« 操作練習 | メインへ戻る | 下津井12/09 »

操作練習12/07

 何時もの玉野の港で操作練習。

 システムは1/48にグラスミノー、PE0.3+1.2号リーダー40cmの組み合わせ。
 良く見える明かりの下でスタートしたら、いきなりトンのところでメバルがガブリ。

PC070353.JPG
しっかり咥え込んでグラスミノーが見えない。
ここでグラスミノーでメバルを見釣り出来るとは思わなかった。

 これを皮切りに、最初の30分ほどトンの所でメバルがバクバク食い付き捲り。
 釣ったのは2匹だったが、いずれのサイズも此処にしては良い方の15cmくらいだった。
 しかしこの操作で食うとアタリが余り手元に来ないのが困った。

 見えてるヤツは食った所でアワセられるので掛けられたのだけど、トンの後、ゆっくり巻き取って次の操作に入ろうとしてロッド起こしたら食ってたりして掛け損ねたのが3つほど。
 多分次の操作に入る瞬間にフォールが止まった時に食ってるのだと思うけど。
 足場が多少高くて、横風が多少有る状況だと、ラインが風に押されて真っ直ぐに出来ないのも困った。
 グラスミノーだからまだ多少は抵抗が有るけど、ピンテール系だったら風に引き捲られそう。
 どうしたもんかね?

コメント (3)

ぺこぺこ:

驚いた。 あのちまちま道具でそこまで判るのか!流石ですな。

これがグレならやり方次第で竿引きになる。ウキが見えても見えなくても釣れる釣りになるのだ。
真鯛釣りでも人よりもアタリは多くなる。

ルアーのスズキならバコバコ釣れる。特に流れがあったら顕著。
W(`0`)W ガオォー!!はアタリは10倍増えてくるが最初は釣り上げる数は同じか少し多いぐらいとなるがやってるうちにだんだん釣れてきだす。

感度が分かる道具でなければかなり難しい釣りになるね。
風や他の自然状況、道具立てで判りにくいときなどは出来るだけ一瞬でも食わせる間が出来たら勝手に食いつく。
昼間ならラインが一瞬とまったりするから判ると思う。

少しでも変化が有ったら掛ける動作やってみて!掛からなかっても大丈夫、次ゆっくりすれば?また初めからになってるはず。

普通にアタリを出して釣るのが釣りだろうけどこれは少し違って勝手に食いついてくれる釣りになるのだぜ。しかし慣れてくればかなりのアタリがわかってくるね。
出来るだけラインが見える所で練習するならその方がいいですよ。

惡:

アドバイス、さんきゅうじゃ。
そうか、勝手に食い付くのか。ガハハ

でも判るって言うか、全部見える所でアクションから食い付く所まで一通りの状態を見てるから、想像出来ると言う方が正しい。

以前ラインが走ると書いてたか言ってたかしてたのを覚えてたので、それも見える所で見てたのだけど、判る事も有れば判らない事もあった。
ちょっと風が有ったら全然分からないし。

一連の様子を見てたら、フォール中に食い付いたらラインが走るとか止まるとかの変化が出てるけど、フォールが止まった時に吸い込んだ瞬間は殆ど出ないね。
その後反転したらラインが走ってそれと分かるけど。
まあその場合は完全に吸い込んでるから、吸い込んだ瞬間にアワセなくても掛かるような気はする。

ぺこぺこ:

うむ。
反転する魚が多いけど状況で反転しない魚も結構居るから次の間にはゆっくり引くのだ。
殆どはこれだけで食いつくけど魚によってはこれで止めるやつも居る。

アカメは吸い込んで次に吐き出す。フックが引っかかればチャンスは多くなるけど一気に吐き出すやつも多いぞ。
また、例のでかい鯵、先日アホの三人で遊んだときワシとハゲ頭のおっさんには感じるアタリさえなかった。
ししとう師匠の竿でやればアタリが出ると言うかわかる。

次の日に同じように二人でやってみた。
もぞもぞくわえるような感じはするが利こうが緩めろうが全然針掛りしない。そこでもぞもぞしたらピシッと合わせ入れてみたら此れが掛かる。
結局そのままではアタリの感じだがフッキングしない。
判らないのを掛けにいったら何匹掛かった。

噛み付き系の魚でも同じようなアタリが出る事も多いから魚は一緒ではないかと思ってる。
真鯛やチダイなんかではその日のタイミングでアタリが無くても掛けに行ったら結構掛かる事が有る。でも此れが正解なんかとは思って無いぜ。

もっと良い方法も有るかと思う。

コメントを投稿

« 操作練習 | メインへ戻る | 下津井12/09 »

About

2007年12月07日 22:14に投稿されたエントリのページです。

ひとつ前の投稿は「操作練習」です。

次の投稿は「下津井12/09」です。

他にも多くのエントリがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type