 昨年末にさかなBBSで英人さんに撮って来い指令を受けて早9ヶ月。
 気には留めていたけど、例年なら入荷し始める7月にスーパーの店頭に殆ど入って来なかった。
 お陰で先日の座布団狙いでも使えなかったのだけど、8月後半に成ってようやく並び始めたので釣りに行こう行こうと思いつつも、暑いのと仕事が忙しいので中々行けなかった。
 彼岸前になって涼しくなって来たし、仕事も落ち着いて来たので、先週偵察のつもりで出掛けてみたものの、通り雨に遭って1.5時間ほどドライブして帰って来た。

 そして昨夜、ようやく釣りに出掛ける事が出来た。
 行き先は玉野に向けて走り出して、そう言えば牛窓もアリだったな~と思ったが、実績は玉野の方にあるので予定通り玉野へ。

 ベカを狙い易いポイントの条件は、明かりが在って程々に潮が通る有る事。
 明かりが在る時点でかなり場所は限られてしまう。
 それに明かりの在る所は人も集まり易い為、先客が居た時の転進先もある程度知ってないとあぶれてしまう。

 最初の一番の実績ポイントはやはり先客が居た。
 先日ドライブとなった時も、雨をやり過ごそうとしているのか、ポイント傍の車に人影が有るのを見ていたが・・・
 速攻転進で第2ポイントへ。
 こっちは実績の点では先の所より劣るが、姿は良く見てるので可能性は高い。
 幸いここには先客は居らず、暴れ放題?

 水面を見渡してみたが、セイゴとフグがチラチラ見えるくらいでベカの姿は無し。
 取り敢えずメバルタックルに3cm、2gのマイクロエギを結んで投げてみる。

 このエギは昨年夏頃購入して、秋にちょこっと使ったのだけど、動きをジックリ見るのは初めて。
 通常このサイズでエギの形状をした物は、「エギスッテ」に分類され、超スローシンキングであり、普通の「エギ」の沈降速度よりかなり遅いのだけど、これは「エギ」と呼んでも差し支えない速度で沈降し、シャクればそれなりの動きもする中々のモノであった。

 何投かした頃、足元に小さなタコが泳いで来た。
 おお、ベカが来んからこれを釣ってやれ、とエギをタコの傍に通そうとしたその時、タコの通過したラインを斜めに横切って細長い影が。
 お!ベカじゃ!!
 速攻でタコを放っといて狙いをベカに切り替える。
 ピュピュッと小さくエギを躍らせるとベカがスッと寄って来た。
 そのままゆっくり沈めてやるとベカは攻撃態勢に入る。
 そしてエギにアタック。
 が、流れに対するエギの向きが悪く、2回失敗。
 これ以上失敗すると見切られると思った3回目。
 少し速めに沈めたエギにガバッと襲い掛かりヒット!
 Ψ(*`Д´*)Ψグヘヘヘ!!してやったり。

クリックで元画像表示

 こんなに早く釣れるとは思ってなかったが、これで一安心。
 想定より早かったのでバケツに泳がせて置いて、次は来んかなと暫し様子を見たけど、来ないので撮影開始。
 イカはバケツに泳がせて置くと、自分の吐いた墨で意外とアッサリ逝ってしまうので。

 撮影を終え、再びロッドを振る。
 足元に見えるのが来るまではキャストして様子を見ようと思ったら、その2投目。
 糸ふけを取るくらいの感じでチョンチョンとアクションを入れてやっては少し巻くと言う動作を繰り返していたら、巻き取りに掛かった時にティップにクッと重みが伝わる。
 反射的にロッドを煽ったら何か掛かった。
 そしてそれは直ぐに水面を割り、プシュップシュッと水を吐く音。
 うひゃひゃ、来ちゃったよ。~(^◇^)/ぎゃはは
 先程と同サイズのベカキャッチ。

 こりゃまだ釣れるか?とキャストを続けるが、後が続かず。
 そうは甘くないね。

 そうこうしていると、足元に黒い影が入って来た。
 またタコか?と凝視したら、アオリのお子ちゃまではないの。
 胴長5、6cm程。
 早速狙ってみたら、エギの真中辺りにばかり抱き付こうとして中々難しい。
 真中に行きそうになったらエギを動かして後ろの方へ行かそうとするのだけど、鉤が見えてるのか、後ろへは中々行ってくれない。
 何度か誘ってやっと後ろを襲わせたが、掛けられず。
 その1回の失敗でアオリはエギから逃げて行ってしまった。
 残念。

 その後はイカの姿も見えないので、本物の?エギングタックルを出して、暫くコロッケコウイカかマダコを狙ってみたけど反応無し。
 最後に何投かベカを狙うも反応は無く、目的は果したので0時に撤収した。

 1.5時間ほどの釣りだったが、何だか久しぶりに飽きない釣りをした気がした。
 真冬になるまではベカは狙えるので、また行ってみよう。

2006年09月22日

児島湾のベカはいずこ?

今夜はベカを求めて児島湾を徘徊。
西から東まで居そうな所を見回ってみたけど姿は見えず。
ボラの子は相変わらず沢山居て、それをセイゴが捕食しているところは良く見たけど。
セイゴが沢山居るような所へはベカも来ないかもね。
一ヶ所で15分ほど探りを入れてみたけど全く反応無し。

暗い所であての無い釣りをするにはデータが少な過ぎるので、ちょっと難しい。
開拓するほど時間も無いし。
さて、どうしたもんか?

2006年09月24日

ベカ憑いたか?

 ベカは居らんか?と牛窓方面へ。
 別にベカが憑いた訳ではないぞ。多分。。。

 最初の場所。
 餌釣りで探り釣りみたいな釣りをしてる人が居たので、様子を見ていたら、その直ぐ前で何かが水面から飛び出し、それを追ってセイゴがボイル。
 ベカが追われたか?!と良く見ていたら差に有らず。
 飛び出したのはエビ。
 あぁ~、エビか・・・
 まあエビはベカの餌にもなるので、一応探りは入れてみるが、其処此処でセイゴがボイルしていて、ベカもおちおち出て来られないだろう。
 少し歩いて薄暗い所も探りを入れてみたが、ここもセイゴのボイルが多い。

クリックで元画像表示 因みに使ったルアーの内の一つは昼間買ったヤマシタのエギスッテ1.8号。
 ベカを狙うにはちと大きいが、限定バージョンのファーストシンキングと言う事で仕入れてみた。
 スッテとなっているが、どうして十分エギと言えるアクションを見せる。
 標準仕様より0.5gUPらしいが、フリーフォールでの沈降速度はスッテより十分速いし、トゥイッチを入れればキッチリダートもこなす。
 こんなに良いアクションを見せるのなら、予備は持って置きたいと思って追加で仕入れたのが画像の物。
 昨年買ったマイクロエギで、極悪アイテムは一期一会?と言うのが改めて判ったのでね。

 近所へ小移動しながら探りを入れてみるが、探りを入れるまでも無く、セイゴのボイルだらけと言う所も有って、降りた車へスゴスゴと引っ込む事もあった。
 また、流れの無い所では、スローシンキングのエギスッテを水面を意識して引っ張ったら、それに吊られてボイルがあちこちで始まると言う事も有った。
 時期的な事も有ると思うが、どうもこの界隈にはセイゴが湧いているようだ。

 数分走った港では、FSエギスッテでパンパンとトゥイッチを入れ、カーブフォールに入ったところでゴンッ!と言う手応えと当時に、推定40cmほどと思われるセイゴがギラッと反転する姿が見えて一瞬凍り付いた。
 くわばらくわばら、仕入れたばかりで1本しかないエギスッテを持っていかれるのはご免だぞ。
 あんなのがウロウロしてたらベカも居はしまい。

 最後にここから暫く走った港へ移動。
 冬に来た時の様子からもしやと思って行ってみたのだけど、ここも暫くやってたら、セイゴのボイルだらけになってしまった。
 何処も彼処もセイゴの海になってるようじゃな。
 こりゃ玉野界隈以外でベカを狙うなら、年末頃とかの水温が下がった頃に行った方がよさそうじゃな。

2006年10月07日

佐田岬オフ初日

 今年も行って来ました第12回佐田岬オフ。

 出発日の金曜は、仕事は昼で切り上げて、車内の仕事道具を全部降ろし、オフ仕様?の座敷を載せ、確認しながら少しずつタックル類を積み込む。
 夕方食料の買出しに出掛け、給油と天災様に注文して置いた氷を受け取りに行って準備完了。
 夜22時、今年も同行の鳥取の浩じんさん到着。
 天災テロか、鳥取は大雨が降っていたようだ。
 荷物を積み込んで愛媛に向け早速出発。

 0時半前、休憩ついでにジャンプ伊予店着。
 暫く店内を散策?して店を出、先発隊の現在位置を確認して佐田岬半島を目指す。

 暫く走ると道路が所々濡れている。
 出る前に気象レーダーでこの辺に雨雲が掛かっていたのは確認していたが、風も結構吹いてるのに雨は勘弁して欲しいものだがなぁ・・・

 長浜の辺りで高知の淫稚気大魔王ことぺこぺこさんよりTEL。
 現在保内のローソンに居るらしい。
 合流したいので幹事のゼンゴのおんちゃんに状況確認して後でTELをすると言ったと思ったが、その後TELは無く、1時半前に保内のローソン着。
 夜食を買い、出発前にTEL入れてみたら、少し先で待ってるぞと仰る。
 そう言う事なのか?ま、いいケロ。
 程なく合流し、先行部隊の居る港へ向かう。

 行ってみたら、どうやら居るのは善吉のおんちゃんと渡辺さんだけらしい。
 前日より現地入りしていた斥候部隊はどうした?
 波止ではベルトサイズのタチウオが釣れると言う事だが、駐車スペースが足りないので港内の岸壁の明かりの下に戻る。
 ぺこのおんちゃんに頼まれモノと某氏からのプレゼントを渡して積荷を減らす。(^^;)

 夜食を食いながらぺこのおんちゃん、ししとう師匠はお初だったか?の高知コンビと暫く談笑。
 浩じんさんは食ったら早速エギ竿持って出陣して行った。

 岸壁から海を覗いてみると、アジらしい群れがグルグル回っていたので、先ずは極悪タックル出動。
 首尾良くアジを2つ釣り、その後多分初めてのネンブツダイ。
 
PICT451012.7.JPG 何時だったか高知で釣ったのがネンブツダイだと思ったらクロホシイシモチだったが、今度は間違いなし。

 それを見ていたししとう師匠がやってみたいと言うのでタックルを貸してあげた。
 暫くアタっても釣り上げられず苦戦していたが、とうとう釣り上げた。
 この1匹がこの後このオフで彼の進む道を示していた事など当人には知る由も無かったろう。
 すっかりハマって楽しそうじゃ。ガハハ
 何だか淫稚気釣具屋に速攻でロッドを注文してたような?
 ま、いいケロ。

 波止に居た2人も合流して、みんなで極悪釣りぱーちぃ。
 渡辺さんは最初にここで岸壁際を遊泳していたフグにご執心だったらしく、岸壁沿いに姿を探して少し離れた所で善吉と真剣に水面を見ながらやっていた。
 と、歓声が上がったと思ったら、お目当てのフグを釣り上げていた。
 泳いでいるのを見た時はハコフグだと思ってたそうだがハリセンボンである。
 見事に膨らんでフグ提灯状態。
 自分も前に高知で釣ったが、元気が無いのか膨らんでくれなかった。

 暫く楽しんで4時過ぎに移動。
 30分ほど走って港へ到着。
 同じく岸壁から覗くと少し大きめのアジの群れが見えた。
 ならば極悪をと思ったら、少し風が強くなったと思ったらザー・・・
 気象レーダーを確認してみたら、この辺だけ雨雲が掛かって暫くは止みそうに無い。
 それどころか雨脚は強まり、ハッチの下に居ても濡れてしまう。
 こりゃダメだ、丁度良いから仮眠しよう。(-_-)゜zzz…

 目覚めれば朝。
 既に7時前だった。
 ま、いいケロ。
 
 ここから暫く記憶が曖昧なのだが、朝の腹ごしらえをしてたら、波止に上がっていた浩じんさんがでかいイカを見たというので、イカ竿持って馳せ参じるが、反応無し。
 と、足元にエバが現れた。
 早速マイクロミノータックルで出動し直し、トゥイッチ!トゥイッチ!トゥイッチ!
 が、こちらも反応無し。

 因みにココでは、プレミアのチューブラタイプノULロッドでやってみたのだけど、ULはULだった。
 手に入れてから結構硬いよなと思って機会が有ったらマイクロミノートゥイッチを試してみたかったのだけど、バットはソコソコ良い感じだけどティップからベリーが少し柔らか過ぎ。
 ハードなトゥイッチには向かないようだ。

 奥の方へ水門とシャローが有ったので、そっち方面へ探りながら歩いて行く。
 水門前では反応は無かったが、シャローに行ってみたら1投目でHIT!
 12cmほどのエバだった。
 エバは年によって釣れない事があったが、今年は釣れた。
 更にネクストを狙うが続かなかったので一旦車に戻る。

 岸壁では味を占めたししとう師匠が極悪釣りに興じている。
 自分も極悪タックルに持ち替えて仲間に入れてもらう。
 アジ、はそろそろ外へ出て食わなくなるし、夜釣ってるので何か違う魚をとボトムを叩いて見る。
 探る事暫し、コンッと言う軽いアタリでアワセたらギュギュギュギュ~と中々の引きでちょっと驚く。
 何の!とやり取りして底から引き離し釣り上げたのは20cmくらいの良型赤チン。
 良いね~。
 この辺も魚種は豊富なので、港内の底を叩く人は余り居ないのだろうね。
 赤チンは居るのが分かったので、今度は違う魚を釣りたいと、堤防の外を覗いてみると、足元に小魚がチラチラ見える。
 何かな?とルアーを投入し、誘いを掛けると見えているのではなく、足下の海藻から何か飛び出してHIT!
 15cmくらいのホシササノハベラだった。
 その後更にもう1つ追加。
 見えているのはメバルのようなのだけど、標準サイズのリグでは難しいサイズなので、今度は港内の中波止の方へ行ってみる。

 足元は石積みになっていて、ムラソイなんか出て来ても良さそうな雰囲気。
 そっち系を期待して石の周りを探っていたら、出たのはアナハゼ。
 そうだ、こう言う所にはコイツも居るんだな。
 更に反対側でもアナハゼ釣った。
 ココにはムラソイは居ないのだろうか?

 今度は付け根の入り隅を探ってみる。
 こういう所も竿抜けしていて魚が残って居易いのだけど、残念ながらココには何も居なかった。
 入り隅から少し離れ、斜めに探っていたら、ピックアップ寸前に突如視界に2つの影が飛び込んでチェイス。
 お!と一瞬竿先を送り込んだらHIT!
 ギュンギュン泳ぎ回る魚を見るとエバ。
 ラッキーじゃ。
 掛かったエバに付いてもう1匹もギュンギュン泳ぎ回っていた。
 手のひら弱のまあまあサイズ。v(^^)ぶいぶい

 これより先へ行っても変わり映えしない感じなので、みんなの所に戻ると、そろそろ移動と言う事になった。
 行き先は最近の定番ポイント。
 まだ風は収まってはいないが、行って見なけりゃ話しに成らんので。
 昼前にココから移動。

 途中清野さんと合流の為、道の駅に寄る。
 地産品売り場があったので覗いてみたら、ミカンが有ったが、触ってみると皮が厚く硬い。
 余り美味くない感じだったので止めて、芋チップがあったのでそれを買ってみた。
 美味いとは言えないが、ソコソコイケてる。
 因みにこの芋チップは、岡山への帰路で役に立つ事になる。

 程なくして清野さん合流。
 昨年は仕事で来られなかったので2年ぶりの再会。
 渡辺さんと清野さんは初顔合わせ。
 暫し歓談の後、次の港へ。

 港の外は風はキツイが波は思ったほどではなく、良い頃合のシケ具合。
 まあ正面からの風なので、やり難いのに違いないが。

 取り敢えずは駐車スペース脇の港内で極悪。
 スロープの前の捨石周りでフグの攻撃が1発2発。
 ソフトルアーは齧られフックの軸の長さ分だけになってしまった。
 でも、フグが居ると成ればこのままでも十分。
 わざわざ付け替えてもまた齧られて同じ事だし。
 暫くフグのチェイスを感じながらボトムを探っていたら、フグとはちょっと違う反応。
 アワセて寄せ掛けたら水面近くでザル。
 チラッと姿が見えたけど、キュウセンのメスだったようだ。残念。

 中波止で浩じんさんがイカを釣ってるのが見えたので、タックルを持ち替えて行ってみる。
 タックルはエバも回ってないかと思って、前の所でマイクロミノーを付けてたモノで、イカタックルではないが、釣れてたイカが大きくは無いので、これに1.8号エギスッテFSを付けてやってみる。
 浩じんさんが釣っていた周囲では見えイカも居ないし反応が無い。
 前のシャローエリアを見ると、干潮で底藻の位置が良く見える。
 その際を狙えばもしかして?と遠投。
 大きな藻穴のような所へ打ち込んで2回ほどシャクったら直ぐに手応え有り。
 が、これは乗らず。
 その後何投かして様子を見たら、姿は確認出来ないが、明らかにスッテが引っ張られている。
 何とか掛けられないかと色々試して、引っ張られたらテンションを変えないように2呼吸ほど好きにさせてからアワセたらようやく乗った。
 胴長12cmほどだったが、今回初イカである。
 スッテの挙動を見てると、イカは結構居るようなので、ネクストを狙ってみたがそれっきりだった。

 昼飯を食ってなかったので、車に戻り遅い昼食タイム。
 さて、食後は何をやろうかな?

 風も多少落ちて来た感じがするし、大物用ベイトタックルのリールハンドルを変えて来たのでそれのテストをしようと思い、波止へ出てみる事にする。
 波止へ向かって歩いていると、地元漁師のおんちゃんたちが漁具の手入れをしていたので挨拶をして通り過ぎようとしたら、イカ狙いか?と聞かれたので、ヤズでも来たら良いなと思ってますと言ったら、今日みたいな荒れてる日はヤズは回って来るぞと嬉しいお言葉。
 12年もこっちへ来ているが、多分漁師のおんちゃんに嬉しい言葉を掛けて貰ったのは初めてではないだろうか?
 大抵は良くて2、3日前までは釣れていたとか、今日は食わんとか否定的な話しか聞かなかった気がする。
 何だか妙にその言葉が耳に残りつつ、波止に到着。

 先ずは60gのメタルジグをセットしてリールのテスト。
 前に付けてたハンドルより6mmほど長いのだけど、元々の巻き取り速度が標準速度なので、劇的な変化は無い。
 でもノブが丸く大きくなった事でフィット感は良く、前より扱い易くなった感じ。
 しかし、高速巻きが有利な場合はスピニングには敵わないな。
 暫く巻き取りテストをして、魚の反応も無いので昨年からやろうと思ってた事を試してみる。

 昨年ココでぺこさんがメタルでコウイカを釣ったのと、天災様の投げの生きアジが頻繁にイカにやられてたので、そのイカを狙ってやろうと、岡山では良く使われる胴付き仕掛けのスッテ仕掛けを準備して来たのだ。
 荒れてるので居るかどうか判らないが、取り敢えず投入して探りを入れてみる。
 底に着いたら大きくゆっくりしゃくり、また沈めて枝スの分だけ送り込むのを繰り返す。
 しかし、反応は無かった。
 今回は居ないらしい。

 イカ狙いをしている時、何かの気配を感じてふと後ろを振り返った。
 目に飛び込んで来たのは水柱。
 ナブラだ!!!
 港口の海面のかなりの範囲でナブラが立っていた。
 アドレナリン急上昇!
 流石漁師の言う事は当たっていると先程の会話を思い出しつつ超高速でイカリグを回収し、万一に備えて出して置いていたメタルに付け替えて速攻キャスト。
 1投、2投、3投、アタらない・・・
 その頃にはナブラも収まってしまった。
 と思ったら、今度は外の足元に!
 気付いたメンバー数人が駆け付け、一緒にキャストするが、近過ぎてちゃんと狙えず、その後2回ほどでナブラは収束。
 しかし、淫稚気大魔王は流石。
 40gのNISHIOKAジグでボトム近くをジャーク&フォールで誘い、フォールで食わせてヤズをゲット。
 更に暫くしてダツのおんちゃんもヤズをゲット。
 どう言う狙い方をしていたのか見てなかったな。
 其処に狙いで居てタイミングも良く、一番にナブラの発生に立ち会ったワシはよう釣らんかった。下手じゃ。。。

 その後は反応も無くなり、夕方のカマスタイムに間に合うよう16時過ぎに次の定番ポイントへと移動開始。

 途中、これまた定番の?地元スーパーに寄る。
 何年か前にココで買ったミカンが旨くて、それ以来ここでミカンを買うのが恒例に成っている。
 其処から走る事暫し、17時頃に目的のポイントへ到着。

 しかし、昨年にも増して爆風であり、とても釣りに成るとは思えない。
 少数人が竿を持って出て行ったが、自分はここはダメと判断し、奥の風裏が有る所へ移動。
 こちらも風は有るが釣りには成る。
 高知組みも同様のようで、直ぐに同じ所へやって来た。

 日没も近いので、車を停めるや速攻でマイクロミノータックルを取り出し、直ぐ前の岸壁からキャスト。
 何と速攻でエバが2匹チェイスして来た。
 次のキャストで手の平大の中々の良型。
 続けて狙うがそれっきり。
 今回のエバはこのパターンが多いな。

 夕闇が迫り、街路灯が点き始めた頃、浩じんさんが少し離れた所で何か釣った。
 浩じんさんの姿はシルエットでしか判らない明るさなので、近付いて行ったら良いサイズのカマス。
 やりますな。

 程なくしてトップリと日は暮れ、エバ、カマスタイムは終了。
 イカタックルに持ち替えて今度はイカを狙ってみる。
 昨年はここで結構イカが出てたので期待してたのだけど、シャクれどもシャクれども反応が無い。
 行きの道中でイカは釣りますよと言っていた浩じんさんも暫くして戻って来たけど、全然反応が無いらしい。
 イカ釣り師浩じんさんに来ないモノが下手糞イカ釣り師に来る訳が無い。

 仕方ないので20時頃から晩飯にする事にした。
 相変わらず風は強く吹いており、カセットコンロを置く場所を探して辺りを見回してみたら、風除けを置けば大丈夫そうな入り隅になっている所が有ったので其処へ設置。
 アルポットで湯を沸かしつつ、先ずは深フライパンで湯を沸かしてパックご飯を所定時間の7分目まで温める。
 残りは余熱で温める寸法。
 その間にはアルポットが湧くので、浩じんさんのカップ麺に注いだ残りで、今回のNEWアイテム、温泉卵器で温玉作り。
 と言ってもお湯を注いで卵を入れたら時間まで放置するだけなのだけど。
 ご飯が温まったら定番の鍋焼きうどんを火に掛けて作る。
 この手順で鍋焼きを食べ始める頃にはご飯も温まり、温玉も出来上がる計算。
 だったのだけど、温玉は失敗。
 温泉卵ってのは白身が余り固まらず黄身が半熟なのが普通だけど、卵をクーラーに入れていた所為で冷え過ぎてたのが原因らしく、白身が半熟のゆで卵の出来損ないに成ってしまった。 
 そのまま更に放置して、いっそ半熟ゆで卵にした方が正解だったか。
 まあ初めてなので失敗も止む無しと言う所か。
 ゆで卵にするならご飯を温める時に一緒に入れて置けば済む事なので、次回温玉作りをする際は、卵を常温近くに戻して置く事を考えよう。

 晩飯を済ませ、一服してから再びイカ竿を握ってみるが、やはり反応無し。
 こりゃダメだ。
 昼寝をしなかったので、疲労感もあるし、今から仮眠すれば天災様が着く頃には目が覚めるかも。
 って事で、自分には珍しく初日から21時には早々に仮眠に入った。

 因みに浩じんさんは8月頃に夏風邪を引き込んでエライ目に遭ってたそうで、既に全快したと言っていたが、仮眠中に何度も激しく咳き込んでいた。
 行き掛けの車内や起きてる時はそんな素振りは見られなかったが、昨夜も何度か咳き込んで目が覚めた。
 余り咳き込むと肺炎とかにもなるぞ。

 2日目に続く。

2006年10月08日

佐田岬オフ2日目

 浩じんさんが起きたのに吊られて目が覚めた。
 時刻は午前2時。丑三つ時である。
 この時間に寝起きなのはこのオフ参加以来初めてではないだろうか?

 空を見上げると雲は相変わらずもの凄い速度で流れている。
 が、地表では夕方ほどは吹いてない。

 天災様は着いたのだろうか?と、ふと波止の先端を見ると、ケミ蛍が見える。
 あれがそうか?
 予定通り太刀狙ってるのか?
 ま、いいケロ。

 さて浩じんさん、どうするの?と聞いたが愚問だった。
 既にイカ竿握って戦闘体制に入っていらっしゃる。
 深夜には睡魔に襲われる自分には、深夜人間の浩じんさんの夜の釣り姿を見る事は余り無いので、同じくイカ竿持って出動。
 先ずは波止の外のシャローエリア。
 日中にイカ狙いをする事が多く、小型ながら大抵はイカ影も多いので、下手糞には丁度良いかもと思って探ってみるがこれが全然ダメ。
 浩じんさんも数投したら速攻見切って先へ行ってしまった。
 自分はテトラを降りて行くほど燃えてはいないので、足場の良い波止の港内を探りながら先端を目指す。

 先端まで行ってみたら天災様と先に着いていた浩じんさんが居た。
 天災様は太刀ではなく投げをしていた。
 様子を聞いてみると何にも来んと言う。
 投げなら何ぞ来ても良さそうなもんだが。

 波止の先端は風通しも良く、かなりの強風が吹き抜けていた。
 風裏に退避して暫く談笑してたら、一時風の止み間が来た。
 浩じんさんはそれを見計らうや直ぐに波止の先端に立ってエギを投入。
 モノの2分しない内にアオリをゲットした。
 風さえ止めばイカは居るので釣れると言っていたが、これほど見事に釣られるとは。
 また吹き出した後に再びの止み間。
 またも浩じんさんはイカゲット。
 しかもさっきより大きいし。
 今度は自分も釣りたいとシャクってみるが、下手糞に釣れるレベルではないらしい。
 午前4時前、程なくしてまた風が吹き始め、今度は止みそうな気配が無くなった。
 夜明け前の風の吹く時間に入ったらしいし、風を受け続けて体温が奪われ、寒くなって来たので車に戻る事にした。
 車に戻って下がった体温を戻す為に?再び仮眠。

 顔に受ける日の光で目が覚めたのは7時。
 2日目でこんなに仮眠したのは初めてのような気がする。
 浩じんさんも同じく起きた。
 他のメンバーは?
 殆どのメンバーは仮眠中らしい。

 パンを齧って朝の一振りでマイクロミノーを暫く投げてみるが反応無し。
 誰か何かやってた気がするが、この辺は良く覚えていない。
 それから極悪で暫く遊ぶ。
 アジ、それからカワハギ。

PICT452812.7.JPG
カワハギは中々食わせるのは難しいのだけど、上手く他の魚と競争させられて、ソフトルアーを咥えて下へ行った所でアワセてやったら口に掛ける事が出来た。

 ゼンゴのおんちゃんは起きて来たと思ったら、早速宴会料理の仕込みを始めていた。
 ふと気が付いたら四国組みとダツのおんちゃんの車が見当たらない。
 聞けば青物狙いで他の場所に移動して行ったとか。
 シマッタ、言うてくれれば一緒に行くんだったが・・・
 一番の時合いも終わっているし、戻って来なくては成らないので追い掛け移動は止めておいた。

 極悪釣りをしながらマッタリと時間を過ごす。
 何やかんやと相手をしてくれて飽きはしない。
 天災様がサビキを始めてアジやら木っ端グレやらも釣ってたが、暫くしたらスレたようで、針には殆ど掛からなくなってた。

 途中食材のクロアナゴを開く。
 昨年はマアナゴを開いたので、アナゴ繋がりで?今年も開く事にした。
 夜の内にゼンゴのおんちゃんが釣ったモノらしい。
 結構立派なヤツだ。
 天災様に目打ちを押さえて貰いながら開くのだけど、大きいので骨が硬く、中々速やかに包丁が進まない。
 包丁が右包丁と言うのもあるが、鉤を外すついでに腹を開いていたのもやり難かった。
 うちでは背開きなので、腹開きはやった事が無かったからだ。
 どうにかこうにか作業を終えたが、手が脂でギトギトである。
 美味いのか?

 役目は終えたので?料理が出来るまで再びマッタリ過ごす。
 立って釣るのに疲れて来たので、椅子を出して座って益々安穏とした釣りスタイルである。ガハハ
 それでも魚影が濃いので次々にアタって来てくれる。
 ササノハベラ、カサゴ、アジ。
 カサゴは20cmクラスの良型も出た。

 昼過ぎになって料理も揃い、宴会のスタート。
 が、ダツのおんちゃんはタイムアウトで別行動の先からそのまま帰路に。
 お疲れ様。

 定番タチウオの味ポン和え、アオリの墨煮の他、ヤズとアオリの刺身、カサゴの煮付け、アジとカマスの開き、ペコさんの持ち込んだW(`0`)W ガオォーの刺身、小魚のごった煮スープ等盛り沢山。
 ワイワイガヤガヤと談笑しながら宴会は進む。
 〆はチャリコを沢山入れた鯛飯。
 どれも美味かった。
 自分は食べなかったが、クロアナゴの蒲焼は、骨がましいのと、やはりちょっと臭いがあったらしい。
 アバラが有るので腹のある方が骨がましいのかと思ったら、尻尾の方が小骨が多いので、料理に使う時は切り飛ばすのだとペコさんが言っていた。
 へ~、そうなんだ。

 16時ごろ宴会はお開き。
 KAZU!さん組が青物狙いで別の場所に行くと言うので、朝の事もあり、自分達も同行する事に。
 バタバタと移動したので、宴会の片付けを手伝わないまま離れてしまったので、残ったメンバーには悪かったな。

 16時半過ぎにポイント到着。
 急いで準備して波止へ出る。
 先行者を心配していたが、偶々来た時間が良く、入れ替わりで難なく入る事が出来た。

 ココでのタックルは手に入れたばかりのショアジギングタックル。
 使ってみないと判らない事が多いのでね。
 60gのメタルジグをセットしてキャスト開始。
 ロッドのキャストフィールはまずまず。
 しかし、ジャーキングは少々頼りない感じ。

 リールはハイスピードモデルなのだけど、初めて使うリールなので、巻き上げ速度とハンドル回転の比率がしっくり来ない。
 初めてのリールにロッド、その所為でメタルジグの挙動は暴れ捲くっている感じ。
 他の3人にはアタリが来たのに、自分には来なかったのはその所為だろう。

 竿をシャクる間隔とハンドルを回すスピードを色々考えながら試し、しっくり来る組み合わせを探るが、短時間では会得する事が出来なかった。

 さて、釣りの方はと言うと、途中で見えたポイント近辺の海面には良い潮目が見えていて、アレが当たる所でやれたら良いのにねとか言うてたが、その潮目が寄って来たのか、段々潮流が増して、最後の頃には川の如き流れになっていた。
 ちょっと流れすぎ~。
 しかしその激流の脇のヨレにはアオリがポツポツ見えていたな。

 その流れが来る前の程々に流れた頃、KAZU!さんの友達に最初のHITが有ったがバラシ。
 続いてKAZU!さんにHITしたが、これもバラシ。
 それから暫くして流れがガンガンに成りかけた時に浩じんさんきも来たが、これまたバラシで残念。
 浩じんさんのは結構大きそうだった。
 で、自分はタックルとの格闘でとうとうアタリ無し。。。
 流れは川のようになったし、アタリも無いので日没前に車に撤収。

 今度はタックルをマイクロミノータックルに持ち替えて港口でエバ、カマス狙い。
 1投目でいきなりのチェイス。
 (!o!)オオ!と思って2投目で仕留めたらオキザヨリだった。

okizayori.jpg
そう言えばココはオキザヨリが多い所だったと顔を見た瞬間に思い出した。

PICT456940.5.JPG

 撮影を終え、再びキャストしたら長いのが付いて来る付いて来る。
 1匹釣れば十分なので、ヒットする瞬間にルアーを引き離して遊ぶ。
 浩じんさんにも釣れるよと教えてあげたが、ソレはちょっとと言って、同じ事してたな。

 程なくして日没を迎え、ココでイカを狙ってみるか、定番カマスポイントへ行くかと言う事に成ったので、やっているであろうゼンゴさんにTELを入れてみるが、まだ移動したばかりで状況は判らないとの答え。
 どうするか相談の結果、KAZU!さんたちは別のポイントへ、自分たちはカマスポイントへ行く事にして、18時過ぎにこのポイントを後にした。

 カマスポイントへ現着したのは18時半ごろ。
 既に数匹のカマスが釣られていた。
 では我々もとキャストを開始。

 風を背に受けるポイントは他のメンバーが遊んでいたので、風に向かうポイントでやってみる。
 日暮れ時の風が増す時間帯ではあるが、時折緩むのでその間隙を縫ってキャスト。
 1投目、キャストしてトゥイッチを開始したら直ぐに反応があり、何度か反応を感じながら食わせられず、ルアーが足元まで来てダメだったかと思っていたら、後ほんの少しでピックアップと言う所でヒット!
 ゼロ距離でやり取りも何も無く、そのままゴボウ抜き状態。しんよい!ガハハ
 既に釣られていたカマスの中では大きい方だった。

 時合いが短いので即次を狙う。
 と、同じ向きで少し離れてやってた浩じんさんがロッドを大きく曲げている。
 (!o!)オオ!なんだ?!良型エバか?
 観戦しようと歩いて行ってる時に抜き上げたその魚はズングリムックリなシルエット。
 直ぐにそれが何か判らなかったが駆け寄って見るとフグ。
 ヒガンフグ、しかも30cmほどありそうな巨大なヤツだった。
 ヒガンフグのこんなサイズは今まで見た事が無い。デカくなるんだね~。

 シャローでエバを狙っているとまま有る事なんだけど、それなりの水深の場所でカマスを狙って居てフグを釣った事は無かったので、シルエットを見ただけでフグの顔は浮かんで来なかったぞ。

 暫くキャストしてたら後ろで歓声が上がったので見ると、渡辺さんが何かズングリムックリなのをぶら下げていた。
 またフグか?と思ったら、ハナオコゼと言う胸鰭が手のような感じの、普段は流れ藻に着いて漂流生活をしていて、殆ど釣れる事は無い魚だった。
 岸壁際を1匹ユラユラ漂流?してるところを渡辺さんに御用となったらしい。
 見つかった相手が悪かったね。ガハハ

 風に向かう所で反応が無いので、風を背に受ける所へ移動しキャストしてたら、仲間が足元にフグ発見。
 さっきのより小さいが、それでも25cm近くありそうなヒガンフグ。
 直ぐにルアーを近くに持って行き、上下のアクションで誘うと反応して来た。
 良く反応するが中々ルアーを咥えようとしないので、段々上へ上へとルアーを上げてしまったのだけど、水面近くでルアーを小刻みに震わせてやったら、尻尾を咥えた。
 で、フッキングさせてやった途端、下へ猛突進。
 その突っ込みに思わずうひゃ~~~!!!と叫んでしまった。

 その後、浩じんさんの釣ったのより大きいヒガンフグを発見し、1度食わそうとしたのだけど、ルアーを居って来る姿を見て、食わせても取り込めるか不安を感じたので思わず引き離してしまった。
 この時、頭の中では映画ジョースのテーマが流れていた。
 ギャァ~~~!みたいな。
 そしたら渡辺さんがわざわざタモを出して来たので、気を取り直して狙うと、何度もチェイスはするが、食い付こうとはしなくなってしまった。
 殺気を感じたか?

 その後暫く反応は無かったので、浩じんさんがフグを釣った所で風の止み間に遠投して探ってたら、遠くの方で最初反応があり、そのまま誘いながら引いて来てたら少し先でヒット。
 最初に釣ったのより小ぶりなカマスだった。

 1時間半ほど風の吹く中やってたら、身体が冷えて来た。
 反応も殆ど無くなったし、腹も減ったので皆より一足速く車に戻り、晩飯の準備。
 そうしてたら他のメンバーも戻って来て、みんなで晩飯タイムとなった。
 ゼンゴのおんちゃんだけは戻って来たと思ったらそのまま車から出て来なかったが、後で聞いたら体調不良が著しかったらしい。
 無理をせずに大人しくしてれば良いのに。
 ここで天災様は予定終了。
 岡山に向けて帰っていった。
 宴会後、自分たちが移動した後で、最近の毎度の事ながら、メンバーの口と岡山産果物で首尾良く?漁師のおっちゃんからハマチを釣ってお土産確保してたらしい。

 夕食後、暫くしてゼンゴのおんちゃんも出て来たので歓談の後、明朝の予定を相談。
 KAZU!さん組がオフの定番ポイントに居て、イカも居ると言うので其処へ移動する事に決定。
 朝一は其処でヤズ狙い。
 高知組みに連絡し、途中で合流と言う事で22時に移動開始。

 暫くして高知組みとも合流したが、妙な所から出て来たと思ったら、予定のポイントではなく、道を間違えて違うポイントへ行ってしまってたらしい。
 ししとう屋のにいちゃんは20cm級のアジを釣ってご機嫌だし、ぺこのおんちゃんもショアジギで何かちょっとサイズの良さそうなのをザルったとかで、それぞれ楽しんで来たようだから、ま、いいケロ。

 光速移動で?目的ポイントへ着いたのは23時半。
 KAZU!さんに状況を聞くと、見えてもいたし釣れてもいたイカがサッパリ居なくなったらしい。
 天災テロの置き土産か?
 まあそれならそれでもイイ、自分は時間も時間だし、明日は帰らないと成らないので、体力温存で早々に仮眠する事にした。
 のだけど、高知組みが早速極悪をやり始め、暫く見てたらやりたくなってしまった。(;^-^;)

 タックルを取り出し、仲間に加わる。
 暫く色々試してたらやっとアジが来た。
 1匹来れば後は立て続けに4匹追加。
 ぺこさんのお土産に。

 今度は岸壁際を探り、アジ以外の魚を狙う。
 こっちは中々反応を出せずダメ。
 ししとう&ハマちゃんの漫才を見てたら寝られなくなりそうだったので、最後にアジをもう1匹追加した2時半頃に終了し、仮眠した。

 明日はいよいよ最終日。
 朝一のショアジギで何とかヤズを1本釣りたいところ。
 釣れるかな?釣れると良いな、釣れなくてもまいっか。(-_-)゜zzz…

2006年10月09日

佐田岬オフ最終日

 何時だったか判らないが、浩じんさんが申し訳無さそうに起こしに来た。
 辺りはまだ暗かったし、眠気の度合いからして寝付いて2時間ほどの頃だろうか?
 で、大きな袋は無いかと言うのでどの位大きいのか尋ねると、家庭用ゴミ袋くらいのが欲しいと言う。
 宴会のゴミや、何時ぞやのヤズ爆釣があった場合に備えて入れている90Lのがあるので出してあげた。
 夜寝ている所を浩じんさんが起こしに来るなんて無かったし、ちょっと気になって何を入れるのか尋ねてみたら鯛をいれるんだとか。
 鯛?タイ?マダイ?
 釣ったの?
 と聞いたら、あそこに、と指差した方に目をやると、何人かのメンバーが取り囲んでいる足元に巨大なタイが横たわっていた。
 うわ!デカイじゃん!!やりますなぁ~!!!
 と一瞬眠気が飛んだが、明日見せて貰えば良いなと思い、今は寝て置かなくてはとそのまままた眠りの中へ落ちていった。

 後で聞いたら、港内でタチウオを狙っていてボイルが見えたので、9cmのミノーを投入して食ったのがソレだったらしい。
 ボイルのヌシは3匹ほど居たらしいが、状況からして全部マダイだったのだろう。
 タチウオの外道で巨大マダイを釣ったなんて、日本広しと言えど滅多に有る事では無いだろう。
 夜の港内の奥の方でボイルする巨大マダイ、海は何が起こるか判らない物だと改めて思った。
 良く取れたもんだと思ったが、夜のタックルのラインはペ2号に5号リーダーだと言ってたので、ラインの方は問題は無かっただろう。

 因みにマダイ以上に?驚いたのは、魚を持たされて記念撮影させられたと言う事。
 浩じんさんが魚どころかイカにも直接触らない事は周知の事実だったので、その事の方が驚いた。
 しかもメンバーが撮った写真を見れば、片手は素手だったので、更に驚いたのだった。
 何だ、ちゃんと触れるんじゃん。ガハハ

 コンコンと窓を叩く音と朝ですよ~と言う声に起きてみると渡辺さんが起こしに来てくれてた。
 時刻は6時前。
 辺りは明るくなりかけていた。
 波止に目をやると既に何人か投げている。
 おっしゃ!やるで!とパンを腹に入れ、身支度を整えて波止へ乗り込む。

 うちのメンバーばかりかと思ったら、手前の方と先端では他の釣り人が何人かやっている。
 先端に混ぜてもらってと思ったが、そうも行かないので取り敢えず間の空いた所へ入る。
 隣はKAZU!さんの友達だ。
 着いた時には既に爆睡中だったので、すっかり復活していた。

 タックルは前日慣れ切れなかったスピニングタックル。
 取り敢えず魚を掛けた感触を見たいので、チョイスしてみた。
 昨日と同じ60gのジグを付けてキャスト開始。
 昨日は初めて使った所為で扱い切れてなかったからか感じなかったが、ちゃんとロッドに乗せられたら全く問題無く弾き出せる。
 キャストウエイトMax.80gはクリア出来ているロッドのようだ。
 ヘナチョコ竿だと、表示の70%くらいの重さで適切に使える場合が多いのだけど、この竿は100%負荷で行けそうな感じ。
 ただ、ジャークに関してはやはり張りが足りないようだ。
 シャクっても一瞬ティップが残ってしまう。
 これがクリア出来ている竿だったら自分の理想に近いのだけど、まあコストを考えれば上等な竿だと言えるだろう。

 取り敢えずロッドの方は性格が判って来たので、今度はリールのハンドル回転とジャークのテンポを模索してみる。
 過去に使って来たリールはレギュラーギアばかりだったので、それが身体に染み付いているのか、どうしても速くハンドルを回そうとしているようで、やってる自分でもギクシャクしているのを感じていた。
 それを何とか意識してゆっくり回すように努力する。
 暫く練習していたら、徐々にテンポが掴めて来たようで、ジャークと巻き取りがスムーズに行くようになって来た。
 その間、隣ではバラシがあったり、先端の方でやってた人がヤズを釣ったりしてたが、なるべく自分に集中するようにしてた。

 多少慣れて来た頃に、メタルジグを替えてみた。
 昔から使っているP-BOYバーティカル65gだ。
 ショアジギングと言う言葉が生まれるずっと以前からこの釣りでは定番のメタルジグだ。
 他のジグを入れなくても、これだけは毎回予備も入れて数本はケースに入れている。
 最近のジグより引き重りがするので、同じような形状のジグは今では新製品として出て来る事は少ない気がするが、今でも定番商品だろう。
 持って来た中でも一番古いと思われるピンクをセットする。

IMGP0001.JPG
何処かで波止にでもぶつけたのか、テールが若干曲がっていて、コーティングも浮いたりしているが、歴戦の勇士である?

 引き重りが変わるので、テンポを微調整して良い感じに引けるようになって来たな~と思ってた所へゴン!
 来た~!
 アワセを2、3発食らわせてファイトに突入。
 ヤズか?エソか?まあどっちでも良い。
 ロッドの曲がり具合と魚の手応えを見ながらファイトする事暫し。
 35cmほどのヤズをGET!
 CPSではこのサイズでもヘタをすれば走られる事も有ったが、今度のロッドはバットも殆ど使わずへっちゃらで寄せて来る事が出来たし、高い足場から抜き上げる事も出来た。
 いやいや、中々良いじゃない。
 ハマチクラス以上になると、多少は考えてやらないとダメだろうけど、その時はその時で。(汗)

 最低限タックルも使えるようになったし、気持ち良くヤズを釣る事が出来たので、すっかり満足した。
 たぁのすぃ~~~!!!

 これで回りの様子を見るゆとりが出来たので、暫く見ていたら、隣のKAZU!さんの友達にHIT!
 ヤズか?と思ったら50cmくらいのワニエソ。
 渡辺さんを呼んで処置を伺うと即答でお土産決定。

 おお、エソが居るならソレも釣りたい、とキャスト再開。
 暫くして再びHIT。
 エソか?いや、ビリビリしてる。ヤズですな。
 先程より少し小さいサイズだった。
 エソではなかったけど、手に入れたばかりのロッドで2匹も釣って嬉しい限り。

 その後暫くエソを狙って色々試してみたが、結局それっきりでアタリは無く、疲れて来たし満足してるしで終了。

 車に戻って朝飯を取り、さて、次は何をして遊ぼうか?
 高知組みが前で極悪釣りしてたので、じゃあそれで行こう。
 そう言えば今回自分が高知組みが極悪以外の釣りをしてるのを見たのは2シーンだけだった気がするが?
 ま、いいケロ。

 高知組みは夜に引き続きアジを狙ってるようだけど、日が昇れば大体アジは外へ出て行くので中々釣れないだろう。
 日が昇ったら岸壁際かボトムを探ってみるのがイイ。
 で、先ず岸壁際を落とし込みで狙う事暫し、水面のラインの挙動でアタリを見てアワセたら、仔メバルだった。
 6cmくらいかな。
 しかしそれだけだったので、今度はボトムを狙う。

 何度か根掛りでロストしながらもアタリを取って釣ったのは10cmの「マダイ」。
 ちゃりこと言う魚は居ないのだ。
 更に続いて同じくらいを追加。
 結構掛かる物が在るので、カサゴが居ると思ったけど、それらしいアタリは無かった。
 昔はここはカサゴポイントだったのだけど、環境が変わって他所へ行ってしまったのだろうか?

 9時前になってボチボチここから離れようと言う事になった。
 帰り道に清野さんの時間に合わせて1ヶ所港に寄って、その後NISHIOKAさんの店に行くと言うスケジュール。
 その後は帰路に着くので、取り敢えず車内とタックルの粗方の片付けをしてから動きたいので、暫く待って貰う。
 使わないであろうルアーやタックルを片付け、持参予備燃料を給油して、腹の中に溜まってる物を排出。
 その間、ゼンゴのおんちゃんがNISHIOKA釣具から預かって来た品を店開きしていたが、余り見る間が無かった。

 支度も整ったので9時半頃にここを後にする。
 次に行く所は長浜町なので、佐田岬半島の地とはこれにてお別れ。

 途中保内で必要なメンバーは給油に向かい、その他のメンバーはコンビニへ。
 大所帯なので、小さなコンビニの駐車場は我々だけで殆ど埋まってしまった。

 給油に行ったメンバーも揃った所で出発。
 途中で先行したKAZU!さんからネズミ捕りをしているとTELが入る。
 自分の前に1台挟んでぺこぺこさんが居たが、近くになってその前が空いたので加速して行ったので心配したが、丁度手前で前に追い付いて居たのでセーフ。
 まあTEL貰ってない筈が無いので大丈夫ではあったろうけど。
 ネズミ捕りを通過して直ぐにゼンゴのおんちゃんからTEL。
 ネズミ捕り情報だったが、既に通過してるって。(⌒○⌒;

 目的のポイントへは12時前に到着。
 沢山釣りしていたが、特に釣れている風ではないようだ。
 昨年も同じ所へ寄ったのだけど、その時は係留されている船の間に40cmは有りそうなウマヅラハギが居た。
 今年はどうか?

 丁度昼飯時と言う事もあり、軽くパンとジュースで空腹を凌いでから竿を握る。
 取り敢えずは極悪タックルを2本持って岸壁へ。
 既に高知メンバーが竿を出していて、それを観戦するメンバー。
 KAZU!さん組は外でイカを狙っているのだろう。

 海中を見ると、小魚の群れ。
 メバル、スズメダイ、アジなど。
 先ずはマイクロジグヘッドでサイトフィッシング。
 高知メンバーは日の当たる所のを狙って苦戦してるようだけど、それは難しかろう。
 日の当たっている所の魚は難しいのが判っているので、岸壁の影の中に居るヤツを狙う。
 暫くあれこれアクションを試していると、ようやくヒットしたのは6cmほどのメバル。

PICT45746.4.JPG
 ちんまい!ガハハ

 しかしヒットに持ち込めたのはこれ1匹。
 相手が小さいのも有るが、やはり港内の日中のサイトフィッシングは難しい。

 今度は標準サイズのジグヘッドタックルに持ち替え、ボトムを狙ってみる。
 何か変わったものが来ないかと思ったが、根掛りロストするだけ。
 そう言えば外の岸の方は岩礁だったと思い出し、ムラソイでも居ないかとちょこっと探索に出る。
 大きな岩がゴロゴロしていていかにもと言った風情。
 ちょっと波気が有るのがやりにくそうだけど。

 谷になった所を通して来ていたら、コツコツと何か当たる。
 何だ?と思ったら、ピンテールの尻尾が無くなっていた。
 フグですな。
 そのまま次のキャストをしてルアーの周りを見ていたら、居る居る。
 こりゃダメだってんで、少し移動して堤防外のテトラエリアへ行ってみるが、こちらもフグだった。
 結局フグに齧られて撤退。

 12時半前になり、清野さんの飛行機の時間が近付いて来たのに合わせて、釣りの日程は終了。
 ふぅ・・・終わってしまったな。。。
 すべてのタックルを片付け、帰り支度を完了した12時半過ぎにニシオカ釣具に向けてこの地を後にした。

 途中空港に向かう清野さんと別れ、ニシオカ釣具に着いたのは14時ごろ。
 暫く店内で思い思いに過ごす。
 買い物をする者、談笑する者、当て所無く店内を徘徊する者?
 今回のオフですっかり嵌った高知漫才コンビは大量に極悪アイテムを買い占めていた。
 自分はピンテールのオールドパッケージを見付けていたのだけど、高知コンビが手に取らなかったら買おうと思って見ていたら、触りもせずにスルーしていったので、会計を済ませるのを見計らってゲットした。
 ふふふ、これがイイのだよ♪

 暫くして渡辺さんのクーラーに集積してた魚をだすと言うので見に行く。
 例のでっかいマダイを見て置かなくては。
 綺麗に梱包され、収納された魚達が次々に出され、最後にマダイ様の登場。
 デカイ!
 秤で計量してみると5kgちょっとの雄。
 このサイズにしては軽いらしいが、釣った浩じんさんは男前である。
 多分このオフでの最長記録魚ではないだろうか?
 しかし浩じんさんは初回の一人でこっそりヤズ爆釣に始まり、ネギゲロ事件等、結構色々と仕出かしてくれるもんだ。ガハハ

 そんなこんなであっという間に帰る時間。
 名残惜しいがまた来年もこの地での再会を願いながら15時半前にそれぞれ帰路に着いたのだった。

 帰りの道中、睡魔に襲われるのは毎度の事なので、今回は睡魔が襲って来そうになったら食べる事にして、シートの近くに食べ物と飲み物を用意していたのだけど、ここで道の駅で買った芋チップが効果を発揮。
 硬くて歯応えが有る為、良い眠気覚ましに成った。
 パンやガムなんかは柔らかいので、強い睡魔には余り効果が無かったのだけど、これはかなりの睡魔が襲って来ても眠気覚ましに成りそうだ。
 芋けんぴも効果は同じだろう。
 問題点は手が砂糖でベタベタに成る事。
 硬くて手が汚れないモノが良いね。
 まあ眠くなったら止まって仮眠するのが一番ではあるのだけど。

 そして18時ごろ無事帰着。
 浩じんさんも元気に鳥取に向かい帰って行き、すべての日程を無事終える事が出来た。
 佐田岬半島での出来事を回想しながら道具と車内の片付けを終えたのは20時過ぎ。

 明日からはまた仕事だが、毎回の事ながら年に1度の大イベントなので、心が佐田岬半島から帰って来るのには数日掛かるのだ。

 あぁ~、1年前から楽しみにして来たオフも終わってしまったな。
 また来年の為にこれから少しずつ準備を始めて行くのだ。
 来年はどんなドラマが待っているのだろう?
 楽しみ楽しみ。

今回釣った魚(追加していった順)
アジ、ネンブツダイ、ギンガメアジ、ホシササノハベラ、カサゴ、アナハゼ、アオリイカ、カワハギ、オキザヨリ、ヤマトカマス、ヒガンフグ、ブリ、マダイ、メバル

使ったロッドとリール7セット
使ったルアー
マイクロミノー1本、ミノー4本、エギ5本、メタルジグ4本、マイクロピンテール2セット、ソフトルアー7セット

2006年10月21日

ぐにょぐにょ

 仕事仲間に下津井界隈の地でイカ、タコが釣れていると言う話を聞いて居たので、是非行ってみたくてタコを食いたいマルかずさんを誘って出撃。

 22時に聞いていたポイントへ到着。
 岡山で地からイカが釣れる所はかなり少ないので、さぞや釣り人が多いのだろうと思っていたが、殆ど居ない。
 もしかしてもう終わったのか?
 取り敢えずやってみたが、手前の捨石でエギをロストしただけで、全く反応が無い。
 周囲を見ても墨跡も見当たらないしもしかしてホントに終わってる?

 こりゃダメだってんで、タコオヤヂの為に23時半過ぎに玉野方面へ転進。
 行き慣れたタコポイントへ0時過ぎに到着。
 何時もの所へは先客が居たので、少し離れた所で投げていたら、暫くしたら撤収して行ったので其処へ入る。
 昨年釣れた捨石の前の端を中心に、上ではイカを意識しながら探るが反応が無い。
 潮が動いていないようなので、そんなものなのかも知れない。

 暫くして撤収時間が迫った頃、潮が動き出したので捨石と平行に探っていたら根掛り。
 何とか外して再度少し離して探ってたらまた根掛り。
 今度は中々外れず、切るつもりでラインを手繰ったら、グニョ~ンとこっちへ来るじゃんか。
 これはもしや?と手繰って動いたら直ぐロッドで煽ると重量感を伴いながら上がって来た。
 ゴミの可能性も有ったので、水面に出るまでは半信半疑だったが、水面に現れたのはやはりマダコ。
 600gほどの小型だったけど、タコオヤヂのお土産は出来た。

 その後暫く粘ってみたが、水面近くを結構なコウイカが泳いでいるのを見つけて狙うが反応せず、予定時間をオーバーした1時半過ぎに撤収となった。

 後日報告を兼ねて情報元に聞いたら、イカは全然違うポイントだった。(^^;;;;;;
 しかし、同じ頃そこでやってたらしいが、イカは1つ来ただけで、タコが2ヶ所で4つ来たらしいので、イカはもう終盤なのだろう。
 タコは東に行かずに西へ行った方が良かったらしい。移動する前にTELして聞いてみれば良かったが後の祭り。

2006年10月28日

イカにタコが出来て?

 仕事仲間の兄弟の兄ちゃんがタコを釣りに行くと言うので途中参加。
 22時に下津井のポイントへ。

 着いた時には既にタコ2杯とコウイカ1杯釣っていた。
 弟君がこの界隈の情報元なのだけど、昼間の話では行かないと言うてたのに、兄ちゃんが出掛けに行ってくると連絡したら、それなら行くと言うて出て来たらしい。
 弟君は流石に慣れたもので、タコ2つはその弟が釣った物で、イカは兄ちゃんが釣ったらしい。
 兄ちゃんの方は釣りは久しぶりだそうなので何か釣れるとエエねと言うてたのだけど、狙いのタコではないにしても、釣ったのだから良かった。

 自分も早速竿を出して仲間に加わる。
 兄弟の嫁さん子供も一緒に来ていて、結構な大人数。
 まあ釣りしてたのは兄ちゃんの家族だけだったが。

 釣り始めて早速弟君が近くでタコをザルった。
 居るぞ居るぞ。
 狙い目の捨石周りを丹念に叩いて行く。
 しかしこっちは反応が無い。
 ちょっと気分を変えようと沖へ少しキャストして探ったら、流れが出て来ているらしい。
 暫くしてその流れを利用して底を取りながら流していたら途中でグッと重みが。
 根掛りか?と少し竿を起こしてみたら、動くのでタコか!とアワセて巻き上げたら外套長12cmほどのコウイカ登場。

 釣った獲物は後ろのタライに入れてたので、コレも入れて置いたら良いのだろうとぶら下げて行ってエギを反して外そうとした時、ブシュ~~!
 やられたぁ~~~・・・(;o;) あぅ~
 右足の外を中心にマトモニ墨を掛けられてしまった。
 天災墨吐きテロ禁止!!!
 イカの墨は落ちないんだよね。。。

 気を取り直してタコ狙い。
 干潮を迎えて流れが緩んで来たので、桟橋と筏の周りのデンジャラスゾーンを狙う。
 弟君曰く、良く掛かるけどタコも多いとの事だったので、根掛りに気を付けながら探る事暫し。
 ガチ・・・掛かった?
 シャクっても外れそうに無いのでラインを手繰ってみたらズルッと少しこっちへ来た。
 これはタコじゃなと、もう一度手繰って動いた所で一気に巻き上げると本命マダコ登場。
 600gくらいかな?
 このタコ、ワンカップのビンを抱いて上がって来たのだけど、ネットに入れるのに除けようとするんだけど中々離してくれなかった。
 余程気に入ってたのだろうか?

 今回は兄ちゃんのお土産確保が目的だったけど、弟君が2つ釣っててこれで3つになったので、1家族には十分な量になったので、後はイカを狙ってキャストしてた。

 その間、テンヤにカニを括った本気のタコ師が来たのだけど、丁度時合いだったのか、30分ほどの間にキロ越えを含め、3杯のタコを釣って行った。
 それを見た弟君は、即興でテンヤもどきを作成し、偶々引っ掛けたイシガニを括って投入。
 すると、速攻で乗って来たのだけど、取り込みで落としてしまった。
 かなりの大物だったらしい。
 みんなエギを付けてやってたのだけど、やはり生きカニのテンヤの威力は凄い。

 その後流れが止まってから反応が無く、3本目のエギをロストした所でエギングは終了。
 タックルを極悪に持ち替えて足元の捨石周りを狙う。
 ここはカサゴポイントでもあるのだけど、タコがアレだけ居たら居ないか?と思ったが、直ぐに反応が有り、18cmくらいの良型ゲット。
 タコに食われないのか?

 その後暫くして、反応も無く時間も遅くなったので0時半過ぎに撤収となった。

 弟君はザルばかりしてたが、流石にタコにエギを抱かせた回数はトップ。
 兄ちゃんも最初にイカ釣った以外はタコ1つとイカ1つ掛けたけど、ザル。
 女性陣もタコとイカ合わせて4つほどザルってた。
 情報通りタコ影は多いようだ。

2006年11月13日

おくとぱす

 タコ狙いでちょろんと牛窓へ。

 ゴソゴソしてたら出るのが遅くなり、現着23時。
 時間も時間だし、偵察目的なので30分の予定でスタート。

 昨年ここでコウイカでも居ないかと思ってエギを投げてみたら、イイダコが立て続けに3つほど釣れたので、今年も釣れるかな?と。

 暫く探っていて、反応が無いので昨年はどうやったら釣れたか思い出してたら、確か遠くへキャストしたら来たなと思い出し、遠投してみる。
 タコ類を狙う場合は海底を舐めるように探るのが基本。
 チョンチョンチョンと小刻みにエギを躍らせつつ、底をズル引きするようなイメージで探る事暫し。
 ヌッと重くなる。
 ん?来たのか?と竿先で聞きながら少し引いてみたらこっちへ来る。
 タコはアタリらしいアタリが無いので、良く判らないがゴミかも知れない。
 半信半疑でアワセを入れて巻きに掛かるが、手応えは在るが引きはしないので、やっぱり半信半疑。
 水面まで出してようやく掛かったモノが判る。
 タコだけど、足が長いテナガダコ。

IMGP0031.JPG
足が長いので大きく見えるが、頭は普通サイズの?イイダコほど。

 同じ立ち位置から扇状に探ってたら、暫くして再びヌッ。
 今度は確信を持って速攻アワセる。

IMGP0037.JPG
オホホホ!(^O^)今度はイイダコじゃ。

 ここで時計を見たら23時20分過ぎ。
 もうちょい時間が有るので、更に探る事暫し。
 終了時間間際にまたまたヌッ。
 うりゃ!とアワセたら、今日一番の手応え。
IMGP0045.JPG
マダコでも居たか?とちょっと期待したけど、先程より一回りほど大きなテナガダコだった。

 イイダコが2つほど来れば御の字だと思ってやってみたけど、結果はテナガ2、イイダコ1と、今夜はテナガダコの日だったらしい。
 ま、タコ類が釣れる事は確認出来たので、いいケロ。

2006年11月14日

おくとぱす#2

 昨夜に続いてタコ類の偵察。
 今夜は玉野方面へ。
 ハゼを狙ってソフトルアーでボトムを引き摺ってたらイイダコが来た事が何度か有ったのだ。

 22時現着。
 横風が強いが釣りに成るか?
 波止の先端に行ってキャスト開始。
 足場も少し高い所為も有り、ラインが風を孕んで釣り難い。
 ラインが風を受けるとエギがボトムから離れてしまう。
 なるべく風下方向か、真正面から受ける向きで探り続けたが、予定の30分が経過して全くの無反応。
 タコが居ないか、ちゃんとボトムが取れてなかったか。
 残念でした。

 と車に戻る途中、波止の付け根の辺で足元の捨石際をちょっと探ってみたら、手応え有り。
 アワセて一気に巻いてたら、水深が浅い為、水面から飛び出した。
 着水の寸前で鉤から外れてザル。
 多分イイダコだったろう。

 1つ居たんなら他にも居るだろうと30分延長。
 それから暫く捨石際を探ってたら、ようやく来た。

IMGP0052.JPG
こんまいイイダコ。

 今年は春先の低水温の影響か、時期の割に型が小さい。
 ま、ちゃんと顔は見られたので、これにて撤収。

2006年11月25日

タコタコタコタコタ コタ?

 天災様を連れて牛窓へエギを引きに行って来た。

 出る前にレーダーアメダスを見て今後の予想を見たら、丁度雨雲と雨雲の間になりそうな感じだったのだけど、予定の場所へ着いたら本降り・・・
 流石天災様、気象庁のスパコンの予想などいとも簡単に覆す。

 ケータイで更にチェックしたら、30分ほど経てば雲は抜け、その後は降らなさそうなので、近くの海岸線の様子を暫く見て回って戻って来たら、小振りに成って来たので、それ行け!とポイントへ。

 小雨が降り続く中、先日連荘した辺りを狙ってみるが全く何の反応も無い。
 水温が下がった所為だろうか?
 小1時間ほど探り倒してみたが、居そうな気配が無いので移動。

 次の場所は、冬場良くメバルに遊んで貰う港。
 タコ狙いをした事は無いのだけど、過去に底を引いてマダコを釣った事が有るので来て見た。

 タコを釣った事がある、少し前の方を探ってみてたら、暫くして隣でやってた天災様がテナガダコを釣った。
 足元で来たらしい。
 成るほど、タコは障害物を好むので、岸壁の際などは狙い所だ。
 マダコを釣ったのは岸から離れた所だったのだけど、偶々其処に居ただけなのかも知れない。

 ならばと5mほどの所から足元までを探ってたら、イイダコが来た。
 更に岸壁を探り歩いて2つ追加。

 天災様もイイダコと、テナガダコを追加。

IMGP0055.JPG
テナガダコに似たタコに、ヤナギダコと言うのが居るらしいので、本当にテナガダコかどうかは断定出来ないが、手が長いタコである事は間違いない。

 イイダコはもう飽きたので、今度はテナガかマダコを釣りたいと思い、捨石の入っているエリアへ行ってみる。
 岸壁際の捨石帯の少し前を岸と平行に探る事暫し、グッと竿先に重みが掛かる。
 根ガカリか?タコか?
 そのまま竿先をジワッと起こしてみたら、同じ重量感のままこっちへ動く。
 根ガカリではないが、タコか、それ以外の何かかは判らないが一応アワセて巻き上げてみたら狙いのテナガダコだった。

 天災様の居る所へぶら下げて戻り、玉ねぎ袋へ収めてまた其処の岸壁からやってみたら、またイイダコが来た。
 ここで天災様が言うた。
 「よう釣れるがな!」
 前のポイントより少し水深が有るので、水温が下がって来ている状況ではここの方が良かったのか?

 イイダコ以外のタコが釣りたいので、岸壁の終わりの方へ行って探ってみるが、ここでは何も来なかった。
 仕方ないので、先程テナガを釣った所へまた行ってやってみたら、またテナガダコが来た。
 う~ん、マダコは居らんのかいな?

 ちょっと飽きて来たところで時計を見たら0時半。
 天災様の土産は良い頃荷になってたので、これにて終了。
 2人で10杯来ればと思っていたが、1杯足りなかったが、ま、いいケロ。

2006年12月03日

琴弾

 コトヒキ狙いで玉野へ出撃。
 ここ数年、この時期には狙いに行くのだけど、今年は仕事やら悪天候やらで行きそびれていた。
 過去のデータでは、12月に入ると余り釣れなくなって来ていたし、風は結構吹いているが、天気は良いので行ってみた。

 現着10時半。
 風向と地形と周囲の環境の為、風裏になっていて、十分釣りには成るので早速スタート。

 肩慣らしを兼ねてパイロットのシュガーミノー50イワシをキャストしてハイパートゥイッチ。
 活性が高ければ直ぐにチェイスして来る姿が見られるが、水温もそれなりに下がっている所為か暫く反応無し。

 キャスト&ウォークで浅い方へ移動していった所で初めてチェイスが見えた。
 推定12cmくらいのが2匹。
 3回ほどチェイスは見えたが、口を使ってくれず、姿を消した。
 見えたのが2匹と言うのが厳しさを物語っている気がした。
 口を使ってくれる時は、もっと数も回数も多い。

 ミノーをリップレス系に替えて更に探るが、1度だけまた2匹チェイスして来ただけ。
 う~ん、こりゃ2匹しか居ないのかも?

 その後、ミニミニメタルジグや、何時もなら使う事が無いピンテールやらも繰り出して総力戦で挑んでみたが、フグがピンテールを齧った以外は全く反応無し。
 12時を過ぎた頃から少し風向きが変わったのか、風当たりも強くなって来たので12時半で撤収。

 仕方ないとは言え、やっぱり少し出向く時期が遅かったか?
 近い内に行ければもう一度くらいは覗いて見るかな。

2006年12月05日

めばり~

 下津井方面でメバルが良く釣れていると言う話を聞いて、釣りたいな~と思い、「牛窓」へ。

 長くメバルもやっているが、最近は行けば大抵は顔は見られるので、ちょっと飽きて来た感があったので、今夜は今までのクルクルピョンピョンではなく、趣向を変えて狙ってみる事にした。
 と言っても、今まではキャストして基本横の釣りだったのを、キャストして落とし込みの釣りをやろうと言う一見長いスパンのジャーク&フォールみたいな変わり映えしない釣り方なのであるが。

 しかしこれがやってみると中々。
 先ずジグヘッドは、スローシンキングを想定して1/48をチョイスしてピンテールをセットしてみるが、やってみたら予想より沈降速度がかなり速い。
 これ以上軽いヘッドはゼロヘッドか、マイクロジグヘッドしか持ち合わせが無い。
 ゼロヘッドは前に試してみたら、殆ど沈まなかったので単体では使い難いし、そもそもノーシンカーに近いので飛ばないし。
 かと言ってソフトルアーを抵抗の大きな大きい物に替えれば、この辺のアベレージサイズには少々大きい。
 対策としてはラインを太くする、シャッドテールのルアーにすると言うのを思い付いたが、ラインを太くしたら飛距離が出ないしシャッドテールも残念ながら持って来てなかった。

 仕方ないので、沈降速度が予定より速いのを承知の上で操作の練習をする。
 キャストしてラインスラックを取ったらロッドはそのまま停止させ、ルアーをフォールさせる。
 このやり方だと正確には落とし込みではなく、カーブフォールになるのだけど。
 フォール速度はルアーの重さ以外では表面張力頼みなのだけど、フロロの3LBラインは馴染みが良いので沈降速度は速くなるが仕方ない。

 ある程度フォールさせたらルアーを浮かせつつ、沈んだラインも浮かせると言う繰り返し。
 浮かせている時に食い付く可能性もあるが、アタリは基本的にフォールで取る。

 岸壁際の辺で練習する事暫し、多分偶々の事だと思うが、イメージ通りにメバルが来てくれた。

IMGP0073.JPG
普通にやってもアタリは余り無かったので、やる気のあるメバルは殆ど居なかったのだろう。

 その後は沖へキャストして同じ練習をし、気が付けば0時半前となっていたので撤収とした。
 ちょっとだけ違う事をするつもりだったが、ラインとルアーのバランスとか、イメージ通りにやろうとすれば、色々と考える事が有ると判ったのは収穫であった。
 メバル狙いもまだまだ楽しめる。

2006年12月09日

コイカサマ

 仕事仲間が先週下津井でメバルとベカが釣れたと教えてくれたので行ってみた。

 22時現着。
 やろうと思っていた所には先客が居たので、近くで昨年メバルがソコソコ釣れた所でやってみる。

 今回はシャッドテールのソフトルアーを入れて来たので、先日に続き縦の探りを練習しつつやっていると、程なくしてメバルヒット。
 12cmほどの小さいヤツ。
 フォールではなく、浮かせて止まった瞬間に食って来た。
 更に続いて同サイズ。
 これも同じパターンで食った。
 フォールのアタリで釣りたいんだけど、中々思うようには行かない。
 と言ってもその後何度かフォールのアタリが有ったが、フックアップ出来なかった。

 暫くやっていると、何か小さなアタリが有るんだけど掛からないヤツが居る。
 正体を見てやろうと思って横の探りをやってみたら、着いて来たのは小イカ。
 ここにも回って来たか。
 早速3cmエギを結んでキャスト。
 前に釣った時を思い出しながら、チョンチョンとアクションを与えながら探る事暫し。
 ティップを持ち上げたらクッと重量が掛かる。
 乗ったのは外套長55mmのベイカ。

 更にやっていると、エギをチェイスするイカの群れ。
 抱き付いて来るんだけど、エギの挙動を見ていると、横に抱いて来ているらしく、中々掛かってくれない。
 それほど確率が上がる訳ではないのだけど、エギが横向いて移動し出したら、ちょっとティップを送り込んでやると何とか掛かった。
 見えて抱いて来るのだけど中々掛からない状況に難儀しながらも、1時間ほどで4匹を釣った。
 生きエビをイカ針に付けてやればもっと釣れるのだろう。

061209.jpg
帰って画像を並べてみると、ベイカだけではないような?
少なくとも下の2匹はベイカではないと思う。

 その後イカの姿が余り見えなくなったので、ソフトルアーに戻してメバルを2匹追加。
 自分の居る所は少し奥まった所なので大した事は無かったが、この頃に成ると西寄りの風が強くなって来た。
 丁度0時前だったので、バケツに生かしてたイカを撮影して0時半前に撤収した。

 小イカは群れの回遊次第だけど、回ってくれば十分楽しめるくらいは居るようだ。
 メバルの方は普段の釣り方をすれば数は出るだろうけど、場所の所為かサイズ的には余り大きくない。
 聞いてた話では最初に入ろうと思ってた所の方がサイズは良さそうな感じだったが、あれ程の風になると釣り辛かっただろう。

2006年12月17日

高知忘年会オフ

 「第3回高知忘年会オフinぼうず!」に参加して来た。

 21時半過ぎに天災亭を出発し、夜の釣りの部のポイント現着は0時前。
 高知入りした頃からパラパラと落ち出してた雨はシトシト降る状態に成っていた。

 ぺこさんはじめ釣りの部参加のみんなの居る所へ行ってみると、上等なテントが設置してある。
 天災オヤヂ参加で雨はデフォルトとは言え、流石に12月に雨に打たれるのは辛いと思ったが、エエもんが有ったもんじゃ。
 何だか春の呉雨宿りオフを彷彿とさせるが、あの時の雨は今回の比ではなかったが。
 自分は夜食を食ったり談笑して暫く過ごすが、天災様は慣れっこの為、構わず竿を出していた。

 1時半頃に雨が上がり掛けて来たので、極悪タックルを出して来て釣りを始める。
 すると、天災オヤヂの竿にアタリが!
 ソコソコ引いているなと思ったら、35cmくらいのキビレ。
 事前にぺこさんには何が釣れるか聞いたらチヌが来るだろうと言うていたが、その通りキチヌが来た。
 ちゅるな!天災テロが起こる!

IMGP0087.JPG天災オヤヂのキビレ
上に乗っているのは同じ頃自分が釣ったオオスジイシモチ
オオスジイシモチは撮ったと思っていたが、帰ってチェックしたら撮っていなかった・・・不覚

 オオスジイシモチを3匹釣ってちょっと飽きて来てたら、もうちょっと向こうへ行ったらカサゴが居る筈とぺこさんが言うてたと教えて貰い、おお!それならウッカリカサゴが居るかも知れんと早速行ってみた。

 岸沿いには捨石が入っているので、その近辺を狙う。
 ほどなくしてヒット!
 ソコソコのサイズだけど、普通のカサゴだった。
 次は少し沖目でオオスジイシモチ。
 一発切ってその次に来たのは?
 何か重いだけ。まさかタコ?
 抜き上げて護岸に下ろしたらカラカラと言う。
 何じゃ?と思ったらヤドカニ~!

IMGP0090.JPG
オオヤドカリと言うらしい
石鯛の餌に良いのだとか

 その後根ガカリで切ってどうしようか?と思ってたら、アジげーポイントへ移動すると言うので移動。

 他のメンバーがどう言うやり方をしているか様子を見ながらキャスト。
 基本的に中層から表層を引いているらしいので、そう言う方向で自分もやってみる。
 事前にジグヘッドは1/8を標準で使っていると聞いていたので、それで暫くキャストしていたが、どうも重過ぎる気がしたので、少し軽いモノに替えてみたらしっくり来た。

 移動した頃、雨が上がった代わりに風が吹き出していた。
 気温は大して低くないが、それなりに吹かれると寒い。
 アジのアタリは無く、暫くして寒いのと睡魔に襲われ椅子に座り、ロッドを持ったまま落ちていた。

 どの位落ちていたのか?ししとう師匠にアジが周って来たと起こされた。
 水面に目をやると、捕食の波紋が幾つも見えた。

 すわっ!寝ている場合ではない。
 早速キャスト再開。

 暫くして、誰が火に掛けていたのかアルポットの湯が沸騰していたので、沸いてるぞーと周りに言っていたら、コツコツとアタリ。
 そのまま巻いていたらゴ~ン!と手応え。
 (!o!)オオ!来た来た!
 必殺アルポット釣法じゃ。ガハハ
 やり取りしながらも誰もアルポットに行かないので、沸いとる沸いとると言ってたらやっと誰か行ったので、落ち着いてやり取りする。
 足元に寄ってからもギュンギュン泳ぎ回って流石は青物。
 程なくして釣り上げたのは肥えた太いアジ。
 話ばかり聞かされ続けていた主にようやく対面となった。

PICT4737.JPG
ぺこのおんちゃんはこんまいと言っていたが、自己最長寸のマアジである。

 周りでもポツポツ反応があるようで、これまでヒラセイゴばかり釣っていた善爺のおんちゃんがようやく食ったアジを取り込みでポッチャンしたのはみんなで大爆笑だった。ヾ(@>▽<@)ノぶぁっはははっははは♪

 それから暫くして流れは川のようになり、アタリも遠退いてまた睡魔で落ちた。
 ただ1度の反応をモノに出来たのはラッキーだったな。

 6時前にBBQ場所の方へ移動すると起こされ移動。
 駐車場に車を停めて夜が明けるまで仮眠。

 8時過ぎに眩しくて目が覚めた。
 見事な快晴、見事な朝日。
 天災様が来ているとは思えない天気である。
 その助手席の天災様の姿が無いので、竿でも振ってるかと思って海の方へ出てみると、石畳にへたり込んで居たので何してるのか?と思ったら、飯食ってた。
 自分も朝飯食ってコーヒータイム。
 二人でコーヒーしていたら、仮眠していたメンバーがポツリポツリと起きて来ては輪に加わり、10時前には気が付けばほぼBBQ参加メンバーも揃っていたのでBBQの準備へと入る。

 そして昼前には準備も整い、宴会開始。
 まずは山のような肉。
 続いて天災様提供のキビレ。
 みんながアジをやっている間に最初のより一回り大きなキビレも釣っていた。
 アジの刺身、ヒラセイゴの刺身、おにぎりもと次から次へと食材が提供され、どれもこれもまいう~でかなり豪勢なBBQとなった。
 自分は最初の内に肉と魚をバババッと食べて、おにぎりを頂いたらもう山のように提供された食材を見てるだけでお腹一杯になってしまって、暫くみんなの様子を見ていたが、お腹が満たされるとまたまた睡魔に襲われ、車で仮眠に入った。

IMGP0098.JPG
忘年BBQ開幕直後の風景。

 目が覚めたのは14時頃。
 もうお開きになってるかな?と会場に戻ってみると、まだ焼いてるし、食ってるし。
 とうにそこらに転がって落ちていると思っていた天災様も、食ってはなかったが起きていた。
 まあ直ぐにマグロになっていたし、途中で落ちていたようではある。

 最後の一花で真中のコンロに火を足して肉が乗せられ、それが概ね売れた14時半過ぎ頃に宴会終了。
 片付けをして、15時過ぎに解散となった。
 ご馳走様でした。
 暫く談笑の後、我々は15時半頃帰路に着いたのだった。

 予定通り18時ごろ天災亭に着き、自宅へは18時半頃無事帰り着いて忘年会オフは全て終了。
 思えば昨年は大寒波到来で岡山から出る事すら出来ず、当の高知では何十年振りかの積雪に見舞われ、一部の高知メンバーすら出て来られなかったと言う伝説の天災テロが発生したが、今年は風は有ったものの、BBQの最中はほぼ晴天に恵まれなによりであった。
 しかし、この反動が何処で来るのか天災様以外の参加者には一抹の不安があったりするのだが・・・

2006年12月23日

底叩き

 今時期になると水温が下がって釣りモノが減って来る。
 端境期である。
 そう言う時期でも魚信を得たいと思うなら底を叩くべし。

 と言う事で玉野方面でボトム叩き。
 今回は普段はやらない所をやってみた。

 最初の場所は、秋にはコウイカ狙いで時々行ってみる所。
 以前はメバル狙いで行った事も有ったが、小型が多いので、近くの岸壁ポイントの方へ良く行くようになってご無沙汰な所。
 岸沿いに捨石が入っていて、藻もポツポツ生えている。
 車を停めた所からスタートして探り歩くが、3ザル(多分カサゴ2、メバル1)して元に戻ってやっと掛かったのはメバル。

PICT4753.JPG
11cmほどだが、地元では多分初確認のA型。

 捨石狙いなのでダウンショットでやってたけど、緩めるとシンカーが掛かるので向こうアワセに出来ないからメバルが来た時はムズかった。
 速めのリトリーブなら反転で掛かるのだけど、スローなので当たった時はまだこっちを向いてるので、此処でアワセを入れても掛からない事が多いのだ。

 それからザルの中でカサゴと思われるのが来た所を最後にもう一度叩いて15cmほどのカサゴ。

IMGP0100.JPG
これは狙い通りで気持ち良い。

 まあしかし2時間やってメバルとカサゴ1つずつは貧果ではあるが、ま、いいケロ。

 続いて良く行く岸壁の反対側の方。
 明かりも無く真っ暗で、釣りしてる人は殆ど見た事が無かったので底を調べるついでにやってみた。
 竿下に落として小突いてみたら、余り大きくない捨石が入っているらしい。
 すると、10小突きしない内にゴゴン!と16cmほどの赤チン登場。
 今度は少し引き摺って掛かるか試してみようと平行に15mほど投げて底取って引き摺ろうとしたらその前にもうゴンゴン当たってるし。
 入れ食いで同寸の赤チン登場。
 殆ど人がやってないと思われる場所なのでこりゃ入れ食いか?と思ったけど、それから先の方へ向かって暫く方々探り入れてみたけどアタリ無し。
 最後に2つ来た所よりもう少し手前で判で押したように同寸の赤チン釣って終了。
 ここでは1時間ほどで同寸の赤チン3つ。
 調査目的なので、広範囲に探りを入れてたので3つだったが、丹念に探れば数は出そうである。
 次の機会にはそれをやってみよう。

2006年12月25日

児島湾でボウズ!

 今シーズンは恒例のアナゴ釣りに行ってなかったので、ちょっと前から行きたいと思っていた。
 翌日の天気は午後から雨。
 更にその後には冬型の気圧配置で寒波が来て寒くなる=風が強くて釣りに成らない。
 ならば今夜しかないと思って前日から準備だけはしていたのだけど、餌のベイカがスーパーに無くて敢え無く断念・・・
 虫餌を使えば釣りは出来るのだけど、試してみたい事があったので、どうしてもベイカでないとならなかったのだ。
 オフの前日、買出しに行った時にあったパックを買って冷凍して置くのだったと後悔した。

 仕方ないので先日に続き、今度は児島湾でボトム叩き。
 先日とは違う竿でのボトム叩きで様子を見るのと、以前この時期にショウキハゼを釣っていたので、もしかして来ないかな?と淡い期待を抱いて出向いてみた。
 が、しかし、叩けども叩けども無しのツブテ。
 近年魚っ気が少なくなった場所だったのだけど、大体何か1匹は顔を見て帰っていたので、反応くらいは有ると予想していたが、約1.5時間叩き続けて完璧に何も無し。
 見事な丸ボーズである。わはははは!
 此処には魚は居なくなったのだろうか?

2006年12月29日

ルアー納竿

 児島湾でボウズだったので、ボウズで終わる訳には行かないと言う事で、牛窓へ。

 ポイントへ着いてみると、干潮周りで潮位が低く、潮も動いてない。
 この状況だと外回りの方が良いだろうと思い、何時もの港内を見送って外へ。
 ちょっとキャストしてみると、若干では有るが流れは有るようだ。
 これなら反応して来る魚も居るかも知れない。

 ボウズは逃れたいと思いながらも、リグはダウンショット。
 こう言う状況なら軽いジグヘッドで岸壁際をスローフォールが効くのは判っているが、単なるボウズ逃れはしたくない。
 遠近くまなく探っていると、岸に近い所でバイト。
 乗らなかったが、反応して来る魚は居る。
 反応が有ったラインを続けて探ってみるが、続きは無かった。

 其処から護岸を探り歩き、とうとう何時もの港内ポイントまで行ったが、アタリ無し。
 港内ポイントは底が見えるくらいまで引いていて、其処に魚の影は無かった。

 う~ん、こりゃボウズで撤収か?と思って車へ戻って行ったが、最初の所のアタリが気になってもう一度行ってみた。
 アタリの出たラインを何度か探っていたら、コツコツっとバイト。
 おお、やっぱり此処には居るんだなと思ったが、結局ヒットせず。
 予定を30分オーバーした0時過ぎに終了とした。

 今年のルアーはボウズで納竿となりましたとさ。
 ま、いいケロ。

2007年01月09日

2007年初釣り@ルアー

 冬の嵐が去り、天候も安定して来て、日中は結構暖かい。
 ならばそろそろ良いかな?と思い、ルアーの初釣りに出撃。

 今年最初のポイントは、良く行く玉野の港。
 現着21時半。
 狙いは一応ハゼだけど、何が来ても全然オッケー。

 ハゼポイントに立ち、海の様子をチェック。
 まだ干底で潮が淀んでいるようなので、一服点けて暫し観察。

 5分ほどして潮に動きが見えたので、おもむろにタックルをセットしてスタート。
 1投目、大本命ポイントへ投入。
 少し引いたらグニョっと言う感触。タコか?藻か?
 そのまま引いてみたら軽くなった。藻だったか?
 タコでも良いぞと2投目。
 着底から3mほど引いた所だった。
 ブルブルキュンキュン!
 明らかに魚のアタリだったが、タコでも良いぞのつもりだったので、魚に対しては心の準備が出来てなかった。
 アタった時、固まってしまってアワセられず。
 しかし、我に返り、ティップを少し揺すってみたら、居る感触が有る。
 更に揺すって居るのを確認してアワセ。掛かった。
 グリグリ巻いて釣り上げたのは狙いのアカハゼ。

IMGP0172.JPG
2投目で来るとは思ってなかった。
前のシーズンは中々顔が見られなかったのでね。
やりぃ~!

 初釣りなので、これで終了にしても良かったのだけど、開始10分だったので、偵察も兼ねて続行。
 同じ所から方々探り倒してみたが反応無し。

 桟橋に移動して、明かりの下でルアーの動きをチェックしていたら、少し離れた所からチェイスする影。
 ハゼだ。多分マハゼ。
 誘ってやると1度は口を使ったが、位置が悪くアワセを入れられなかった。
 それ切りで反応はしても口を使ってはくれず。

 続いて桟橋の先端、そして駐車場の脇、更に最初のポイントの探ってないエリアと探りを入れてみたが、反応が無いので23時に終了。
 済みイチだったけど、狙いの魚が顔を見せてくれたので満足。
 こいつぁ春から縁起がイイ?のか?

2007年02月07日

春告魚

 暖冬で日中は春の陽気。
 厳冬の筈の2月にそれはそれで調子が狂うのだけど、暖かさに誘われてメバルが遊んでくれそうな?
 なんて思いながら玉野へ足を運ぶ。

 ちょっと遅い22時半スタート。
 水面を見るが、干潮の返しから2時間ほどでまだ流れが出てなく、魚影は見えない。
 暫く色々な層を探っていたら、徐々に流れが出始め、水面にライズするメバルが現れ始めた。

 そんな状況に入って直ぐに14cmくらいのメバルが顔を見せてくれた。
 それから暫くはアタリは有るがフッキングしない状況が続いた。
 魚が小さいか、ベイトが小さいので、ソフトルアーが大きいのか?

 ちょっと足場を移動して、ついでにピンテールからママワームシラウオに交換。
 これが正解?
 続けてアタリが来て、ザル含め4ヒット2キャッチ。
 シラウオ強し。

 予定時間が来たので23時半に撤収とした。

 この時期はスモールサイズが良いのは判ってるんだけど、安易にそっちへ行かないようにピンテールで何とか食わせる努力を怠らないようにしているのだけど、だからこそ偶に使うとその威力には驚かされる。

2007年02月10日

修行?

 暫く振りに下津井へ出撃。
 午後から北西の強風が吹き荒れていたのと、干潮回りの潮なので、厳しいのを覚悟して行ってみた。

 22時半現着。
 風は?殆ど無風!
 北西風なので、山の陰になって風裏になっている。
 気温も高く、寒いと言う感覚は無い。
 読み通り。
 また、気象情報では荒れた天候になると言っていたので、干潮周りと言う事も有って、釣り人も少なかろうと言う読みがあったが、こちらも当たり。

 ラッキーと早速駐車スペースの脇の船溜まりでスタート。
 干潮で浅い所は底が見えるので、障害物周りを見釣りしていたら、物陰から何か飛び出してヒット。
 釣り上げて顔を見たら眼から斜走線が2本。
 クロソイか?と其処から尻尾へ向けて視線を移して行くと赤っぽい斑が目に入った。
 アカブチムラソイだ!

P2100035-2.JPG
地元で釣ったのは初めてである。
今までにムラソイ、ホシナシムラソイは釣ったがこれは無かった。

 幸先の良いスタートで気を良くして先の方へ移動。
 潮止まりで表層では反応が無いので、ボトムを探る。
 暫くして足元の捨て石の向こうで15cmくらいの赤チンが来た。
 少し移動した所でも一回り小さい赤チン。
 その先は風が当たってやり難く、キャストした時流されて係留してある船の上のロープを釣ってしまった。

 寒かったので、元の所へ戻るとボチボチ潮が動き始めていた。
 それに合わせて水面ではメバルのライズも見える。
 多少風が出て来ていたので、ジグヘッドからピノキャロと言うリグに変えてやってみることにした。
 某ショップのブログでアジing用に紹介されていたのを模して試作してたのだけど、使う機会が無くて仕舞いっぱなしだったのだけど、錘も重いし、遠くへ飛ぶかなと。
 キャロライナリグから派生して来たリグだと思うが、「ピノ」が何の略なのかは知らない。
 0.3号くらいの重さの糸鉛を仕掛けチューブに巻いたのを通してサルカンを付け、その先に30cmほどリーダーを取って1/64ジグヘッドにピンテールと言う構成。
 本来は中通し錘に硬質仕掛けパイプを突っ込んで作るのだけど。

 暫くキャストしてテストしてみたら、飛距離は1/16ジグヘッド程度だけど、ゆっくり巻くとジグヘッドが錘より下を来るので何か良い気がする。
 早巻きすれば錘と同じレーンで来るのだろうけど。
 錘の先にジグヘッドがあるので、絡みを心配したけど、パイプがある為か、トラブルは全く無かった。

 ライズしているメバル目掛けてキャストして、タナを意識しながら巻いていると、カンコロカンコロとメバルが当たるのだけど、中々フックアップ出来ない。
 チューブトップのロッドで、ソリッドより硬いのも有るかも知れないが、途中に錘が有る分感度が劣る気がする。
 それでも何とか13cmほどのメバルをキャッチ。
 色々試したところ、向こうアワセにする方が掛かる率が高いように思った。
 メバルは縦の釣りではこの限りではないが、横の釣りはジグヘッド単体でもそうだけど、リグが変わっても同じ傾向だと思う。

 5匹ほどメバルを釣った辺で飽きて来たので、今度はボトムを狙ってみる事にする。
 ジグヘッドのようにボトムバンピングさせるのは根ガカリが厭なので、ヘッドだけボトムをズル引きするつもりで、時々軽くトゥイッチを入れてみると言う感じで引いてみる。
 一旦ボトムまで沈め、ちょっとシャクって浮かせてから引く。
 ヘッドの前に錘が有るので、錘を底に付けないように気を付けて引いたら、1/64と言う軽いジグヘッドが良いのか、ちょこっと引っ掛かる事は有っても、ロストする事は無かった。
 錘が掛かると丸ごとプッチンと言う事に成るだろうが。

 数投目、ゴゴンとアタリ。
 アワセた直後から特に突進は無いが、ゴンゴン、ゴンゴンと重量感のある引きで底を泳ぎまわる。
 何が来たのか?!
 ロッドのタメとドラグの調整でやり取りする事暫し。
 ようやく水中に姿が見えたがデカイ。
 水面まで引き寄せたのは大きなカサゴ。
 抜き上げは無理なので、障害物(陸上の)を交わしながら近くの桟橋まで曳航してハンドランディング。
 28cmの超良型赤チンだった。多分自己記録。
 お手軽ショアの釣りでこんな赤チンが来るとは思ってなかった。

PICT4793.JPG
抱卵か仔が居るのか判らないが、パンパンのお腹で重い。
目方はどの位だったのだろう?
近くに秤が置いてあったので、計ってみれば良かったな。

 この赤チンですっかり満足して、移動しながらメバルを2つ追加した後、1時が来たので終了。
 ふと引っ掛けた船のロープをみると、ルアーが見えている。
 取れる所だったので、乗り込んで回収してから撤収とした。

 「修行」のつもりだったが、終わってみれば「極楽」であった。
 新しいリグの試用も出来て釣果以外にも収穫が有ったのは良かった。

2007年02月11日

牛窓放浪

 昨夜に続き、今夜は牛窓へ。
 ピノキャロが気に入って色々試してみたくなった。

 最初の所は干潮で海を覗くと底が見える状態。
 満潮ならメバルがポツポツ来る所だけど、この潮位ではちょっと苦しいので、ボトム狙い。
 ま、端からそのつもりで、もしかしたらヒラメとかアコウとか来ないかな?とか思ってたのだけど。

 足元は捨石、其処から先は藻とシモリの混じる底。
 最初は捨石と海底の境を狙うべく、岸と平行にキャストしてみる。
 数投目に根ガカリ。
 どうも錘が掛かったらしい。
 ラインが風に押されて捨て石の真上に入るコースになっていたのだ。
 気にして早巻きしてれば掛からなかっただろう。
 幸い歩いていけば外せたのでロストは免れた。
 以降は気を付けていたので、ヘッドがちょっと掛かったが、ロストなし。
 錘の根ガカリには気を付けねばならんな。

 さて、そんなこんなでキャストする事30分ほど。
 近い所で赤チンヒット。
 ヒラメでもアコウでもないが底に居る魚が来たのは狙い通り。

P2110047.JPG
ジグヘッドが底に当たる感覚は殆ど感じられないので、ボトムを取ったら後は巻くスピードでイメージしなからやるしかないので、ちゃんと底を来ているのか判らないが、赤チンの捕食可能距離を通ったと言う事は、底から30cm以内を通ったと考えて良いだろう。

 更にもう1匹を釣った頃には指先が冷えて来てたので、解凍ついでに小移動。
 此処ではメバルを狙うつもりだったけど、水面には反応が無く、底もダメだったので、早々にまた移動。

 次の所は満潮時にはメバルか結構来る所なのだけど、干潮回りはセイゴが来る程度で、メバルの実績は余り無い。
 ただ、防波堤沿いに捨石が入っていて、昔探り釣りしに来てた頃には赤チンが結構釣れた所でもあるので、そっちを期待してやってみる。
 遠投有利なので、タラシを長めにとってキャスティング。
 しかし、藻が結構生えていて、横の釣りでボトムを探るのはかなり難しい。
 一応遠投しつつも落ち着いて引けるのは手前10mほどの間だけ。
 が、その10mを表層よりちょっと下を引いてたら、足元で14cmほどのメバルがヒット。

P2110051.JPG
(!o!)オオ!メバル居るじゃん。

 続けてその10m間を狙ってみたら、12、13cmのメバルが続けてヒットした。
 普通にジグヘッドでやってたら、余り来た事が無かったが、このリグだとスピードがゆっくりに出来る事と、ジグヘッドが軽いお陰でアクションが自然なのかも知れない。
 これで感度がもtっと良ければ言う事無いんだけどねぇ。

 予定の23時半はとっくに過ぎて0時を回ってしまってたので、これにて撤収。
 今夜は結構寒かったな。

2007年02月13日

嵐の前に

 最新の気象情報をチェックしていて、明日は雨模様で以降風が吹きそうなので、その前にカメラの撮影テストをしようと思い立ち、一番短時間で行けて魚に逢える確率が高い何時もの玉野の港へGo!

 出たのが22時過ぎで、信号も幾つか点滅に変わっているので30分弱で到着。
 早速準備して駐車スペース脇で取り敢えずキャストしてみた。
 干潮で余り気が有ると思ってなかったが、運良く速攻で被写体の登場。

P2130054.JPG
85mmのメバル!こんまい!
ピノキャロでやったのだけど、ジグヘッドでは結構難しい状況でのマイクロメバルヒットはこのリグのお陰か?

 一頻り撮影テストした後、波止の先端へ。
 しかし、ここは全然反応無し。
 底の方でボラらしき群れがウロウロしてるのは見えたのだけど。

 所々探りながら車まで戻り、そこから港の一番奥へ。
 先ずはボトムを探ってハゼの反応を見るが無し。
 今度は中層を探る。
 足元でココンと来たのはさっきと同じくらいのマイクロメバル。
 更に暫くして引いて来て着いて来たのが、バイトの瞬間が見えたヤツも同じサイズ。
 今シーズンはマイクロメバルポイントか?

 予定の1時間を消化したのでこれにて撤収。
 ピノキャロ、ちょっと嵌まって来た。

2007年02月18日

瀬戸内市放浪

 昨日から今朝まで雨。
 でなければ西方か南方に遠征を考えていたのだが。

 しかし予報通り一夜明ければ良い天気。
 寝る前には福山辺りに出向いてみようかと思ったのだけど、既に10時過ぎでそこまで行くのは億劫だったし、午後から風が出る予報だったので、近場で昨日作ったピノキャロ用錘のテストをしようと思い、11時前に家を出た。
 牛窓へ行くつもりだったのだけど、走っている内に気が変わり、更に先の虫明へ足を伸ばしてみる事にした。
 満潮だったので何か遊んでくれる魚が居るんじゃないかなと。

 11時半過ぎに到着。
 早速海を覗いてみるが、何か居るような感じではなかった。
 まあ取り敢えずテストをとリグをセットしてスタート。

 先ずは4mmチューブに0.3号くらいの鉛を巻いた錘。
 2mmチューブより太くする事で自重を増やして飛距離を伸ばしつつ、水の抵抗を大きく受けてよりスローでのリトリーブを期待して作ってみたが、これは色々問題が有った。
 先ず飛行姿勢。
 鉛は巻いたものの、チューブ自体の自重が大きい所為で少々鉛を巻いたくらいでは安定せず、絡みも発生。
 更にスローリトリーブもチューブの比重が大きいのか、2mmチューブと余り変わらないような?
 これはイマイチ。

 次は0.3号中通し錘に1mmパイプを突っ込んだ錘。
 夜使った時は飛行姿勢がイマイチ良く見えなかったのだけど、昼間だと良く判る。
 中々良い感じで飛んで行ってる。
 あの姿勢なら絡みも余り無いだろう。
 多少向かい風が吹いていたのだけど、2mmチューブのと投げ比べてみたら、こっちの方が影響は少ないようで、結構ビュ~ンと飛んで行ってた。
 リトリーブ時も、夜間見た時は同じコースを通っているように見えたジグヘッドは、2mmチューブよりは上だけど、錘よりは下を通っていたのが判った。
 これなら状況で使い分ければ良さそう。

P2180073.JPG
2mmチューブの錘に変えてキャストしていたら、何かアタリがあった。
次のキャストで同じ辺を通してみたらまたアタリ。
ルアーを襲う所が見えてフックアップしたのはこんまいタケノコメバル。
暫く振りに見た。

 続いては流れの速い所へ行ってのテスト。
 2mmチューブ、1mmパイプ、1号に1mmパイプの順に投げて流速に対する姿勢をチェック。
 2mmチューブは流石に流されてしまうが、1mmチューブは結構良い感じでリトリーブ出来た。
 さらに1号に1mmパイプの組み合わせではかなり速い流れでも浮き上がらずに引いて来る事が出来た。
 なるほど、このリグを載せていた所に有った能書きは正しいようじゃ。
 更に付け加えると、此処はホンダワラが結構生えている所で、普通にジグヘッドでやってたら、かなりホンダワラに掛かって釣りに成らないと思うのだけど、このリグだと錘は棒状であり、藻に突っ込んでも抜けるし、ジグヘッドも軽くて小さいのを使っている為か、錘が藻に突っ込んでアララと思っても、割とすんなり抜けて来て、ホンダワラと格闘すると言うシーンは非常に少なかった。
 根ガカリ回避能力が有ると思っていたが、藻ガカリも同様に回避する能力が有ると見て良さそうである。
 因みに流れ藻に対しては必ずしもこの限りではない事を付け加えておこう。

 さて、先の所では小さいタケノコメバルが顔を見せてくれたので、こっちでも捨石際を狙えば出て来る可能性はあったのだけど、以前こっちで見た沖目の底の方からチェイスして来た良型メバルの姿が思い出されてそっちへ気持ちが行ってたので、暫く遠投して藻の向こう側を探る釣りをしていたのだけど、此処のシチュエーションでの釣り方には慣れていないので、結局反応を得られなかった。
 暫く使い込んで行かないとダメですな。

 昼もとっくに過ぎた事だし、コンビニで買い食いしてから帰るかと走り出したが、海岸線を行けば途中に港が有ったなと思い出し、コンビニとは違う方へ。

 狭い山道を走る事暫し。
 その港へ到着。

P2180077.JPG
高台から全景を見渡すと、メバルが居そうな所なのであるが、随分前の秋に寄った時は、大した魚も居らず、見掛け倒しな所であった。
チヌのバクダンをやる人が沢山居たので、チヌは釣れる場所なのだろうけど。

 で、ちょろんと味を利いてみたが、やっぱりダメだった。
 湾の奥まった所で流れも淀み気味な所為か、浅い所にも生命反応は無かった。
 夜の潮が動いてる筈の時ならメバルも居るのだろうか?

 15分ほどで切り上げて、ついでなので牛窓も昼間の様子を見ようと移動。
 暫く走って最初の所。
 メバルが出そうだったので海藻の際とか底の方とか少し味利きしてみたが、反応無し。
 夜間の方が良いのだろうね。

 更に移動してコンビニに到着。
 食い物仕入れて気に成ってた海岸へ行ってみた。
 食いながら海の様子を観察してみたが、足元近くから20m沖くらいまではホンダワラの厚い絨毯が広がっていて、満潮でもちょっと釣りに成るような感じでは無かった。
 絨毯の向こうを狙えば藻際で食いそうでは有るが、ルアーではやり難いし、魚が藻に突っ込んで絡んだ日にはニッチモサッチモ行かなく成りそうである。
 う~ん、残念。

 そんなこんなで15時前になってたので、これにて撤収。
 結局魚は最初のタケノコメバルだけだったな。
 ま、いいケロ。v(^^)

2007年02月24日

下津井メバル

 こっちの方は一通り回ったので、下津井へ。

 行く時は声してくれたら行きますと言うてたので、出掛けに児島の子にTELしたら、もうやってますだって。
 釣れたか聞いたらアタリはあるけど釣れないとか。

 22時半前現着。
 其処に居ないんでTELしようかと思ったら、西の方へ車が見えてこっちへ来たんで、あっちだったのかと聞いたら、ここの桟橋に上がってやってたら、漁師のおっちゃんに怒られたんであっちに様子見に行ってたらしい。ガハハ

 前の週末の話を聞かせてくれたんだけど、何と30cmメバルやランカーカサゴ複数含めて釣ったらしい。
 土曜は雨だったので、日曜かと思ったら、あの雨の中、カッパ着てやったらしい。
 かなりの変態じゃ。

 で、味を占めて何時からやってたのか判らんが、今夜はまだこんまい赤チン1つしか釣ってないらしい。
P2240002.JPG
アタリは有ると言うてたから仔メバルだろうとピュッと投げてスイスイッと引いたらコココンでゲット。
ウッソ~!言うて眼丸くしてた。わははは

 余りに釣れん言うから、同じリグをセットしてやったら速攻で釣った。
 加減を知らんから根こそぎな勢いで釣るから余り教えたくはなかったけど、何で釣れるのかリグの特徴を説明して、普段はジグヘッドでやるように釘を刺して置いたが。。。
 しかしタックルはライトクラスのベイトロッドにパチモンスピニングリールでラインは1.5号ほどと組み合わせは無茶苦茶だけど、ジグヘッドより抵抗を感じるからやり易い言うてたところは大したもんじゃ。
 ワシよりセンスは良い気がする。

 今夜はピノキャロに向くロッドがどのタイプか知る為に2本のロッドを持って来た。
 最初はタニヤマ商事の月光73T。
 0.3号のピノキャロをキャストする時にはティップが柔らかいのが災いして、テイクバックからキャストに移る時のちょっとの横ブレで狙いを外れる。
 それと、ティップガイドが小口径の為、ラインの放出性がイマイチ。
 ラインは先日から0.3号のPEを使ってるのだけど、リグが飛んでいくときにトップを引っ張られる感じがする。
 PEにもかかわらず、引いてる時の感度もよろしくない。
 ティップが柔らかい為に、ちょっとの根ガカリを回避する為に大きくロッドを起こさないとならないので、曲がった分だけリグが跳ね上がってしまい、ポイントを通り過ぎてしまう。

 マイナス面が多いが、しかし食い込みの良さは天下一品。
 手元に余り伝わって来ないアタリもティップを見てれば良く判る。
 チェイス中の突付いているのもティップが少しお辞儀してそれと判るし、そのまま巻いてるとその状態から反転食いでティップが引き込まれてヒット。
 改めて月光の食い込みの良さを再確認したが、反転食いでもティップが衝撃を吸収して手元に伝わるアタリが小さい。
 でもティップが硬いと反転食いまでの時間が長かったりするので、良し悪しはある。
 このロッドはガイドが小さいが、細いラインで軽いルアーを使い、ティップを見て釣りをすると言う使い方が合うと思う。
 67の方は0.3号ナイロンラインにマイクロジグヘッドで使ってるけど、こう言う使い方が良いのだろう。

 もう1本は初の根魚専用として世に出たAbuGarciaシーサイドスティック702.
 これは8~21gのキャスティング負荷と言うスペックからもULクラスではないが、感度は良い。
 PEとの相乗効果でチェイスのアタリも手元にビンビン来る。
 ガイド径も大きいので放出性は良く、ラインがガイドに擦れる音も殆ど聞こえない。
 ティップは柔らかくないが、パンパンではないので、0.3号リグでも乗りは感じられ、ファーストテーパーでベリーで投げられるのでキャストフィールも良い。
 が、やはり食い込みは良くない。
 チェイスから反転食いまでの時間が月光より大分長く感じる。
 しかしこの点はチェイスの時に一瞬ティップを送ってやる事である程度は回避出来るみたい。
 それよりもよろしくないのは、ヒットしてからのバラシは月光より、と言うか月光は1度もバラさなかったのだけど、多かった。
 相手は14cmまでのメバルだったので、ヒットしてもティップはちょっと曲がってる程度で、水面に出てティップが起きてしまうとラインテンションが弛んでバレてしまう。
 それと、鉤穴が広がってる事が多かったので、それでバラシたのも多かったのだと思う。
 魚のサイズに対してオーバースペックなロッドでこれを回避するには如何にテンションを保つかがテクニックの居るところ。
 角度を鈍角にして、ティップの反発を小さくしてやるか、問答無用で速攻巻きしかないかな。

 取り敢えずは月光は余り向かないが、シーサイドはソコソコ使えるみたい。

 ピノキャロの方は今回マリアのゼロヘッドも使ってみたのだけど、錘と同じタナか、場合によってはちょっと上を来るので、ボトム狙いには結構行けそうな感触。
 これと同じくマリアのママワーム・シラスの組み合わせは最強だった。
 ただ、キャスティングで飛んでる時に結構暴れてるようで、2回ほどリグに絡んでいた。

 それと今回初めてメバル用飛ばし浮きを使ってみた。
 Finaのメバルロケットと言う、スーパーボールの材質で紡錘形に整形してあるヤツ。
 絡むんじゃないかと心配してたけど、意外と絡まないもんじゃね。
 モノ気が大きいから着水音が大き目なのが難だけど意外と使えそう。

 って事で、前半は2本を付け替えて色々テストして、後半はシーサードでやった。
 目茶目茶寒かったので、30分置きに指先を解凍しながら。
 何だかんだ言いながら、1時半に終了するまでに2人で40~50匹のメバルを釣ってた。
 
 で、児島の子はこれから帰ってメバル捌くと言うので此処で別れ、自分はちょっと移動して2ヶ所ほどでちょろんと味見して仔メバル1つずつ釣って2時半に撤収した。

2007年03月03日

続・下津井メバル

 先週一緒に遊んだ児島の子に、うちで遊ばしてるパチモンメバルロッドをあげると言ってあったので、また下津井。

 22時現着で、取り合えず道端の明かりの下の船の周りを覗いてみたら、仔メバルが結構見えたので、ちょっと味利き。
 3つほど釣った。
 今夜のタックルは先週と同じく最近使い始めたリグとのバランスを知る為、天龍ショアレンジ702に0.8号PEと、先週のシーサイドよりちょっと柔らかいロッドと太いラインの組み合わせ。
 感度が有って柔らかめのロッドに、リグの沈降速度を抑止する太めのライン。
 このサイズのメバルのバラシが少なければ良いなと思ってたが、多分狙いは外してなかったと思う。

 暫くしたら東から聞き覚えのあるエンジン音が来たので振り返ってみてたら見覚えのある車がやって来た。
 天災様の登場。。。
 釣る気満々で?シロウオなんか持って来てたが、当たるのに掛かららしい。
 仕掛けはピノキャロを作ってたが、錘が重過ぎなので軽くすれ言うて軽くさせたら掛かるようになったらしい。

 続いて一緒に本命ポイントへ移動。
 暫くやってたら、後ろに児島の子の車が有るのに気が付いたので、何処に居るのかTELしてみたら、ここへ来る途中に居たらしい。
 一人居るのは知っていたが、その子だとは全然気が付かなかった。

 早速持って来たパチモンロッド2本を渡し、使ってみてもらったら、どっちも凄く良いと言って早々にメバルを釣っていたが、今までの硬いバスロッドと違って柔らかいソリッドティップなので、感度が落ちる分知らない間に掛かってたなんて事も有ったが、ま、追々慣れて行くだろう。
 この2本ははネットでイイかな?と思って手に入れたけど、振ってみただけでこれは要らんとお蔵入りになったモノで、誰か引き取り手が居たらあげようと思ってたのだけど、丁度良かった。
 メチャメチャ喜んでくれた。

 釣りの方はと言うと、今夜は大潮の満潮周りで、いわゆるメバル凪だったから、結構期待してたのだけど、思ったほど潮が流れなくて先週より数も少なく、型も小振りだった。
 天災様は1時ごろに引き上げて行ったが、目ぼしい釣果は無かったようだ。
P3040004.JPG


 自分達は3時までやってたけど、ポツリポツリと来るだけで、2時頃に流れが淀んでからは魚気も少なくなって、最後に児島の子が道路端の船の間で20cmほどの赤チン釣ったところで撤収した。
 潮が動かないと食うものも食わないね。

2007年03月18日

ちょこっとお出かけ

 手持ち2台のコンパクト機の結果比較用の撮影テストがメインで胸上へ。

 取り敢えず駐車場の脇で竿振ってみたら、こんまいけど入れ食いでメバルとタケノコメバルを3つずつ。
 竿出すのは此処だけのつもりだったけど、こりゃあもしかして今夜はアタリか?と思って波止も少し味利きに行ってみたが、こっちは中々。
 反応するけど足元の藻際だけでヒットせず。

 30分ほどで釣りは止めて1時間ほどテスト撮影して1時前に撤収した。

2007年03月22日

ラーメン喰わせ!

 先週末から仕事が切れてずっと休み。。。

 暫くは家でゴソゴソやってたのだけど、イマイチ気合が入らないので、「ラーメン食わせ!」のメール発信と共に、気分転換に21日の夜から23日まで高知へ昼飯タカリに行って来た。
 22日、ラーメンおいしゅうございました。
 23日、卵丼おいしゅうございました。
 ご馳走様でした。<(_ _)>

 21日21時頃に出発し、一路高知へ。
 今回はETCのポイントを還元したので、往復\5kほどで済むので行く気になった。
 そうでなければ仕事も無いのに遠征なんて考えずに家で燻っていた事だろう。

 23時頃に高知着。
 その旨ぺこぺこのおんちゃんにメールしたら速攻でTELが来て、今やってるから其処へ来いと。
 ほい!っと其処へ行ってみたら、ハマちゃんも一緒にやっていた。
 何やらスズキの反応は有るらしい。
 が、出来ればもっと変わった魚の顔を見たいのだけどね。

 取り敢えず様子だけ見に行ったので、道具も何も無いので、暫く話をして道具を構える為に一旦車に戻る。
 身支度を整え、タックルをセットして行こうとしたら見覚えの有る車がやって来た。
 さっき話をしてた時に、何でもししとう師匠が今日愛媛沖で釣った太刀魚と喫茶道具をを持って覗きに来ると言ってたが、丁度着いたようだ。

 一緒にポイントへ行き、ちょっと話をしてから竿を振る。
 狙うはアジ!
 ってスズキが釣れてるんだって。(^^;ゞポリポリ
 まあ数は少ないが、来たらでっかいだろうと言う事なので、アジを狙うのだ。
 が、流れが速くて中々厳しいし、水面はあちこちでセイゴがボイルしている。

 これではスズキが食いそうだな、と思ってた所で喫茶ししとうのマスターからお呼びが掛かったので、コーヒータイム。

 暫く談笑して、今度は出っ張りの潮下の淀みのあるところへ行って岸沿いをボトム狙い。
 第2候補のウッカリカサゴを狙ってみる。
 ま、居るかどうか判らないんだけどね。

 何投か探っていたらゴゴン!
 根魚の引きだと言うのは判る。
 何だ?
 ちょっと前にフライでクエらしいアタリが有ったとか言ってたので、そっちも期待は有ったが、釣り上げたのは良型カサゴン。
 ウッカリ、は付かないけど。

PICT4817.JPG
年末にも釣ったけど、高知のカサゴは撮って無かったと判ったので撮影。

 それから時々コーヒーをゴチになりながらロッドを振る事2時間ほど。
 ソコリになって流れが緩んだので、遠投してボトムを探る。
 アジを狙いつつもクエが来ないかな~と淡い期待を持ちつつ探る。
 何投かした時、コツコツ!と言うアタリが来たが掛からず。
 同じ辺を何度が探っていたら、同じアタリが来てゴン!
 結構な引きを見せる。
 が、暫くしてバシャ~ン。
 あ~らら、飛んじゃった。

 何度かの突込みを凌いで寄せたら程々のヒラスズキ。
 03PEに1.2号リーダーでは抜くのはちょっとしんどいかな~と思ってたら、ぺこのおんちゃんがギャフ持って取り込んでくれた。

PICT4839.JPG
(!o!)オオ!綺麗なヒラスズキ。
しかも自己最大の49cmだった。

 それから暫くして潮が止まって魚気も減った。
 4時を過ぎて流石に睡魔も襲って来だしたので、仮眠場所へ移動の為、ここでは一旦お開き。
 仁淀河口の駐車場で5時半頃から仮眠に入った。


 起きたのは8時半。
 仁淀川西岸でやってる工事の車両が通る音で目が覚めた。
 暫く朝飯やら河口の様子見たりして寝ぼけた頭を起こす。

P3220030.JPG
前に見た時とはすっかり様子が変わってた仁淀河口

 昨夜の話では、原工房長が早朝にここへ着くらしかったので、ぺこ&ハマのおんちゃんがまた朝来ると言うてたが、工房長の姿はなく、誰も居ないのでどうするかな?と思ってる所へぺこのおんちゃんからメール。
 工房長はまだ広島で、ぺこのおんちゃんもまだ出られないらしいので、んじゃ取り敢えず宇佐に行って見るかと9時半に移動。

 時期的に中途半端なので、何か居るかな?と港を覗いて見た。
 切手サイズのニロギの群れ、同じくスズメダイ類?
 う~ん、ちょっとルアーで狙えるサイズではないな~。
 見える所には小さな魚しか居ないので、ボトムを叩きながら方々探り歩いていると、港の奥の方の岸壁際に手の平くらいの赤い魚が居た。
 何だろう?見た事無い魚じゃ。
 釣りたい!撮りたい!と暫く狙ってみたが、反応はしてくれるが結局口を使わせられなかった。
 無念。

 2時間ほどやってから車に戻り、次は何処へ行こうか考えながら地図を見ていたら、昨夜ぺこのおんちゃんが言ってた港が有ったのを思い出して場所を確認して移動開始。
 港手前の道路端に良さげな所があったので覗いてみたら、ハゼ系?、スズキ、何か判らん長っぽいヤツとか見えたが、先の港を見てからでも良いやと思って港へ。

 車を停める所が判らなかったが、TELで聞いて教えて貰った。
 最初に港内をちょっと見て歩いたが、見えるのはボラくらいだったので、ここもボトムを叩いてみた方が良さそうだなと思って、宇佐と同じパターンでやってみる事にする。
 途中フグがチェイスする姿は見られたが、それだけ。

 暫くしたら駄犬と共にぺこのおんちゃん到着。
 更に岸壁から波止へ移り、内側の捨石場を探ってたところへハマちゃんもやって来た。
 二人とも釣りをする訳でもなく、見てるだけ~。ガハハ
 ま、何時もの事?

 ここでは2時間半粘ってみたが、最後の方でようやくアタリを取ったものの、バラシで終了。

 とっくに昼は過ぎてたし、夕方には工房長も着くようなので、遅い昼飯へ行ってから合流場所へ向かう事にする。
 「ラーメン喰わせ!」と来る前に言うてあったので、食わしてもろた。
 ご馳走様でした。(^人^)

 そして16時に合流場所の仁淀河口へ。
 工房長は先に着いていて、早速工房オリジナル変態専用ロッドの調子見会へ突入。
 暫くロッドを肴に歓談後、続いて試用テストの為、港へ移動し、工房製ルアー86mm~200mmを付けて振ってみる。
 2ozまで投げられる仕様だと聞いていたけど、この調子で2ozはどうかなぁ?と思っていたのだけど、投げてみてビックリ。
 全然へっちゃらで投げられる。
 不安感は全く無い。
 かと言って小さいルアーのキャストに向かないかと言えばそれも無い。
 こんな調子のロッドは今まで見た事が無い。凄いのである!
 これ1本有ったら他のロッドは特殊な用途のを除けば要らない気がする。
 いや~感動した!

 一頻り投げまくって納得したので、ちょろっと其処のボトムを叩いてみたら、コチが来た。
 パッと見トカゲゴチかな?と思ったが、良く見たらどうも違うっぽい?
 (!o!)オオ!~何か判らんのが来た!
 何が嬉しいって自己記録更新のヒラスズキよりも釣った事の無い魚を釣る事ほどワクワクドキドキする事は無い。
 ニンニンしながら写真を撮り捲くって、後日さかなBBSで聞いてみたら、「セレベスゴチ」と言う聞き慣れないコチ科の魚である事が判った。
チョ~嬉しいのである。ガハハ

PICT4886.JPG
「セベレス」とは初めて記載された個体が採集されたインドネシアの現スラウェシ島の旧名だそう。
同じ魚がインドネシアにも居るんだな~

 日も暮れて、ペコさんは仕事で一旦、ハマちゃんは翌日は仕事と言う事でお帰りになり、工房長と2人で昨夜のポイントへと移動。
 ちょっと疲れてたので、満潮の21時ごろまでの小1時間ほど仮眠してからポイントへ入ろうと思って仮眠。
 流石の工房長もここまでロクに寝ずに来ているので、疲労もピークに達していて、仮眠してからポイントへ入るとの事。

 1時間ほどで目が覚める体勢で寝て、予定通り21時頃からポイントへ立った。
 「一応」アジ狙いのピノキャロ+ママワームシラスでキャスト開始。
 すると数投目でいきなりヒラセイゴの登場。

P3220048.JPG
昨夜のように抜けない魚が来たら困ると思ってタモは用意していたが、どうにか抜けるサイズだった

 撮影していると工房長と高知淫稚気軍団到着。
 速攻で喫茶ししとう開店。
 コーヒーをゴチになった。

 暫く歓談の後、それぞれに竿を振る。
 暫くして少し離れた所へ居たCD.KAZUさんがフラッシュを光らせていたが、後で聞いたらヒラセイゴをやっていた。
 変態ロッドにPE2号+50lbリーダーで6cmミノーを投げていたらしい。
 流石は淫稚気軍団の一員である。ガハハ

 自分も途中で少し硬いルアーも投げてみた。
 タヌキ80を引いていたらゴン!
 グリグリッ!ん?あ!シマッタ!聞いてどうする!軟いルアーじゃなかったぁ!
 慌ててアワセを入れたが間に合う筈も無し。。。不覚。

 バラしたのが悔しくて元のゴムに戻して狙うが、釣れなくても良い時には喰い付くのに、釣りたいと思うと喰わなかったりするのだな。

 途中で度々コーヒーをゴチになりつつ時は流れ、潮止まり。
 前夜にヒラセイゴが来た辺で、何か変わったもんが来んかとまたボトムを探っていたら、カッツン!と来た。
 鋭角的な引き、ジャンプしない、ヒラセイゴではないが何かエエもん来たか?
 が、これは35cmほどのキビレだった。

PICT4926.JPG
ゴムでチヌ系を釣ったのは初めてだったかな?

 その後暫くして、魚の気配も乏しくなったので、ここではお開き。
 淫稚気軍団はそれぞれ帰宅し、自分と工房長は仮眠の為、ロッドのテストした港へ移動後、夜が明け始めた6時に仮眠に入った。

2007年03月23日

のんびり

 目が覚めたのは9時。
 寝る時ちょっと寒かったので、ヒーター掛けてたのだけど、日が昇ると気温はグングン上昇して暑くて目が覚めた。

 朝飯を腹に収め、波止の方へ行ってみた。
 最初にフグの反応。
 ゴムを齧られただけでよう釣りません。
 キャスト&ウォークで探って行くと、ピラメが2匹反応してくれたがヒットせず。
 ぺこさんがお薦めと言ったテトラエリアまで行ってみたが、穴の中でも反応無し。
 仕方なく探りながらスベリへ戻って来たら、20cm前後のキスの群れが居て、あれこれ手を尽くして誘ってみたが、反応を示してくれたけど、結局食わせられず。
 しかし、あんな浅い所でキスが群れているとは思わなかった。

 昼になり、飯喰いに行きましょうって事で終了。
 宇佐でゴチになる。

 その後、昼飯に行ったら帰るつもりだったけど、ラッシュに当たりそうな時間だったので、時間調整で一緒に戻って海を覗いたらハゼが見えたので狙ってみたが、これが予想外に反応しなかった。

 自分がハゼと戯れている間、淫稚気軍団員が入れ替わり立ち代りで変態ロッドの試し振りに興じていました。

 そして15時半を回り、そろそろ帰る時間。
 なんかかなりのんびりと時間を過ごしたな。

 工房長と淫稚気軍団一行は夜の部へ向けて移動。
 自分ももう一晩くらいは遊んでも良かったのだけど、日曜日までには体調を戻して置かないとならないので、余裕を持って、しかし後ろ髪を引かれる思いで16時前に帰途に着き、19時無事に帰宅して全ての日程を終了した。

 天災オヤヂにバレないようにコッソリ行ったので、天気はサイコーだったけど、時期的に中途半端なので、スズキ系以外は余り活性が高くなかったな~。
 でも工房長とも会えたし、他の高知メンバーとも遊べたので、ま、いいケロ♪

2007年04月08日

にううえぽん

 最近嵌まってるピノキャロと、マイクロ系ハードルアーの兼用に、悩みに悩んだ末に購入したロッドのテストで何時もの玉野の港へ。

 先ずはピノキャロをセットして、駐車場脇で試し振り。
 タックルバランスがややフロントヘビーなので、多少の違和感はあるが、握り位置で補正可能な範囲内なのでまあ大丈夫かな。
 キャストフィールは上々。
 今までの手持ちのロッドでは、シーサイドスティック以外では負荷が大きい感じだったのだけど、今度のロッドは良い感じ。
 最近はExFASTなロッドばかりを好んで使ってたのだけど、先日の高知でスローテーパーの変態ロッドを振ってみて、スローテーパーも良い所はあるなと思い、今回手に入れたロッドはパラボラリックアクションなのだ。
 悩みに悩んだのは其処だったのだけどね。
 ExFASTが取り回しが軽いのは判ってるんだけど、ソリッドになるのでピノキャロなんかの重めのリグではキャストフィールがイマイチっぽい。
 かと言ってパラボラリックアクションでは負荷は割と平気だけど、ダワンダワンするのではないかと言う不安。
 チューブトップでもダイコープレミアはマイクロミノーのハードトゥイッチではティップが柔らかかったので、それよりはティップがしっかりしたロッドが良い。

 と、まあメチャメチャ悩んだんだけど、先ずはハズレでは無かったので一安心。
 早速メバルが来たのだけど、感度も上々。
 続けてザル2回あったが、メバル2つ追加。
 ザルはやはりティップが少々硬いのも影響していると思われる。

 続いてマイクロミノーのキャスティングとハイパートゥイッチのテストをしてみたが、こちらも問題無し。
 ティップは硬目だけど、パラボラリックで全体が曲がるので、ルアーのアクションはソリッドのロッドに比較して、多少動きが硬い感じはするが、ロッドの振り幅を大人し目にしてやれば大丈夫そう。
 曲がるとは言ってもベロンベロンな訳ではなく、張りの有るブランクなので、操作性も悪くない。
 こっちも先ずはOKじゃな。

 その後、帰り際に仔メバルを一つ追加して、0時半過ぎに撤収。
 正確な使い勝手は、今後実釣で使い込んで行けば追々判って来るだろう。

2007年08月05日

アイテムテスト

 最近手に入れたリールとルアーのテストで何時もの玉野の漁港にちょろんと出動。
 23時過ぎ現着。

 明かりの在る波止の先端はブッコミ釣りの先客が一人居たが、声を掛けて邪魔にならない所でテスト開始。
 因みにアナゴがポツポツ喰うそうだ。

 先ずはリール。
 SHIMANO BIOMASTER Mg 1000HGS。
 PE0.8号を巻いて来た。
 このリールの使途は、マイクロミノーイングで、予想していた通りの良い塩梅である。
 ハイパートゥイッチをしても、スラックの巻取り不足も起こらず、今までと同じようにルアーを引ける。

 今まではセンシライトMg2500を使っていたのだけど、放出ラインの通過直径がバットガイド径より大きく、ガイドを叩き易く距離が伸びない気がしていた。
 かと言って1000番クラスのリールになると、巻き取り速度がアクション後のスラック回収に間に合わず、間に合わせようとするとアクションとハンドル回転のテンポが合わなくてとても疲れるのだ。

 使っているロッドは天龍BIG EYE 682Mで、本来ロックフィッシュ用でバットガイド径は25mmである。
 ライトクラスのロッドならもう一つ大きい30mmのガイドを載せているのが有るので、それなら2500番クラスでも問題は無いと思うのだけど、ルアーの挙動と操作のし易さ、魚を掛けてからの釣趣でロックフィッシュ用を使っている。
 このロッドはティップからベリーのガイドが小口径を採用しているので、其処も放出抵抗になっているとも思われる。

 この釣り方を始めた時はやはり根魚用のDAIKO ソルカ762Sに、偶々遊んでいたDAIWA トーナメントS1500iTと言う巻き上げ長73cmのリールを使っていたのだけど、この組み合わせはとても良い塩梅だった。
 小口径スプールに高速巻き上げが根魚ロッドとの組み合わせにマッチしていたのだろう。
 巻上げ長は兎も角、根魚用ロッドは小さいリールを組み合わせて使う事を想定したガイドセッティングをしていると思われるので、小口径スプールが良いと言うのは当選と言えばそうなのだろう。
 ティップセクションのガイドもこの手のロッドにしては大きい径のモノが使われていて、それも要因の一つだったと思われる。

 今のタックルへのリプレースをする際、リールの選定に当たっては、大口径リールの方がライン放出が良いので飛ぶと闇雲に思っていた時期で、そもそも巻上げ長70cm以上を実現するには2500番台以上のリールしか無かったので、何の躊躇も無く2500を選択したのだけど、使い込んで行くに連れ、ガイド叩き以外にも如何に軽量と言えど、リール本体の体積の大きさから来る慣性に拠る持ち重りも気に成るようになっていた。

 最近のリールで1000番台で70cm以上の巻上げを実現するリールはハイギア仕様と成るのだけど、その仕様のリールは無かった。
 それが、ここに来て登場したので頑張って手に入れてみたが、スプールから放出されたラインがバットガイドを通過する所を見ても、叩きそうな感じは無く、自重がほぼ同じでも、容積が小さいので、操作感も改善された気がする。

 因みにロッドは暫く前、違う使途の為に手に入れたメジャークラフト AIR LIGHTS 722MHと言うちょっと硬い根魚用が在って、ティップからベリーのガイド径もビッグアイより大きいし、チューブラトップだけど、アクションがパラボリックなので、ルアーのアクションもそれ程硬くならないようなので、こちらにリプレースするかも知れない。

 続いてルアーのスイムテストはラパラ ハスキージャーク 6cm。
 ラパラ系のマイクロミノーはシンキングの3cmや5cm、フローティングの7cmは持っているものの、アクションや引き抵抗の大きさ、飛行姿勢から殆ど使う機会が無かったので、今までは買おうと思う事は無かった。
 しかし、ハスキージャークは従来のバルサ素材ではなくプラ製で、スリムなボディ形状、リップの形状や角度から、今使っているミノーと似通った性格を持っていそうなので試しに買ってみた。

 実際に泳がせて見ると使っているミノー達と近い使用感だった。
 トゥイッチの反応も上々で、棒引きの泳ぎもやや大きめのウォブリングで、バルサのミノーのようなタイトな動きではない。
 引き抵抗もCDのような重量級ではなく、ライトなモノだった。
 サスペンドとなっていたが、漂う感じではなかったので、真水での設定なのだろうね。
 普通のマイクロミノーは1500円前後するが、これは1000円以下で手に入るのも嬉しい。
 今後ボックスの中に増えそうなミノーだ。

 一通りテストを終え、ちょこっとその周辺を暴君で探ってみたが、反応して来る魚は居なかった。
 帰り際に駐車スペース脇でゴムゴム攻撃してみた。
 捨石際で小さな影が反応して来たが掛からず。
 方向を変えて違う捨石際を探っていたら、足元近くで小さい影がチェイス。

P8050182.JPG
仔メバルかと思ったら、御用となったのは可愛いタケノコメバルだった。

 これにてボウズなしで0時前に撤収した。
 湿度が高く、大して動いてもいないのに薄っすらと汗が浮いていた。

 障害物回り以外では反応する魚は居らず、何か寂しい感じだった。
 真夏は高水温の所為か余り反応する魚が居ないので、出撃頻度が低いんだよね。
 でもま、そろそろベカが釣れる時期になってる筈なので、次に出る時はそっち狙いで行ってみようかな。

2007年09月22日

カマスぅ~!

 下津井でカマスが釣れていたと聞いて出撃。
 仕事が忙しかったので50日振りの出撃となった。

 22時前現着。
 アジやイワシもサビキで釣れていたと言っていたので、大勢人が居るんじゃないかと思っていたのだけど、何とたった一人だけ。
 しかもエギ投げてるし。
 居れば居たでう~んなんだけど、居なけりゃ居ないでう~んな訳で・・・

 取り敢えず海を覗いて見たが、カマスはおろか、居たら見えるであろうアジもイワシも全く見えない。
 こりゃ終わっちゃったのかな~?
 まあ折角来たのでちょこっと振ってみる。

 先ずはマイクロミノーをキャスト。
 全然アタリません・・・

 暫くしてピノキャロに換えてみたら、何やらアタリは出たが、どうも仔メバルっぽい。
 方々投げ倒してみたが、小さなアタリがあるだけだった。

 半ば諦めて船溜りの奥へ行って船の間を叩いてみたら、カン!ギュギュ~~ン!
 おお!何だ何だ?!
 アタリの割りに引きが良いぞ、と思ったら、口横にスレの16cmのアジだった。

PICT5368.JPG
こんな所に居たのか。

 もしかしてまだ来るか?と思ってその近辺を暫く叩いてみたが、それっきり。

 こりゃダメじゃな。
 アジが来たのも交通事故だろう。

 さて、このままやってても良い事無さそうなので、宇野の様子でも覗いて帰るかと移動を始めたが、ふと目に付いた港口の明かり。
 誰も居ないのでちょっと様子見と振ってみた。
 暫くして細長い何かがチェイス。
 良く見るとどうもカマスっぽい。
 千載一遇のチャンス、速攻ミノーにチェンジして誘い倒す。
 しかし、居るのは1匹だけで口を使ってくれず、その内姿を消してしまった。
 残念じゃ。

 程々の時間になってたので、これにて撤収。
 地元の岸でカマスが釣れるなんて今まで聞いた事も無かったので、高水温で普段居ない魚が寄っているんだろうね。
 なので、地元でカマスを釣るチャンスだったが、時既に遅しの感ありだった。
 一応居るんだと言う片鱗は見る事が出来たのは収穫ではあったが。

2007年09月29日

カマスは居らんかえ?

 先週に引き続き下津井へカマス探索。

 22時過ぎに現着。
 ポイントへはエギを投げてる人が居たが、入れ替わりで帰って行き、自分一人。

 暫く方々探りを入れて見るが無反応。
 ソフトルアーに替えて探り続けてると、仕事仲間の若い衆登場。
 タコ狙いをしていたが、今夜は反応が無いらしい。
 こっちも殆んど何も無いので、若い衆を残して先週と同じ港へ行ってみた。

 先週カマスらしき魚がチェイスした所の反対側からスタートするが、反応無し。
 先週と同じ所へ移ってさらに探りを入れる。
 暫くしたら小雨が降り始めた。
 ケータイでレーダーをチェックしてみたが、雨雲らしい反応は出てなかったので、直ぐ止むだろうと思い続行。
 ところがぢゃ、粒こそ大きくはならないが、シトシト、シトシトと降り続き、上の方の電線やらに付着した雨粒が集まったモノが、時折大粒の雨の様に落ちだす始末。
 こりゃ堪らんって事で、撤収するつもりで元の場所へ戻った。

 若い衆は雨に濡れながら辛抱にやってる。
 反応有るのか聞いたら2回ほど有ったらしいが、プッチンザルだったそうな。
 で、その若い衆がカマスが居ましたよって言うんで、片付けたタックルを再び出してやってみる。

 其処に居ますよって言うんだけど見えない。
 どれよ?ってよーく見ると、カマスじゃなくてアジの群れだった。
 これがしかし口を使ってくれない。
 暫くあれこれ試したが、結局食わせられず。

 相変わらず小雨は続いてるので、帰ろうかなと思ってたら、今度はベカが居ますって言う。
 ほう、ベカか。それなら釣れるかな?
 見ると5匹の群れが来ていた。
 マイクロエギを付けて誘う事暫し、1匹げっちゅう。
 更に暫くしてもう1匹。
 5匹の群れから2匹を釣ったので、残りのベカは警戒してその内どっかへ行ってしまった。

 とりあえずボウズ無し!って事で、1時半も過ぎてたのでこれにて撤収とした。

2007年10月06日

佐田岬オフ・初日

 第13回佐田岬オフに参加して来た。

 昼頃に仕事を切り上げ、車内の仕事道具やら一切合切下ろしてオフ仕様に載せ換え。
 毎度の事ながら、載せ換えは結構手間が要る。
 買出しに行ってから荷物の積み込み。
 色々とグッズも用意してるので、車内はビッシリ埋まる程の荷物量。

 後は同行の浩じんさんの到着を待つのみ。
 例年ならば22時前後には着くのだけど半になっても着かないので確認してみたら、まだ1時間ほどの所を走ってるらしい。
 23時半前に無事到着。
 色々あって早くに出られなかったらしい。
 即効で荷物を積み込み、23時半に出発。

 市内の道路工事で多少タイムロスしたので、程々に飛ばして伊予インターに着いたのは1時半。
 浩じんさんが用意がマトモに出来てないので、ルアーの買出しのリクエストも有ったので、近くの釣具のジャンプへ休憩がてら寄って店内を物色。
 2時前に移動を開始。
 浩じんさんの食料買出しで長浜でコンビニに寄って一路先行部隊の居る場所へ。

 何度も行ってるので迷う事はないとルート確認しなかったのは失敗だった。
 行き過ぎたのに気が付いて戻ったが、入り口がハッキリ思い出せず、再び行き過ぎて確認したが、やっぱり入り口のイメージが浮かんでこない。
 どれだったか?と浩じんさんと話しながら、何とか入れて、3時半に無事合流。
 ダツのおんちゃんやら既に着いてるかと思ってたが、先発のわ様と善爺のおんちゃんの二人だった。
 しかも既に寝てるし。
 と思ってたら、気が付いたのか善爺のおんちゃんが起きて来た。

 暫く話していると、高知インチキ軍団2名が到着。
 さらに続いてダツのおんちゃんも4時過ぎに到着。
 ダツのおんちゃんは長旅で疲れたようで、速攻で仮眠に入っていた。
 ま、無理もなかろう。
 三重から車飛ばして来てるんだから。

 さて、何時もなら夜明けまで仮眠に入る時間だが、到着が遅かったのと、後続が続けて来たのでテンションも上がってしまった。
 今日はこのまま行けるところまで行くか。
 先ずは天災オヤヂよりタコ捕獲命令が出ていたので、タコゲーからスタート。
 タコエンジェルと言うエギにタコ鈎の付いたのを持って来てたので、それを付けてキャスト。
 50号相当の重さなので、エギ竿で扱えるか不安があったが、キャストも探りも問題なかった。
 錘の形状で根掛り回避能力も普通のエギよりかなり高いので、調子に乗ってデンジャラスゾーンを攻めてたらロストしてしまった・・・
 4号エギを付けて更に探っていたが、反応無し。
 程なくして空が白み始めたので、タコゲー終了。

 アジゲーで遊んでる高知軍団を見ながら腹ごしらえとショアジギングの準備。
 空が明るくなった6時頃より、仮眠から復活のダツのおんちゃん、高知軍団と波止へ繰り出す。

 浩じんさんは暗い内からイカとタチをやりつつ、そのまま先端の下の段へステイしてたようじゃ。
 戦果はそれなりのアオリ~2杯だったそうな。

 高知軍団は先端の方へ、自分はちょっと肩慣らししてからと思い、根元の辺でスタート。
 一頻りジグやミノーを投げてみてから先端へ向かう。
 すると、先に居た他の釣り人が慌しく波止の真ん中辺へ移動して投げ倒している。
 投げる先を見ると、ナブラが立っていた。
 なるほど。

 それでも高知軍団は動じもせず、地元と変わらずお座釣方で竿を振っている。
 その姿を見てると、何か慌てる気がしないのだから不思議なもんじゃ。
 以前の自分ならアドレナリン急上昇で投げ倒す輪に加わっていただろう。
 一生懸命投げ倒している人に挨拶しながら悠々と先端に到着。

 空いてるのは先端の先端だったので其処へ入る。
 暫してダツのおんちゃんが奇声を上げる。
 見ると竿が大きく弧を描いている。
 使い込んでヘタレて来た竿とは言え、結構な剛竿がバットまで。
 が、当の本人は他の釣り人を釣るのに一生懸命で、かなり強引に引っ張ってドラグを滑らせて遊び捲っていた。
 その様子を見ながら皆大爆笑。O(≧∇≦)Oぎゃはははは~!!!
 他の人も奇声を上げるおんちゃんに釘付けとなっていたようじゃ。ガハハ

 暫くのやり取りで足元まで寄せた魚は50cmくらいあるヤズ。
 しかし、それでも人釣る事に熱心なダツのおんちゃんは、其処でも更にドラグを滑らせて遊んでいた。
 結局堤防の足元でラインが擦れてプッチンザルだったが、本人は十分に楽しんだようなので、問題無し。
 ま、全員に宴会用食材の確保と言う任務を課せられて居るので、足元で遊んでザルはイカンぞ。

 次に掛けたのはししとう師匠。
 何か変な泳ぎ方すると思ってたら、横の方へ掛かってた。
 誰もタモもギャフも持ってないので、抜き上げるしか無いのだけど、師匠は慣れてないようで右往左往。
 結局インチキ閻魔様が替わって抜き上げて取り込み完了。
 50cmくらいなのだけど、良く肥えたプロポーションの良いメタボ?ヤズだった。
P1000012.JPG
慣れない手付きでヤズを〆るししとう師匠

 それから暫くして閻魔様にも来た。
 流石に危なげなく足元まで寄せ、近くに居た人がタモを出してくれたのだけど、誘導してる時にフックが伸びてザルとなってしまった。

 自分は何処のタイミングだったか忘れたが、40cmくらいのワニエソを釣った。
 それから後は目ぼしいアタリも無く、8時半頃に車へと引き上げた。

 軽く遅い朝食を取り、次の場所へと移動開始。
 が、10分ほど走った所で水汲みバケツを岸壁に置いたまま忘れてたのを思い出した。
 速攻でうねうね道を引き返し、無事に回収。
 初っ端から行ったり来たりが多い。(^ー^;

 道の駅で合流して、清野さんと合流する事になった近くの港へ。
 流石に不眠不休で来たので、ここで暫く仮眠する事にした。
 仮眠していた善爺殿とわ様は岸壁へ行ったようだ。

 良い天気で日差しは結構パワーが有るが、風は心地良い温度で良い気持ちで速攻で落ちた。

 目覚めて時計を見ると11時。
 2時間ほど落ちてたか。
 トイレに行きたくなったので、善爺のおんちゃんの所へ行って近辺の施設を聞いてみたら、港の反対側に公園が有ると言うので、其処へ行ってみた。

 途中、商店街らしき所で法被姿の人を見掛けたが、どうやらお祭りのようである。

 正確には目的の公園の手前だが、海縁に綺麗な駐車場があったので、其処へ入ってみた。
 海岸へ出て用を足し、近辺を偵察。
 超遠浅で、満潮時以外は釣りは出来そうも無い。
 駐車場の後ろに船溜りが有るので覗いて見たら、クサフグの絨毯だった。
 フグと戯れるのも一興と思い、ちょこっと竿を出してみた。

 リグはまうすりんヘッドにストレートワームフック+メバルベイト。
 まうすりんその物はトレーラーのボリュームが有るので、よりスマートなトレーラーにしてある。
 ま、インチクの小さい版と言う感じ。

 多分速攻でフグがヒットするだろうと言う予想とは裏腹に、バイトは多いが意外とヒットしない。
 フックが少々大きいのかも知れない。
 ま、いいケロ。

 暫く探り倒して、前に浮いている桟橋目掛けて遠投し、ボトムを叩き始めた途端、フグのバイトとは違うゴツゴツゴツッ!と言うアタリ。
 しかもギュンギュン泳ぎ回って中々浮いて来ないし。
 何だ?!
 暫くのファイトで底の方を右へ左へと這い回るように泳ぐ姿が見えた。
 銀色で何か平たいぞ?エバか?と思ったら、何と手の平くらいのマダイでした。
PICT5371.JPG
いや~、こんな奥まった所に手の平マダイが居るとは思いもしなかった。
思わず撮影。

 と、撮影を始めてファインダー内の赤いインジケーターに気が付いた。
 バッテリ残量警告表示である。
 ありゃりゃ、これはいかんとバッグからスペアを出して入れ替えたら、こっちも警告表示・・・
 あいや~、充電して来るの忘れてたぞ。。。
 仕方が無い、ここぞと言う時以外はサブカメラで凌ごう。

 撮影後、再び竿を振ってみるが、タコベイトを齧られるだけで掛からないため、皆の所へ戻った。

 わ様と善爺殿が投げをやってるので見てたら、イトキヒハゼやらクラカケトラギスやら釣ってたので、カワハギは居ないの?と聞いたら今の所キスも来ないらしい。
 カワハギが居るならやってみたい事が有ったのだけどね。

 暫くして清野さんが到着。
 1年振りの再会だ。
 これまでレンタカーはコンパクトカーがばかりだったが、今回はレガシーを借りたようじゃ。

 さて、無事清野さんも合流出来たので、次なるポイントへ移動。
 ここは過去に何度か来た事が有る港。
 入り浸る事が多い港の隣の港だ。

 取り敢えず港内を偵察して、先程と同じ道具立てで探りを入れてみる。
 岸壁周りではこれと言った反応が無いので、側にある小川の方へ行ってみる。
 またフグでも居るかな?
 取り敢えず波止の先端まで行くと、善爺殿がカマスか何か居ると言うので投げる。
 すると、向かいの波止の先端に居たダツのおんちゃんがサバ居るよと教えてくれた。
 (!o!)オオ!サバでも良いぞ。
 群れが時々回ってるそうなので、群れを待ちながらキャストしていると、ダツのおんちゃんが来たよ~と教えてくれたのだが、自分には何処に居るのか見えない。
 ダツのおんちゃんの差す方へ投げ倒すが、ああ~今度はあっちに行った、こっちに来たとあっちこっちするんだけど、自分には見えなくてどうにもならん。
 港の外の方へ群れが行ったと聞いてから、外へ向かって遠投してたら、やっと何やら手応えが。
 掛けてちょっとやりとりしたら、水面からバシャバシャと魚が飛んだ。
 と思ったらザル。
 おりょ?何で?
 何だか細長い魚だったが、サバを狙ってるつもりだったので、その後チェイスしてる姿が見えて、それがオキザヨリである事がやっと分かった。
 因みに後で気が付いたが、フックが伸びザルったのだった。

 暫く投げ倒してて、ようやく港内に入って来たサバの群れを確認。
 20cmちょっとの個体の群れだった。

 飽きたので車の所に戻ってみたら、わ様が側の岸壁で何やかんやと餌で小物をいぢめて居た。
 カワハギ、ウマヅラハギ、フグ、ベラ、サバも釣っていた。
 ここは短時間で切り上げて、何時もの隣の港へと移動。
 四国組みとダツのおんちゃんは、ハマちゃんが到着するので、分かり易い場所と言う事で、宴会する港へと移動して行った。

 波止の先端付近で2人エギを投げているだけで、他には誰も居ない。
 居たら居たでうわ~・・・と思うのだけど、居なければ居ないで何も居らんのか?とか不安に思ったりするものである。

 先ずは駐車スペース側の船溜りで極悪をやってみる。
 速攻で反応して来たのはフグ。
 齧られてお終い。
 どうもフグ以外の生命反応は見えないので、ショアジグやりに波止へ出る。

 海の様子は?
 しーん・・・
 流れも殆んど無く、何かが起こりそうな気配は全く無し。
 まあ練習と思いキャスト開始。
 NISHIOKAジグ30gを使い、ピュピュピュッス~ッピュピュッス~ッとか言う感じで暫くやっていると、最初のアクション直後にココココッ!
 空かさすアワセたら40cmくらいのエソ。
PA060198.JPG
(!o!)オオ!反応する魚は居るじゃん。(#^_^#)

 しかしその後反応は無く、17時頃に車へ撤収。

 返す刀で?港内をマイクロミーで探りを入れてみるが、全く反応無し。
 そう言えば今年はまだエバの姿を見てないなと思ったので、過去に居た所を探ってみたのだけど、無しのツブテだった。

 暗くなりかけた18時頃、浩じんさんも戻って来たので夕食タイム。
 丁度同じ頃になったので、みんなで。
PA060204.JPG
お食事わ様。
 食後、暫く談笑の後、睡眠不足は明らかなので、何時もとは逆パターンだが20時頃に早々に仮眠に入った。

2007年10月07日

佐田岬オフ・中日

 夜中のお昼前に目が覚めた。
 取り敢えず腹ごしらえと適当に詰め込む。
 ふと見たら善爺ちゃんと清野さんが話をしてるのが見え、そう言えばうっかりPCでフォーマットして自分のカメラで認識しなくなったCFMDを、カメラでフォーマット掛け直して貰おうと思ってたのを思い出して、早速やって貰った。
 自分のカメラに入れて確認したら、無事に認識するようになってやれやれ。
 まあ今回のオフで、手持ちの予備のCFでは容量が足りないかもと思って、新しいCFを買ってたので、差し当たり問題は無かったのだけどね。

 そうこうしていたら、後ろの上の方から聞き覚えの有るエンジン音が。
 ( ゚゚)キタ?(゚゚ )キタノ?( ゚∀゚)キタワネ!(゚∀゚*)キタ━ヽ(゚∀゚)ノ━!!
 天災爺登場。
 速攻で波止へ出て行った。
 眠いと言いつつ、何時もと同じく夕方には撤収する強行軍だし、昼の宴会の時には寝るから、体力の許す限り釣りをして置きたいのだな。

 暫く善爺ちゃんやらと談笑の後、さてどうしようかね?食ったし、もう一眠りするか?と思ったが、イカも釣ってないし、タチウオもまだなのでちょっとやってみようか。
 天災爺の方も気に成るし。
 天災爺は投げをやってるようなので、餌にと思って直ぐ前でちょこっと極悪やってアジを3匹ゲット。
 それを手土産に波止へと向かう。

 様子を聞いてみると、アナゴを釣っているらしい。
 着いてからずっと波止に居た浩じんさんはタチウオを2本釣ってた。
 その時当の本人は相変わらず波止の際どい所で仮眠してたが、ま、これもオフの風物詩になってるので何時もの事。
 隣に餌でタチウオをやってる人が居て、そっちの方は頻繁にアタリが有るそうなんだけど、食いが悪いようで、あまり釣れては無いらしい。
 居るのは居るようなので、タチウオを狙ってみる事にする。

 MYタチウオヒットルアーのシーバスハンターⅡ赤頭11cmをセットしてキャスト開始。
 ルアーの動きを確認しながら誘いを掛ける事暫し。
 足元まで引いて来たルアーをテンションフォールさせたらゴン!
 来た来た!

PA070210.JPG
指三本と言う所か。
上等ですな。

 1本釣ったので、その後は色々ルアーを変えて誘ってみるが、アタリは無かった。

 3時を回って再び睡魔がやって来たので、そろそろ車に戻って寝るかと思ってたら、アジを付けて足元にぶっこんでた天災爺の磯竿の先がフワフワしてるのに気が付いた。
 おっさん!アタっとるで!
 それなりの大きさのアジだったので、何が触ってるのか分からなかったが、上がって来たのはクロアナゴだった。

PA070211.JPG
しかしこの掛かりよう。
えげつないですな。ガハハ

 どうもイカがチョッカイ出して沈んだ所にクロアナゴがさばり着いて来た様で。

 丁度潮が緩やかに動いてた所為か、その直後にはユムシで投げてた竿にもアタリが出て、アナコンダ登場。

PA070214.JPG
中々の良型。

 天災爺もそれなりに楽しんでるのを確認して、車に戻って再び仮眠。

 目が覚めたのは6時前。
 パンを齧ってショアジグに出る。

 タックルは前日とは替えて、手に入れたばかりのボナーム73と、それ用に中古で手に入れた'02ツインパワー4000HG。
 ルアーはマリアのムーチョルチア35g。

 これまでと同じようなアクションを目指して操作の練習をしていると、コココン!
 海面はノペ~っとして、魚っ気なんて微塵も感じられなかったけど、魚は居るらしい。

PA070215.JPG
初タックルでの初獲物は40cm弱のワニエソ。
波止に上げてからこんなんなってますが。(^^;ゞポリポリ

 練習を続けていると、ココン!というアタリは2回有ったが掛からず。
 多分エソだったろう。
 暫くして、緩々と流れが出たな~って思ってたら、かなり手前に来た辺で、大きくジャーク&フォールさせてたら、ゴン!と言うこれまでのとはちょっと違うアタリ。
 今までより重いので、何かな?と思ったらヤズ。

PA070227.JPG
(!o!)オオ!まさかこの状況でヤズの顔を拝めるとは思ってなかったぜ。v(*'-^*)bぶいっ♪

 気を良くして更に続けていたが、結局それ以降は何も無かった。
 ま、魚の顔も見られたので良いケロ。

 因みに浩じんさんは凄いのやってた。

PA070232.JPG
親指姫ならぬ、親指アオリ~。
大き目のエギを付けたタックルで寄せて煽って置いて、小さいエギのタックルで釣る2刀釣法。
しかも大きい方のは寄せた後は置き竿にしてるし。

 腹も減ったので、車に戻って卵掛けご飯でもするかとレトルトのご飯を温め始めたら、善爺ちゃんが起きて来た。
 時間は既に9時前だった。
 そろそろ宴会の場所に移動した方がエエことないかい?と言ったら、速攻で移動開始になり、温め掛けたご飯は中断し、9時頃に移動開始。

 途中で恒例の「フーズにこにこ」に寄ってお買い物。
 ここでの自分の狙いは当然ミカン。
 何年か前に買ってメチャウマだったので、以降寄ったら必ず買うのだ。
 今年のミカンはどうかな?とちょっと抓んでみると、皮は薄く、硬からず弾力の有る手応え。
 これはきっと旨いぞと大きいネットをゲット。
 速攻で口に運んでみると、甘酸っぱい良い塩梅。
 今年は良い出来のようだ。

 買い物を済ませ、一路宴会の地へとひた走る。
 10時頃に目的地に到着。
 先に来ていた高知組みと、夜合流したハマちゃんと、タケゾーファミリーと会う。
 更に暫くして、広島のKAZU!さん組も到着。

 善爺殿と天災爺は早速調理開始。
 インチキ閻魔様もししとう師匠の釣ったヤズを料理していた。
 この頃、なんとにわか雨に遭遇。
 天災オヤヂ、やってくれるわい。
 1回は降らさんと気が済まんらしい。
 自分は準備の終わり頃に、何時の間にか担当にされたアナゴ捌きを実施。

 都度都度で生食の物は出来て来るので、順次宴会モードに突入。
 抓み食いしながら次の料理を待つ。
 鯛飯が炊き上がった13時には宴もたけなわ。

 定番のタチウオの酢の物、イカの墨煮、ヤズの刺身等々、どれもまいう~!
 終盤には自分が捌いたアナコンダを付け焼きしたが、大きいのに小骨も当たらず中々旨かった。
 ちょっとゴムみたいだったのはご愛嬌。

 その後飲食モードから談笑モードへと移行し、16時過ぎにお開き。
 片付け終わった17時前、KAZU!さん組みは我々が初日に居た港へ、それ以外のメンバーはここから先に行った所の港へと向かう。
 ここ数年は、ここでカマス狙いが定番だったが、昨夜ここに居た高知組みが殆ど釣れなかったそう。
 今年はカマスもダメか。。。

 因みにタケゾーファミリーは少し前にお帰りになって行った。
 お疲れ様でした。

 17時半頃に目的地に到着。
 それなりに人は居るので、竿が振れるか微妙だけど、取り敢えずショアジグタックル持って波止へ繰り出す。
 先の高い所は既に場所が狭くなってたので、中程のテトラからやってみる。
 ここは流れる所なので、初日のタックル。
 最初付いたままだった30gでやってたが、流されてやり難いので60gにチェンジ。
 重さが変わるとシャクリの感じも変わるので、やっぱり練習。
 今回は練習ばかりだけど、普段使わない道具なので仕方ないだろう。

 隣でインチキ閻魔様が投げ始めたので、観察しながら練習するが、どうも上手く行かない。
 やはり練習不足は明らか。
 ただ、近年へたれ易くなっていた腕とか肩とかは、オフ前1週間ほどのウエイトトレーニングが効いたのか、殆どへたれる事無くキャストを続ける事が出来た。

 暫くして少し潮が緩んだので、ニシオカインチキジグをセットした。
 それでキャストしていたら、割と手前の方で何やら手応えが?
 付いてるのか付いてないのか余り感じないまま上げて来たら、何か付いてました。

PA070241.JPG
ムツですな。
そう言えば過去にここではムツを釣っているのを思い出した。

 程なくして日没となり、車へ撤収。
 各個晩飯タイムの後、最後の夜と朝を何処でやろうかと相談。
 朝は初日の所が良いだろうし、イカも其処の方がサイズも多少マシなのが居たし、KAZU!さんが行ってたので状況を聞いてみると、カマスがボツボツ釣れると言う事なので、決定。

 19時半に移動を開始し、20時半到着。
 取り敢えず極悪で足元をと探っていると、見てる間にKAZU!さんの友達が30cmくらいまでのカマスを3匹ほど釣った。
 ほっほ~とゴムを投げてみたら速攻ヒット。
 が、これまた速攻でプッチン。
 流石にカマスの歯に0.8号は細いか。

 これはカマスを釣るチャンスとタックルを替えてマイクロミノーをキャストキャスト。 しかし、マイクロミノーにはチェイスは何度か有ったが、食い付かず。
 KAZU!さんの友達の投げてるのを見てたら、何か大きなゴムが付いている。
 後で聞いたら何とタチウオ用のゴムセットで釣ってたらしい。
 10cmは悠にあるだろう。
 KAZU!さん曰く、自分も色々投げ倒してみたけど、あれでないと中々食わないそうな。
 あんな大きいのが良いのか。
 その内わ様が自らのヒットルアーと言う9cmくらいのシャローランナーでカマスを釣った。
 やはり大き目のルアーが良いようだ。
 カマスと言えば小物と言う認識が強いので、どうも大きいルアーで釣るのは趣が違うな~。

 で、程々に遊んで極悪に復帰。
 ししとう師匠、ダツのおんちゃん、ハマちゃんと監督の?閻魔様が並んで遊んでいる。 ししとう師匠が02ラインとマイクロジグヘッドで爆釣中だったので、その側で08号で通常サイズのジグヘッドで釣れるか試す。
 一応通常の内でも軽くてスリムなシルエットを考えて、ヘッドは1/48、ゴムはじゃこまろと言うゴムの内ではスリムなタイプ。
 先ずは普通に投げて引いて見る。
 興味は示すが近付きはしない。
 次にフォールを混ぜてやると接近して来た。
 それでも口は使わない。
 初期の頃釣っていたパターンの、竿下で垂直リフト&フォールも試してみるが、変わらず。
 色々と思い付くアクションを試すが、口を使わせられず煮詰まった。

 う~ん、どうやったら食うかな~?と考え事をしながらやってる時、偶々フォール中に竿先が動いて、ゴムがヒュッと動いて一瞬止まった。
 と、少し離れた所に居たアジが突進して来てバイト。
 掛かりはしなかったが、口を使ったぞ。
 これか!っと少し投げてフォールさせ、途中で竿先を偶に微妙に動かしてフォールにブレーキを掛けてやる。
 バクッ! 食った!O(≧∇≦)Oぎゃはははは~!!!
 同じやり方でもう1匹追加。
 これで一つマイクロセットを使わないで食わせる方法を知る事が出来たぜ。

 アジは終わりにして、今度はボトムを叩いてみる事にした。
 暫く叩いていると、ゴンゴンアタるので何かと思ったらフグ。

PA070244.JPG
コモンフグはあまりここでは見てないような気がする。
哀れゴムは齧られテールが無くなった。

 これで戦意喪失して、22時半ぐらいから仮眠に入った。
 明日は帰らないとならないのでね。

 因みにこの夜は蚊が多く、清野さんは蚊の襲来で寝られなかったらしい。
 多いのは気が付いてたので、殆どの窓を閉めて寝た。
 「つもりだった」が、朝起きてみたら、助手席の窓は全開だわ、スライドドアは半開きの状態だわ、全然戸締り出来てなかった。ヾ(´▽`;)ゝウヘヘ
 でも全然蚊に食われてなかったのは何故か?
 寝る前に、それまであっちもこっちも開けてたので、中に入ってたらやられるなと思って、携帯蚊取りの電源を入れて側に置いていたのだけど、それが効いてたようだ。
 仕事の時に、蚊取り線香とこれと使ってたのだけど、線香のように煙が目に見える訳ではないので、効いてるのか良く分からなかったので、何となく程度は効いてるかな?と思ってたが、これが中々効く物だと言う事が分かった。
 このオフの初期の頃は、夜は防寒着が要る位の気温だったが、年々気温が上がってるようで、実際今年は防寒着は殆ど着る事は無かったほどで、それまでは殆ど無かった蚊に食われる被害を被るようになりつつあるようだ。。
 今後はオフの時に蚊の対策は必須になって行きそうな予感がする。

2007年10月08日

佐田岬オフ・最終日

 目が覚めたのは5時半前。
 何か今年は朝マヅメに間に合う時間に起きてるな。
 何時もなら遅くまでやって、朝マヅは済んだ頃に起きるパターンが多かったのに。

 取り敢えず食う。
 腹が減っては戦が出来ぬ。

 腹が満たされた所でショアジグに向かう。
 タックルは組み替えてトリプルクロスに4000HG。
 リーダー替えるのめんどくさい。( ̄▽ ̄*)ゞ

 波止の先端に行ってみたら、KAZU!さんの友達がバリバリやってる。
 足元にはすでにエソが1匹上がっていた。
 エソは居るのだな。
 しかし、またタックルを替えたので、暫くは練習じゃ。
 練習してる横でKAZU!さんの友達、エソを追加。
 少し大きいヤツ。

 少しして高知組みとダツのおんちゃんも加わり、みんなで並んで振る。
 暫くしてししとう師匠にヒット。
 エソである。

PA080250.JPG
スポッと食ったのか、ジグが口から鰓に抜けていたぞ。

 他の人がやってるのを見ながら練習していて気が付いたのは、操作する時のロッドの音が自分とは違う事。
 自分はグワンみたいな音なのに対して、高知組みなんかはピシ!って言ってる。
 思うに高知組みのジグは踊ってるのに対して、自分のはピュッと動いてるだけのように思える。
 それを真似しようとやってみるが、どうも振り方が根本的に違う気がする。
 どうしたら良いか思い付かなかったので、操作した後少しスラックを出すような操作もやってみたが、ここが修正出来ないとダメな気がする。
 やはり要練習のようじゃな。

 ししとう師匠のエソの後、閻魔様にアタリが有ったくらいで、自分には何にも反応が無い。
 操作も初日からやってたのに戻してたが、どうも朝一のエソタイム?は終了したようなので、9時前頃に車へ撤収した。

 本格的に?朝飯を食って、其処らでマッタリ過ごす。
 ダツのおんちゃんは一足先にこの辺で離脱。
 三重までのお帰り、お疲れ様です。
 気を付けてね。

 直ぐ其処の護岸でわ様がインチキフィッシングに勤しんでいたので見学。
 ハギを中心に、小物を次から次へ。
 それを善爺殿が次から次へと撮影してる。
 そう言えば今回はメインカメラバッテリ切れで、魚はちゃんと撮ってないな。
 こんな事はまだ撮影に目覚める前の初期の頃と、魚が余り釣れなかった年くらいだ。

 チョロッと極悪をやってみたが、フグに齧られ速攻で終了。
 撤収する時間は聞いてなかったので、ボツボツ片付けに手を付ける。
 毎度の事ながら、何せ色々と道具を広げて車の中は凄い状態になってたのでね。

 そうしていると、昼前にそろそろ引き上げようかと言う事になり、メンバーの給油の為、保内へ向けて12時にこの地を離れた。
 あぁ、終に今年のオフも終了間近だな~。なんか寂しい。
 と、移動し始めて少しした頃雨が。。。
 どうしても降らせないと気が済まないようじゃな。天災痔爺!

 自分は予備燃料を持ってるので、待ちの間コンビニへ入る。
 しかし、団体なので小さなコンビニの駐車場は我々でほぼ占拠してしまう事になった。ガハハ
 給油組みが来た所で出発。
 雨脚が結構強いので、この後休憩がてら寄る予定だった港はパスして、一気に松山まで戻る事になった。
 これで釣りは完全に終了。
 後は恒例の西岡インチキ釣り道具屋でのミーティング?が最後の行事。

 その前に、閻魔様の希望で松山の釣具屋へ寄る事になり、一路其処へ。
 暫く店内を物色して、15時前に店を出たところで清野さんは飛行機の時間の為、離脱。
 お疲れ様でした。

 残りのメンバーは西岡インチキ釣り道具屋へ。
 1年ぶりの西岡さんにご挨拶。
 簡単な結果報告をして店内で思い思いに過ごす。
 高知組みは店内物色にご執心。
 わ様は西岡さんと話す以外に、あちこちでシャッター押し捲ってた。
 自分は商品物色と他のメンバーの様子を観察して過ごした。

 そして16時。
 いよいよ楽しかったオフもお開き時となり、互いに次回も参加を誓い合って、解散!
 それぞれ帰路に着いたのだった。

 と、高速に上がった所で予備燃料を入れるのを忘れていたのに気が付き、最初のSAに止まって給油。
 保内から松山へ移動する途中で寄る予定だった港で入れるつもりだったが、キャンセルになったので、西岡さんの所で入れれば良いなと思ってたが、それも忘れてた。
 ま、スタンドに行く必要は無かったので良かったが。

 そして無事帰って話は終わる筈だったが、最後の最後にやってくれた。
 概ね予想通り、18時半過ぎに帰着したは良かったが、帰り着いた途端、土砂降りの雨! 天災痔爺!やめんかい!!!
 暫く雨宿りしながら様子を見て、小降りになった19時前に浩じんさんの荷物を積み替えて、浩じんさんは帰路に着いた。
 お疲れ様でした。

 さて、後片付けせにゃならんが、まだパラパラ降ってるので、レーダーをチェックしたら、通り雨のようで取り敢えずは暫く本降りは無さそうなので、急いで仕事道具に積み替え。
 1時間ほどで車の方は片付いて、その後はタックル類の洗浄と一部を除いて片付け、22時頃に一通りの片付けを終えたところで自分の今年のオフは完全に終了を迎えた。ふぅ。( ´・`)y―~

 今回のオフは天候は概ね良好だったが、予定通り?魚気は多くなかった。
 ショアジグは結構本気でやったが、それでもエソ3、ヤズ1、ムツ1。
 極悪は今年は余り本気でやらなかったので、マダイ1、アジ5、フグ1。
 夜ルアーはタチウオを狙い通り釣ったので、1匹だけでも満足。
 完全に予想が外れたのはマイクロミノー。
 エバはおろか、カマスも全く釣らないで終了したと言うか、やる前から居なかった状況だった。
 ああ、そう言えば今年はイカも1杯も釣ってない。
 こうして書いてみると、何と釣ってない事か。
 お上品な結果でしたな。ガハハ
 ま、楽しいひと時だったのは間違いないので、いいケロ。

 参加の皆さん、幹事のゼンゴさん、お疲れっしたぁ~!!!
 また来年も彼の地で会いましょっい!

2007年10月27日

タコタコタコ

 ボナーム73に慣れるために何か良い釣りは無いかと考えてたら、エギングが良いなと思い付き、ついでにタコでも釣ってみるかと出撃。
 素直にシーバスやらないところがヘンタイ?

 タコなら天災オヤヂと声を掛けてみたが、翌日忙しいと拒否された。
 22時過ぎに現着。
 明かりの有る所は人が居たので、離れた所で竿出し。
 4号のエギを付けて投げてみる。
 結構流れが有り、これはオフでやってた事の練習になりそうなので、暫く操作の練習。
 でも中々思う通りに行かない。
 手前に来て根掛かりしても厄介なので、練習は遠くで、手前まで来たら、タコ狙いと言う方向でやる。

 暫くした時、足元で根掛かり、、、と思ったら重量を伴って底を切ったので、お!これは!!と一気に巻き上げる。
 暗い水中から白くて丸い物体が浮上して来た。
 1キロくらいのマダコ。
 ボナームのバットはキロクラスのタコでは屁でもない。

 それから暫くは何も無く、少しずつ移動しながらキャスト&練習。
 そうしていると、明かりの所に居た人がボツボツ引き上げ始めたので、其処へ行ってみる。
 タコは釣ったので、今度はイカが来ないかなと足元近くを探ってみたら、底石にエギがコツンと当たった後、ググッと重みが。
 フンッ!とアワセてみると、手応えがある。
 先程のタコほど重量も無いし、引きが無いので小さいタコかと思ったら、浮いて来たのは外套長16cmくらいのコウイカ。
 竿がしっかりしてる所為か、抵抗無く巻き上げたのでイカに抵抗させる事が無かったのだろう。
PA280281.JPG
陸に上げた時に置き方を少し失敗して、墨の噴水にさせてしまった。
幸い風上に居たので、殆ど被らずに済んだが。

 この後は何も無く、以前コウイカを釣った事のある所へ少し車で移動して少しやってみたが、イイダコの反応も無かったので、1時半頃撤収した。

2007年11月18日

高知襲撃

 夕方、急に思い立って高知へ。
 なので、出たのは22時。
 0時前に南国SAで深夜割の時間待ちしてる時にメールで今夜の集会場所を確認し襲撃に向かう。

 何時もの?3人と、西やん殿、じゃこやのおんちゃんが居たので乱入。
 暫く歓談&見学してたら、ししとう師匠がやって下さいとタックルを貸してくれた。
 今見た事は出来る「つもり」だったが、一頻り振って次の人に交代してまた見学すると、自分は全然違う事をしてたのに気付く。
 で、また交替して振るが、やっぱり違う事してるし。。。
 で、結局何だか訳分らん内に睡魔に襲われ、4時半頃にししとう師匠の椅子で、6時頃撤収すると起こされるまで気絶。
 瀬戸大橋から高松道が強風で、運転し辛かったのも堪えてたかも。

 一旦解散して、自分は仮眠の為に種崎の駐車場へ向かう。
 途中、言った事が無いので気になってた高知新港へ寄り道して種崎で7時から仮眠。

 9時頃目覚め、ねこねこポイントへ移動してゴムゴム攻撃。
 時間も時間なので、余り期待はしてなかったが、その通り。
 3時間ほどやって、フグに2回齧られ、ゲンナイが1匹チェイスしただけ。
 昼になったので車に戻ろうとしてたら、船溜まりが目に留まったのでちょっと味見。

 足元を叩いてたら、視界の中を細長い物体が通過した。
 ん?サヨリ?と焦点を合わせると尾柄長で40cmくらいのヤガラじゃ。
 1匹かと思ったら、3匹居る。

 何でも良いぞ、食わんかい?と狙ってたら、その中の1匹がヒットするもザル。
 その後はスレてヒットせず。
 係留ロープには25cmくらいの良型?ハリセンボンも居たが、こっちは反応無し。
 腹ごしらえして12時半前に高知新港へ移動する。

 海を覗くが見える所には全然魚は居ません。
 仕方ないので、岸壁際をチェックしながら移動してたら、スリットから水が出てる所を発見。
 早速ゴムを落とし込んでみたら、一発でゴゴン!
PICT5410.JPG
16.5cmの元気な赤チン登場。


 ボウズ無し。

 更に先にも噴出してたので、岸壁に平行に探りを入れるが反応が無いので、徐々に岸壁から離して探りを入れてみたら、3投目にゴン!
 コチでも居たか?と思ったら、これがエライ引きまくる。
 首振りながら底の方を右へ左へ、何度か伸されそうになったぜ。
 コチならデカイと思ったが、浮いて来た姿を見たら派手派手魚。
 28.5cmのセミホウボウだった。
PICT5451.JPG
あの胸鰭を広げて泳がれたらあんなに引くんだねぇ。

 イヤイヤするホウボウをなだめながら一生懸命撮影してたら、閻魔様からメール。
 ちまちまアカメ狙いするぞ、と。

 暫くしてお迎えのししとう師匠が登場。
 師匠は夜のポイントで解散した後、ししとうの収穫作業をこなし、そのまま出て来たそうな。
 むちゃむちゃ元気じゃ。
 曰く、今日は24時間営業です。ガハハ!

 ここには45分ほどの滞在だったが、実質竿振ったのは15分ほど。
 5投して2匹で打率は良いぞ。
 ねこねこは3時間ほどやってボウズだったので、最初から新港に居たら良かったのだろうけど、夜のポイントで解散する前に閻魔様が変な魚釣ってた人が居たと言う話を聞いてたので、それも気に成ったので、ま、良いケロ。
 新港が変態釣り師には良い所かも知れないと分かっただけでも大きな収穫じゃ。
 次回以降は巡回コースに入れるとしよう。

 さて、ししとう師匠に先導されて14時前に着いたポイントでは、閻魔様とハマちゃんが手ぐすね引いて?待って居た。
 テトラの際でちまちまが見釣り出来ると言う事で、早速入って一番良いと言うエリアに入れて貰って振る。

 過去にも1度同じようなシチュエーションの釣りをやったが、イマイチ良く分かってなかったので、やってるのを見ながら色々やってみてたら、リップインベイトからプラニンジャに代えた暫く後、テトラをルアーで多少突きながら躍らせてる所へ斜め後方から赤いお目眼がビュン!ガバチョ!

 ルアーは水面下30cm程の所だったしロッドもボナーム、魚もちま!だったので、ウもスも無く、そのままスボッ!
 おあつらえ向きに?後ろには生簀?が有ったので、其処へ入って頂く。
PB180309.JPG
おほほほほ~、釣れちゃった。(#^.^#)

 やったと思ったは良いが、スナップカメラがポケットに入ってるだけだったので、どうしようかと思ったのだけど、やっぱり初物は撮らないとでしょうって事で、取り敢えずスナップカメラで撮ってから本チャンカメラを取りに行こうと撮ったら、ルアーがポロッ!
 まあ浅いし逃げられはしないだろうけど、さて、捕獲出来るのか?
 しかし、閻魔様は何でも良く知ってる。
 魚の前で踵を付けて足先を開いてやると其処に寄り添おうとする習性があるそうで、皆で捕獲作戦をやってたら、ハマちゃんが上手く足に寄り添わせ、手で掬い上げるかと思いきや、おもむろに手に持ってたルアーを口元に。
 え?!と思う間もなく、フックを口にクイッ!
 それを見て一同(!o!)オオ!
 かくして大捕物?は幕を閉じた。

 カメラを取りに行って撮影し終わったら15時。
 瀬戸大橋の期間限定休日割引を利用する気で居たので、そろそろ撤収せねばと思ったが、ここからICまでは直ぐなので、30分延長してネクストを狙う。
 が、2匹目ゲットは成らずタイムアップ。

 じゃあ帰るかと引き上げようとしてたら、閻魔様がししとう師匠にここでの釣り方をレクチャーしてたので、ちょっと見てたら、ルアーの後ろをアカメが着いて来た。
一度ピックアップして再投入すると、ガバチョ!
 30cmくらいのW(`0`)W ガオォーだった。

 まだやれば出そうであるが、時間も有るので、後ろ髪を惹かれながら16時前に帰路に就いた。
 高松道から橋を渡るまで速度規制。
 何年か前の佐田岬オフの帰りよりは少しマシだったが、橋の上なんか煽られて走り難いのなんのって。
 まあそれでも18時半前には無事帰り着く事が出来た。

 ちなみに帰りに通勤割引と瀬戸大橋の休日割引を使えば3千円ほど安くなると思ったのだけど、通勤割引は17時からで休日割引きは17時までで、両方併用する事は無理だった。
 高松道か山陽道から連続して走行する場合は18時までに瀬戸中央道のICを出れば2割引きになるのだけど、17時にどちらかを走行している必要があるので、帰路だけで併用は出来ないのだな。
 まあ中央道の減額より通勤割の方が額が少し多かったので、ま、良いケロ。

2007年11月25日

散歩かも知れない?

 思うところあって、トチ餅買いに鳥取まで走って来た。
PB270323.JPG
仕事から帰ってから開けようと思ってたが、家族が既に2つ食ってた。

 ふと思い出して、初めてあるぽさんの店へ行ってカレーも食うた。
 レベル1でも結構辛かったが、辛さが後を引かないドライな辛さのカレーで、好きな味である。
 何か唐揚げも美味いらしかったのだけど、今回は忘れてたぜ。
 それも含めて他にも食べてみたいメニューがあったし、また機会が有れば寄りたい。

 折角鳥取まで足を伸ばしたので、ついでに昔見釣りでネズミゴチを釣った港で2時間ほど遊んで、ピラメとマイクロアジを1匹ずつ釣った。

 ネズミゴチを釣りたかったのだけど、居るのは結構居たが、15cm前後と小ぶりで、ちょっとピンテールを口に入れてやる事が出来なかった。
 マイクロセットでもやってみたのだけど、多少うねっていて、押されて狙いが定まらなかった。
 ネズミゴチを見釣りするには、確実に鼻先でルアーを震わせてやらないとならないので、うねっていては軽く小さいリグでは相当難しい。

 12~16cmくらいのアジの群れが時々回って来てたので、その時にマイクロセットでは8cmほどのアジを釣った。
 撮影しようとぶら下げて、白板を取り出そうとしてたらポロっとザルだったが。
 近くでサビキをやってた人は、バケツに10匹くらい泳がせてた。
 イカ狙いの餌にでもするのだろうか?

 そして、標準セットに変えてネズミゴチを狙ってみるのだけど、どうしても口に入れてくれなかった。
 そんな折、上を通り越したルアーに、近くの海底の砂がバフッと弾けたかと思ったら、何かがルアーにアタック。
 一瞬白い物が見えたので、フグでも来たかと思ったら、小さなヒラメ。
PICT5518.JPG
11.5cmの超小物!である。ガハハ

 その後も一度ピラメが襲って来たが、掛からなかった。

 日も傾いた16時前、車に戻りながら岸壁際をチェックしながら歩いてたら、20cmくらいのメバルが数匹いるのが見えたので、ゴムゴム攻撃してみたが、相当スレてるようで、興味も示さなかった。

 鳥取で竿を出すのも久しぶりだけど、ここに来たのもかなり久しぶりだったが、超透明度の高い所なので、普段底が見えない所で遊んで居ると、何か気分がスッキリする。
 ホントは良く見えるので、マイクロミノーでロッドとラインの操作練習するつもりだったが、口に入らないネズミゴチに熱くなって時間が無くなった。ヾ(´▽`;)ゝウヘヘ

2007年12月02日

操作練習

 先日高知で見て来た操作練習で牛窓へ。

 現着22時過ぎ。
 小潮の干潮で、寒いので誰も居ないだろうと思ってたが正解。
 暴れ放題じゃ。

 さて、ロッドはプレミア74tb、ラインはフロロ3lb。
 最初に付けたのは1/32ヘッド+メバダンゴ。
 しかしこれが思ってたより沈降速度が速い。
 干潮で浅いので、直ぐ底に着く。

 でも、ちょっと考えを変えて、暫く秋オフの時の復習をしてみる事にした。
 ボトムに着いたらスラック取ってジャーク、そしてフォールorカーブフォール。
 手前のストラクチャーに入ったら直ぐに大きくジャークして跳ね上げ。
 これを何回かしてたら、ストラクチャーの向こうでカーブフォール中にコツコツ。
 思わずアワセたらタケノコメバル。

PC020335.JPG
15cmくらい。
練習中に食うな。

 フォールでは何回かアタリも有ったが、多分小メバルだろう。
 暫くして、手前で地球に食われてプッチン。

 次はもっと軽い1/48ヘッドにボリュームの有るエコギアストローテールに変えたけど、これソルティで比重が大きいから沈降速度は先のセットと大して変わらないのだな。
 これではダメなので、更にボリュームが有ってシャッドテールで抵抗の有るグラスミノーSに交換。
 最近はピンテール系ばかり使ってるので、久しぶりのグラスミノーじゃ。
 先ほどまでよりは多少沈降速度も遅くなったので、先日の練習を。

 取り敢えずは表層で動きを見たいと思ってたが、思ってたより暗くて近くまで来ないと良く見えないのは誤算だった。
 何とか見える辺りから操作練習をしてみる。

 ピシ!ピシ!ふわ~、トン。(トンは言葉的な表現であって、ボトムに着いてる状態を表したのではない。)
 こんな感じか?
 ルアーを見ながらそれをやってみると、何となく分かったような?
 これはスライドさせる操作だと言ってたと思うが、それで合ってるのだろうか?
 取り敢えずはそう思ってやってみる。

 暫くして、スラックを出し過ぎて、回収してる間に沈んでたゴムに何やら手応えが?

PC020341.JPG
ちんまい赤チンだった。
10cmほどか。
グラスミノーSに食って来るような魚は殆ど居ない状況だと思ってたが。

 しかもそれから暫くして、見える所でトンの直後にこんなのも。

PC030345.JPG
これまたちんまいメバル。
サイズも同じくらい。
だから練習中に食うな。

 このサイズのメバルがグラスミノーに食って来るとは思ってなかった。
 少なくとも以前の引き方ではチェイスはしても食いはしなかっただろう。
 その後も何度かメバルがアタックして来た。

 練習に没頭してて時間を見るのを忘れてたが、ふと見たら0時過ぎ。
 2時間もやってたのか。
 明朝は雨模様なので、ゆっくりするつもりでは居たが、そろそろ帰った方が良いなと思って撤収とした。

 次はもっと明るい所で練習してみよう。

2007年12月07日

操作練習12/07

 何時もの玉野の港で操作練習。

 システムは1/48にグラスミノー、PE0.3+1.2号リーダー40cmの組み合わせ。
 良く見える明かりの下でスタートしたら、いきなりトンのところでメバルがガブリ。

PC070353.JPG
しっかり咥え込んでグラスミノーが見えない。
ここでグラスミノーでメバルを見釣り出来るとは思わなかった。

 これを皮切りに、最初の30分ほどトンの所でメバルがバクバク食い付き捲り。
 釣ったのは2匹だったが、いずれのサイズも此処にしては良い方の15cmくらいだった。
 しかしこの操作で食うとアタリが余り手元に来ないのが困った。

 見えてるヤツは食った所でアワセられるので掛けられたのだけど、トンの後、ゆっくり巻き取って次の操作に入ろうとしてロッド起こしたら食ってたりして掛け損ねたのが3つほど。
 多分次の操作に入る瞬間にフォールが止まった時に食ってるのだと思うけど。
 足場が多少高くて、横風が多少有る状況だと、ラインが風に押されて真っ直ぐに出来ないのも困った。
 グラスミノーだからまだ多少は抵抗が有るけど、ピンテール系だったら風に引き捲られそう。
 どうしたもんかね?

2007年12月09日

下津井12/09

 屋根屋の兄弟が下津井に出てたので行ってみた。

 風がかなり吹いてたので、フロロでやったが、やはり03PEより08フロロの方が風の影響は少なかった。
 フロロでなくてもモノフィラとPEでは風の受け方はやはり違うだろう。
 しかし前夜と同じリグ使ってたが、ラインが違うだけで沈降速度は1.5倍くらい速かった。

 風が強かったので、ジャークして緩めると緩めた分だけ風に持って行かれるので思うようにコントロール出来ない。
 ラインを水面に付けられれば多少風も避けられるけど、足場も少し高いので、中々それも出来ない。
 ただ、連続してジャークすると、多少は真っ直ぐに出来た。

 さて釣りの方はと言うと、最初は道端。
 船の間を少し探って肩慣らしをしてたら、時々グラスミノーが後退りしてるのが見える。
 ベイカのようだけど、鈎には掛からなかった。

 少しして、兄弟の居る裏側へ移動。
 兄貴はベカを釣りたくて頑張ってるらしいが、中々釣れないらしい。
 弟クンは最初にちょこちょこっとゴムでやってメバルを釣ってたが、サイズは10cmほどとかなり小さい。
 速攻で見切りを付けてタコ釣り中だったが、こちらも中々厳しいようで、テナガの大きくないのが2つ来ただけだったようだ。

 今夜は水面付近に殆ど魚影は無いので、ボトム狙いの方がマシと思い、オフでやってた事の復習でやる。
 着底→ジャーク→フォールの繰り返し。
 暫く反応が無かったが、足元の捨て石エリアの向こうでフォール中にコツッ。

PC080356.JPG
弟クンが釣ってたのより大きいサイズのメバル。

 少し足場を変えて同じくらいの距離で今度は赤チン。

PC080362.JPG
13cmくらい。

 更に続けて同じくらいの辺で10cmほどの赤チンを釣ったが、これは流石に小さいので帰す。
 そうそう、この兄弟と一緒の時は、小さくても基本的にオールキープなのだけど、余りに小さいのは帰してやるのだ。

 その次もまた赤チン。

PC080363.JPG
赤チン3連発。
連続ヒットですな。
これはソコソコなサイズだった。

 しかし赤チン釣るなら操作は余り必要無いかも知れないな。

 それから少し間を置いて、今度は捨て石エリアに入った辺でメバル。

PC090368.JPG
これは13cmくらいだった。
同じようなアングルばかりで撮ってたので、ちょっと趣向を変えて。

 その後、近くにいたおっちゃんがベカを釣った。
 デカイ。
 一瞬スルメの小さい奴かと思ったが、良く確認したらベイカだった。
 外套長が10cmくらい有るようだった。

 これを見た兄貴が早速チイチ針にシラサを付けて投入するも中々乗らず。
 水面下を群れが時々回って来てたのだけど、どうもそれが見えてなかったらしく、明後日の方へ投入していた。
 自分や弟クンは見えてたのだけど。

 あのくらい大きければゴムでも乗るだろうと思って暫しベカ狙いに興じる。
 見せびらかしてフォール。
 これで活性が高いヤツは一発でアタックして来る筈なのだけど、スレてるのか活性が低いのか、中々チェイスして来ない。
 今夜はマイクロ餌木を持って来て無かったので、結局お土産用に釣ってあげる事が出来なかった。

 そうしてベカに遊ばれで居る内に、弟クンが少し離れた所へ行ったきり戻って来ないのでちょっと見に行ったら、何か一心に投げ倒しているので、何か居るのか聞いたら、居るんだけど何度も掛け損ねて熱くなってたらしい。
 どれどれとちょこっと探ってみたが特に無し。
 違う方へ探りを入れてみたら、ゴン。

PC090374.JPG
中々の赤チンだった。
これが熱くなってた相手ではなさそうだが。

 この後暫くして1時を回ったところで終了。
 この頃には風も少し落ちていた。

 何だかんだ言って、ソコソコ魚の顔が見られたな。
 流石は下津井か?

2007年12月10日

操作練習12/10

 今夜は宇野で練習。

 タックルはチマチマ道具だけど、これまでとは変えてプラグを使ってやってみる。
 少し足場も高いし、良く見える色をチョイスしたら全部フローティングになったので、#2のBBスイベル付けてアルバ50他のミノーで小一時間やってみたが、フローティングでは中々ですな。
 かと言ってシンキングにしたらメタリック系ばかりなので、良く見えないし。
 スイベル付けてほぼサスペンドに成るミノーでは何となくそれらしい事が起きているのは見えたのだけど。
 そのミノーの時に何度かメバルらしいのがチェイスしていたが、間近まで接近して見切られていた。

 後半1時間はゴムでやってみる。
 撤収間際にソコソコの魚が2匹競争して来たので何かと思ったら、グラスミノーが無残な姿に・・・
 フグかい!
 ミノーで見に来てたメバルらしいのはゴムでは見えなかった。
 先日の所よりもスレているのか?

2007年12月13日

試し釣り

 この秋にシマノが発売したメバルロッド、「ソアレ」シリーズの安い方のチューブラを買ってみたので、牛窓で試釣して来た。

 チューブラの設定は7.6ft以上なので、76を買った。
 久しぶりの76だったけど、以前の竿とは違って持ち重りも大して感じないので常用出来そう。
 長さも有るしバットはかなりしっかりしてるので、キャストフィールは良い。
 3lbフロロ、1/32+ストローテールで、追い風参考だけど20mは飛んでた。
 パラレルチューブラについてはイマイチ良く分からん。
 まあプレミアよりは少し柔らかい使用感ではある。
 ソリッドのEXファーストアクションがそのままチューブラで実現されてる感じ。

 感度は??
 何かイマイチ分らんかったので、劇的に素晴らしいモノではないと思われるが、ソリッドよりは底は取れると思う。

 で、魚掛けたらどんなかメバルを狙ってみたのだけど、此処のところインチキ釣法の練習ばかりしてたら釣り方忘れた。~(′ェ`)~
 仕方ないのでストローテールに交換して底を叩きに変更。

 ボトムに着いたらピシッとジャークしてボトムまでカーブフォール。
 が、何かイマイチ着底が判らない?
 慣れてない所為か?と思いながら暫くやってたら、ジャークした時に何か手応えが。。。
 藻でも掛ったか?それともタコか?

 寄せに掛かると中々底切らないからカサゴのデカイのかと思ったら、近くまで来ても底の方を来るので、これはソコソコのヒラメか?と思ってたら見えたのはやはり平べったいヤツ。
 ああ、ヒラメが来たか、手の平より大きいし良い荷重テストに成るなと足元で泳がせて遊んでたら、何か口が小さいのでおろ?っと思って上げてみたらヒラメじゃなかった。

PC130378.JPG
左ヒラメの右カレイ・・・
カレイ?!
何でカレイ?

 ルアーでカレイを釣ったのは初めてじゃ。
 ま、掛かってたのは口ではなかったのだけど。

 しかしこの竿のティップの感度はどうなんだろう?
 良く分からん竿じゃ。
 バットは大したモンなのは間違いないが。

2007年12月16日

第四回高知忘年会オフ

 恒例の高知忘年会オフに参加して来た。

 今回は何時も一緒に行く天災様が、都合により別行動に成ったので、単独参加。
 なので、高速道路料金検索をしていて、通勤割引が使えると表示が出たのを確認する為に早い時間に出発。
 仕事から戻り、バタバタと荷物を積み込んで夕食を掻き込み出発したのは15日の19時過ぎ。
 通勤割は20時までにICを通過すれば適用されるので、それを目標にICを目指すが、途中でスタンドに寄らなければならなかったので寄る。
 給油を済ませ、ICを目指す。
 幸い20時前には通過出来た。
 さて、通勤割は使えるのか?

 途中、瀬戸大橋は強風で車が煽られまくり。
 しかも時雨も時々来ていて、峠付近はずっと時雨だった。

 ソコソコのペースでひた走り、到着ICへ。
 何時もは高知ICで降りるのだけど、今回は南国ICで出る。
 料金表示を見ると、通常料金が表示されていた。
 あれ?やっぱりダメなのか?
 まあ良いか。検証は帰ってからじゃ。

 取り敢えず集合場所に行く前に、湾奥のポイントに誰か出て居るか見に行き、次に夜の新港を覗く。
 ほぼ真っ暗ですな。

 その後、集合場所の種崎公園駐車場へ向い、着いたのは21時半過ぎ。
 閻魔様に連絡したら、直ぐ近くに西やん殿他の数名が居るらしい。
 閻魔様も向かっているとの事で、暫し待ってたら到着。
 一緒に西やん殿達と合流した。

 其処で談笑していると、参加者が続々と到着して輪に加わる。
 ししとう師匠は今回彼女連れでの参加。
 みんなに冷やかされてましたな。ガハハ

PC150386.JPG
あやすい一団。
怪しい、怪し過ぎる。щ( ̄∀ ̄)ш ヶヶヶ

 23時半過ぎになり、動かないと寒いので竿を振りに行く事にする。
 同じ事を考えてたのか、善爺殿も準備していた。

 さて、行くかと思ってたところへ天災様到着。
 何時もより早いと思ったら、21時頃には出たらしい。

 善爺殿と先行してポイントへ向かう。
 時雨と強風の為か、先行者は無し。

 早速昨年一番良かった所でキャスト開始。
 ロッドは先日下ろしたソアレ。
 リグは流れが有りそうだったので、3号錘のピノキャロ。

 最初はナイロン08の通しでやってたが、錘が重過ぎるのか、ストッパーがズレてゼニにならんので、スイベル入れてリーダーには4lbラインを使う。
 キャストしてボトムまで沈めたら、一発ジャークして底を切り、そのままボトム付近を意識しながらステディリトリーブ。
 このリグを紹介していたショップのアジ狙いのやり方である。
 これはメバル相手に地元でもやっていたので、それは良いのだけど、エアライツでは1/64ヘッドがボトムに擦れる感触が判ったのに、ソアレでは良く判らないので悩んだ。
 ナイロンだから判らないのかも?と思って、フロロ08、PE03と替えてみたが、PEでも良く判らない。
 何じゃ?この竿は?

 この時点ではまだ感度が乏しいとは思ってなかったが、暫く試行錯誤して、途中でジャークを混ぜるのをやってたら、ジャークした時に何か手応えが?
 ん?根ガカリ??と思って一度竿を煽り、外すようにピシッピシッとシャクッたら、掛ったモノが移動している。
 あれ?何だ?何か変ぞ??
 半信半疑で寄せに入ると、何か泳いでいるのが判った。
 どうも魚のようだけど、何だこの重さは?
 スレかも知れないので、重量感に気が付いて直ぐにタモ出してくれと頼みながらやりとり。
 重さの割には首を振る感触が小さい。
 閻魔様がチヌじゃないか?と言うのだけど、タイ系の鋭さは無いので違うだろうと言うてたら、どうにか見える所まで寄って来た。
 見えたのは平べったいヤツ。
 しかもデカイ。
 ナンジャコリャァ?

 善爺殿やらが畳んであったタモをセットしようしてたのだけど、組み立て方が判らんらしい。
 折り畳みのタモの組み方位は知っていて欲しいものである。
 イングリモングリしてるのを見かねて、閻魔様が網の部分だけ持って足場の低い所へ降りてくれた。
 が、流れが有るし、相手がデカイしで寄せるのは中々大変だった。
 一度は其処での取り込みは諦め掛けたが、エイヤッで持って行ったら何とかネットインに成功。

PC160394.JPG
52cmのメラヒ~。
自己最長寸である。
捕れて嬉しい反面、アタリを感じる事が出来なかったので、「釣った」気がしないのだけど。。。
まあBBQの食材確保にはこれで貢献出来たので取り敢えずは良しとしよう。

 このヒラメの事で、感度が鈍い竿であると言う認識が強まった。
 この後、普段使ってたエアライツも持って来て、とっかえひっかえして確認してみたが、やはり鈍いらしい。
 最終確認で?閻魔様にも振ってみて貰ったが、やはり判らんらしい。
 ヒラメとのやり取りでは、バットは良い仕事をしていたのを確認していたのだけど、これほど感度が鈍いとアタリを取る釣り方には向かない竿と言える。
 チューブラの得意とする部分がダメなのでは、チューブラの意味が薄れるぜ。

 その後はエアライツでやってたが、10cmちょっとのヨコスジイシモチが2つ来ただけだった。
 アジは閻魔様がししとう師匠の超絶感度のデクノボー83をもってしてもアタリが殆ど無かった事からも魚影はかなり薄かったのだろう。

 そんな中、ボトムを丹念に探り倒していた善爺殿は、カサゴ系を数匹の他、30cmくらいのキジハタまで釣っていた。
 高知ではキジハタは珍しいらしい。
 竿の事が無かったら、自分ももっと底叩きの時間を取れていただろうに。

 因みに天災様はシラサエビを持って来て、ジグヘッドに付けてゲンナイやらスズキやらソコソコ釣っていた。

 そんなこんなで5時半頃、睡魔に負けて仮眠に入った。

 目が覚めたのは8時頃。
 自分の他は皆集合場所の方へ行って仮眠したらしい。
 行ってみると、まだみんな寝ているよう。
 
 暫く腹ごしらえとかをしていたらポツリポツリと起きて来た。
 それから暫く談笑タイム。
 その間にもポツリポツリと起きて来ては輪に加わる。
 そうしていると、9時半頃、西やん殿がBBQ道具を持って到着したので、ボチボチ準備に入る。

PC160395.JPG
N島さんが見事な手付きで、前日に大阪組が釣っていた良型タイリクスズキを捌き、続いて自分が釣ったメラヒ~を捌く。
その横では、そのN島さんが早朝に釣って来ていたシロギスを閻魔様が捌いていた。

 昨年は肉の持ち込みがかなり多かったが、今回は魚が多かったな。

 それと並行してBBQの準備。

PC160404.JPG
火を起こすと、天災様は速攻でししとう師匠の持って来た新鮮なししとうを食いに走っていた。

 暫くしてスズキの刺身が出来て来た。
 甘味があってまいう~!である。
 ちょっとカンテキに載せて火を通してみたが、やはり少し匂いが出るな。
 まあそれでも岡山の川スズキに比べれば全然美味いのだけど。

 続いては塩男殿が送って来ていた干物。
 壺ダイと書いてあったが魚種が何だか良く判らないが、セトダイみたいな感じのが有ったので、それを焼いてみたら、これが旨かった。
 美味いぞとアナウンスすると、カンテキの周りには人垣が出来て、1枚しか無かったのでアッと言う間に無くなった。
 次のはチゴダラみたいなヤツだったが、若干しつこかったものの美味い。
 その次にキチジ。
 これは高級魚として有名なので、知っていたが、食べるのは初めてだった。
 これがまた滅茶ウマ。
 帰ってからどんな魚達だったのかちょっと調べてみたら、いずれも深海性の魚だったらしい。
 深海性の魚は脂の乗ったのが多いと聞いた事が有るので、成程と思った次第。

 そうして宴もたけなわになった頃、閻魔様主催のオークションが開かれた。
 主に大阪メンバー提供のルアーが多数出品され、恐ろしい安値で落札されて行った。

PC160412.JPG
「はい!これ100円から!」

 自分はプラグ類には余り興味が無かったので、暫く静観していたのだけど、ジグヘッドのセットが出された時は思わず手を挙げて居た。
 見て居た人達からは思わず「あ~、そりゃそうだろう」と変に納得の声が聞かれたのはご愛敬?ガハハ
 自分は参加するつもりは無かったのだけど、朝の準備に入る前に、予備で持って来ていた1回使用のLEDライトを善爺殿に千円で売却したお金がそのままポケットに入っていたのでつい。
 後で聞いたら提供したのはししとう師匠だったらしい。
 ま、何となくそんな気はしていたが。
 その後出された試作品の原工房製ルアーも、イエローカラーに惹かれて思わず競り落としてしまった。

 オークションも一先ずお開きになり、最後にハマちゃん提供の「超高級肉」が登場。
 それこそアッ!と言う間に完食。
 中々自前で食う事が無い肉を口にする事が出来るのもこのオフならでは。

 その後はそれぞれに話に花を咲かせる。
 14時過ぎ、天災様は一足先に帰路に着いた。お疲れ様。

 宴会もその後少ししてお開きになり、最後に初顔合わせの人が多かったので自己紹介タイム。
 自分は何を話して良いのやら思い付かなかったので、何処の誰とだけ言ったら、閻魔様がフォローしてくれた。さんきゅうじゃ。
 その後集合写真を撮って解散となった。
 って、あれ?メラヒ~は?
 食材は沢山あったので、捌いてそのまま忘れてあったらしい。
 結局釣った人間が持って帰るべしって事で、自分が持ち帰る事になった。

 時計を見ると15時半。
 まだ居ても大丈夫だなと思い、其処の前の方で最後にちょっと竿振って帰ろうと思ってたら、善爺殿も竿振ろうと思ってたようで、ちょこっと振りに行ってみた。

 少々風が強いので、ラインが押されてやり難い。
 底は思ってたよりも障害物が少なくて、もんぐえが来ないかと思ってたけどどうもそんな雰囲気ではない。
 それでもまあ何ぞ大き目の魚が遊んでくれないかとグラスミノーMを付けて投げ倒す。
 途中から閻魔様はじめ数名が後ろで監視?していたので、やり難いのなんのって。ガハハ

 足元の捨て石周りを叩いていた善爺殿は可愛い赤チンを釣っていた。
 こちらには何度か反応があったが掛からず。
 大きい魚ではないのは確かだが。
 最後には足元近くでコツコツしたと思ったら、グラスミノーはボロボロ。
 フグかいな。
 日も沈む準備万端?16時半を過ぎ、そろそろ帰る時間となった。
 最後は何も釣れなかったが、十分に釣りをする事が出来たので、ま、いいケロ。

 そうして、17時前に帰路に着いた。
 順調にドライビングして、通勤割を利用する為に香川で一度ICを出たのだけど、どうやら一つ手前で出てしまって、多少得する金額が減ってしまった。
 いや~、失敗失敗。
 そして19時半前に無事帰着。

 車から降りたら、妙に寒気が。
 15時頃から少々寒いなと思って居たが、帰り際に多少寒気をもようしていたので、ちょっとマズイ感じはしていたが、どうやら風邪を引き掛けて居るか、疲労で発熱し掛けて居るらしい。
 速攻で片付けを終わらせ、熱い風呂で温まり、早々に床に着いた。
 良く寝たお陰か、翌朝にはケロリと治まっていたが。

 今回は自己記録のメラヒ~が釣れたので、良かった良かった。

PC180415.JPG
持ち帰ったメラヒ~は、都合で翌々日に口に入る事になったが、捌きたての歯応えの良さは落ちていたものの、熟成が進んで旨味は増していたので、これはこれで美味かった。

 どうせなら時間が経たない内から味の変化を楽しみたかったのではあるが。

2007年12月30日

2007年釣り納め

 2007年最後の釣行と言う事で、牛窓へ。

 折からの大寒波到来で日中からかなり寒かったが、日が落ちるとそれは更に凄い。
 気温2℃前後、平均風速は4m~5m、場所によっては6m~7mくらいだろうか。
 出る前から「釣り」ではなく、「寒行」であると覚悟して出かけた。

 現着22時半。
 かなりの強風を予想していたが、ここは比較的穏やか。
 とは言え、2℃で風が有ると体感温度は氷点下。
 完全武装とは言っても、手は厚い手袋を着ける訳には行かない。
 果たしてどのくらいの時間持つだろうか?

 ゴムには前日見つけて買ったメバライズ1.5incと言うのを使ってみる。
 このゴムは、いにしえの名品「スラッゴー」を、素材を柔らかくしてミニチュアにしたような製品だった。
 一応ピンテール系になるのかな?
 これをデコイのロケットヘッド1/48にセットしてキャスト開始。
 時折強く吹く風に手を焼きながらも、何度かアタリは有った。
 まあ流石に棒引きでは反応はしてくれなかったので、多少アクションは加えてやったが。
 地上は寒波だが、水中はまだ秋の名残の温度を維持して居たので、その点では多少救われた。

 そうして暫くした頃、足元の捨て石に差し掛かった所でコ~ン!

PC300426.JPG
約10cmのマイクロサイズ。
ジャーク後のテンションフォールで来た。
結果的にこのメバルが今年最後の1匹となった。
まあ50cm越えのヒラメで釣り納めってのは自分には似合わないので、自分らしい最後の1匹だろう。

 取り敢えずは魚の活性は悪くないようなので、もう少し釣ってみたくなった。
 干潮からの満ち込みで、まだ濁りが取れていないのと、風で距離が出ない為、もっと見え易くボリュームの有るストローテールにチェンジ。
 しかし、欲を掻くと中々アタらない物で、風にラインを噛ませながら捨て石と平行に探ってみたりもしたが、アタリは数回程度しか無かった。

 小一時間ほどして、流石に指先の感覚が無くなって来たので、そろそろ撤収かと思ったが、こんな気象状況でもあるし、釣りしてるバカは他には居ないだろうと思って、偵察を兼ねてこの界隈を少し徘徊してみる事とにした。

 以前良く行ってた水路。
 暫くご無沙汰だったが、魚は居る。
 捨て石際で2匹食ったがザル。
 1匹はマイクロメバル、1匹はムラソイっぽかった。
 更に真ん中辺ではピシッ!ピシッ!トンをやってたら、少し大きメバルが来たが、これもザルった。

 続いては明るい照明の下。
 ここは小メバルポイントなんだけど、先の操作をやってみたら、その小メバルがチェイスしまくり。
 直前で見切って反転して行くのだけど、ピックアップの直前までずっと付いて来るのが面白かった。

 最後に少し離れた岸壁。
 ここは風が斜め前からモロに当たっていて、波立っていた。
 ちょっとこれは厳しいなと思ったが、風の真正面に向ってキャストして操作をやったら、先ほどの場所と同じようにチェイスして来るメバルの姿が見えた。
 一度だけ何かが掛ったのだけど、直ぐザルってしまった。
 ここでは正面から強風を受ける状態での操作のバリエーションを見付ける事が出来た。
 先の操作ほどインパクトは無いが、自分が見てこれなら食いそうな感じ。
 ま、あくまでも自分がそう思うだけだけどね。

 因みにここでは餌で胴付きやってる人がちょこっと来た。
 自分以外にもこんな中で釣りしてるバカが居るんだ~。ガハハ
 まあ何処かでやって回って来たのだろうけど、わざわざこんな強風の当たる所に来なくても良いだろうに。
 ちょこっとやって、青虫要りませんか?と言われたが、ルアーだから要らないと言ったら、養殖して帰って行った。

 そうして0時半、体感温度氷点下の中で30分ほどやってたら、手どころではなく、体もすっかり冷えてしまったので、これにて2007年の釣りは終了。

 1年を振り返ってみて、今年は高知へは割と出掛けたが、呉へは春しか行かなかったし、キス引き釣りも早々に終了したし、余り釣りしてないような気がする。
 因みに今年は45釣行でした。
 何だか年々釣りに出る回数が減っているような気がするが、来年は今年よりも減るかも知れない。
 時間を見つけては出られるようにしたいが・・・

 まあ何はともあれ、今年も無事に釣りに行く事が出来たので良いケロ。

2008年07月03日

極惡指南?

 3月ごろから仕事仲間の若い衆がルアーのメバル釣りに連れて行って指導せよと言ってたのだけど、色々エロエロ忙しくて行けてなかった。
 それがようやくお互いに時間も合いそうなので、一昨日の夜、牛窓界隈に出撃して来た。

 21時過ぎに牛窓着。
 若い衆は20時頃には来ていたそうで、TELした時は海水浴場方面へ居た。

 明かりのの下で少し様子を見ていたら、暫くして戻って来た。
 東の港でハネがチェイスしたらしいが、よう食わさんかったらしい。

 兼ねてより疑問に思っていたと言う事柄を、実演しながら解説し、当初予定では無難なポイントでやるつもりだったが、変更して違うポイントでやってみる事にした。

 冬場なら堅いポイントだけど、この時期には余りやった事が無いのでどうか?と思ってたが、やってみるとこれが結構魚影は濃い。
 しかも冬場より少しだけサイズも良かったりした。
 ただ、岸際を中心に、菱形が4つほど行ったり来たりしてるのには閉口した。

 徐々にスレて来たら、若い衆は中々アタリは来なくなったんで、ゴムを変えずに食わせる為の技を指導したが、ま、慣れるまでは半信半疑でやるしかないだろう。
 若い衆は40cmほどのハネを釣ったが、取り込み中にザルったのは残念だった。
 ここで13cmくらいのを合わせて8匹釣って最初に予定していたポイントへ移動。

 浮き桟橋の際をやって貰ってる間、足元の岸壁際でメバルを1つ、捨て石の向こうのボトムを叩いてみたが、こちらは反応は無かった。
 若い衆はメバルを2つ釣った。
 この時点で0時前だったので、余り魚も多くは無さそうなので、最後に自分の定点観測ポイントへへ。

 先の所ではストラクチャーにタイトに着いて居たので、ここでは岸際の捨て石周りを中心に攻めて貰った。
 根ガカリに悩みつつも2匹釣ってくれた。

 自分はスズキがボイルしていたので、それを狙ってみたが、反応は無かった。
 サヨリの子供が回って来てたので、それを食ってたのだろうね。

 と言う事で、0時半前に撤収とした。
 教えた通りの所で食って来た事に驚いて居たな。ガハハ
 まあ定点観測やってれば段々と分かって来る事だから、別に偉くはないのだな。

2008年10月03日

シマノAR-C706UL

 今夜は、先日嫁からお許しを頂いて、竿を1本買った(買って頂いた?)ので、そのテストで嫁連れてちょろっと玉野へ。

 買ったのはシマノAR-C706UL。
 昨年ソアレのチューブラを買って失敗だったんで、それ以来使ってみたいと思ってたんだけど、多忙でそれどころではなかった。
 更にソアレが出た事で、店頭からも姿を消して、もう中古でも探さないと無いだろうと諦めていたら、先日行き付けの釣り具屋に入っていたのを見つけてしまった。
 廃番になると思ってたが、性格が違うので併売されているらしい。

 遊んだのは22時から23時半過ぎまで。
 前半は竿のテストで、ジグヘッドと新しく買ったマイクロミノーの調整も兼ねて。
 竿はソリッドトップなれどMax12gとなってたけど、なるほど6gのミノーが問題無くキャスト出来るし、キャストフィールも良い感じ。
 76なので、ハイパートゥイッチはしんどいけど。
 感度もソアレのチューブラより全然良い。
 流石にダイコーの高っかい竿よりは劣るが。

 後半は実釣テストだったが、お魚の反応は悪かって殆どアタリ無し。
 結構なサイズのワタリーがウロ付いてたのを嫁が釣れとのたまうので、ちょっと遊んでみたが、結局掛けられず。
 その後駐車スペース脇の捨て石の上に居たイシガニは良い反応で速攻でゴムをギッチョンしてくれたのだけど、 鋏んだだけだったので、空中に持ち上げたら離してザル。
 最後に捨て石の上で食い付いたのが画像のタケノコメバルでしたと、ま、そう言う事。
PA030039.JPG


 さて、後はオフで使い込んでみるとしよう。

2008年12月06日

この寒空によーやるわ(笑)

 責任と義務の時間?が早く終わったので、久々の極悪出動。
 21時の表の寒暖計は0℃を指していた。
 海縁は多少温かいので1℃くらいか?
 底の潮になるので、玉野の港に進路を取る。
 着いてみたらまさかの先客。
 この寒空にアホが他にも居た。

 何時もの先端は諦めて、手前の船溜まりで遊ぶ。
 何かアタるが掛らん事が何度か。
 次の隙間へ動いてヘッドを重くしてみたら、近い所で掛った。
 グリグリと泳ぎ回るんで良型メバルかと思いきや、マハゼ。
PC060241.JPG20cm弱と言う所か。

 更にボトムを中心に探り続けるが反応は少なく、近くの工場の23時の音楽が鳴り出したので、少し残業して23時過ぎに終了とした。

 激寒なので、もっと早くヘタレるかと思ってたが、風もそれほど吹かなくなってたので、割と平気だった。
 でも帰って寒暖計をみるとマイナス1.5℃を超えていたので、一気に寒くなった気がしたぜ。ガハハ

2009年01月03日

2009年初釣り@ルアー

 今夜はルアーの初釣り。

 何処へ行こうか悩んだが、干潮なので玉野の港へ行ってみた。
 何時もの岸壁で23時前よりスタート。

 取り敢えず明かりの下でブランクの回復を図る。
 水面近くにはメバルの姿は少なく、ルアーにチェイスして来るのはベイカが沢山。
 ベイカ用の餌木も持ってはいるのだけど、ベイカを釣る気は無いので、ゴムにチェイスして来たのが掛かれば釣り上げるくらいのつもりでやる。
 やる気の有るベイカが結構居たんで、餌木で狙えばソコソコの数は釣れていただろう。
 メバルも何度かチェイスはしていたが、食わせる事は出来ず。
 ピンテール系は使わず、クラスミノーSとかのファット系を操作で動かして食わせる練習をしていたので良いのだ。

 少し動いて停泊させてある船の舳先。
 メバルは居るのだけど、ここでも食わせられないまま。
 ピンテール系を使えば1つくらいは食わせられたかもね。

 表層の釣りでは食わせられなかったので、ヘッドを大きくしてボトム叩き。
 しかしこちらはバイト無し。
 この界隈でキジハタが偶に釣れていると聞いていたので行ってみようと思ってたが、0時半近くなったので、時間切れボウズ終了。

 今期は水温が平年並みに下がって、まだ下降中なので、昨年とかと違い、数年前の状況に近い。
 こう言う時は水温が安定するまでは潮を選ぶか、メバルも障害物に張り付いてるので、そう言う釣りをしないと厳しい。

メインへ戻る

About ルアー

ブログ「釣りと夢日記」のカテゴリ「ルアー」に投稿されたすべてのエントリのアーカイブのページです。新しい順番に並んでいます。

前のカテゴリはその他です。

次のカテゴリは投げ釣りです。

他にも多くのエントリがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type