« 2006年11月 | メインへ戻る | 2007年01月 »

2006年12月 アーカイブ

2006年12月03日

琴弾

 コトヒキ狙いで玉野へ出撃。
 ここ数年、この時期には狙いに行くのだけど、今年は仕事やら悪天候やらで行きそびれていた。
 過去のデータでは、12月に入ると余り釣れなくなって来ていたし、風は結構吹いているが、天気は良いので行ってみた。

 現着10時半。
 風向と地形と周囲の環境の為、風裏になっていて、十分釣りには成るので早速スタート。

 肩慣らしを兼ねてパイロットのシュガーミノー50イワシをキャストしてハイパートゥイッチ。
 活性が高ければ直ぐにチェイスして来る姿が見られるが、水温もそれなりに下がっている所為か暫く反応無し。

 キャスト&ウォークで浅い方へ移動していった所で初めてチェイスが見えた。
 推定12cmくらいのが2匹。
 3回ほどチェイスは見えたが、口を使ってくれず、姿を消した。
 見えたのが2匹と言うのが厳しさを物語っている気がした。
 口を使ってくれる時は、もっと数も回数も多い。

 ミノーをリップレス系に替えて更に探るが、1度だけまた2匹チェイスして来ただけ。
 う~ん、こりゃ2匹しか居ないのかも?

 その後、ミニミニメタルジグや、何時もなら使う事が無いピンテールやらも繰り出して総力戦で挑んでみたが、フグがピンテールを齧った以外は全く反応無し。
 12時を過ぎた頃から少し風向きが変わったのか、風当たりも強くなって来たので12時半で撤収。

 仕方ないとは言え、やっぱり少し出向く時期が遅かったか?
 近い内に行ければもう一度くらいは覗いて見るかな。

2006年12月05日

めばり~

 下津井方面でメバルが良く釣れていると言う話を聞いて、釣りたいな~と思い、「牛窓」へ。

 長くメバルもやっているが、最近は行けば大抵は顔は見られるので、ちょっと飽きて来た感があったので、今夜は今までのクルクルピョンピョンではなく、趣向を変えて狙ってみる事にした。
 と言っても、今まではキャストして基本横の釣りだったのを、キャストして落とし込みの釣りをやろうと言う一見長いスパンのジャーク&フォールみたいな変わり映えしない釣り方なのであるが。

 しかしこれがやってみると中々。
 先ずジグヘッドは、スローシンキングを想定して1/48をチョイスしてピンテールをセットしてみるが、やってみたら予想より沈降速度がかなり速い。
 これ以上軽いヘッドはゼロヘッドか、マイクロジグヘッドしか持ち合わせが無い。
 ゼロヘッドは前に試してみたら、殆ど沈まなかったので単体では使い難いし、そもそもノーシンカーに近いので飛ばないし。
 かと言ってソフトルアーを抵抗の大きな大きい物に替えれば、この辺のアベレージサイズには少々大きい。
 対策としてはラインを太くする、シャッドテールのルアーにすると言うのを思い付いたが、ラインを太くしたら飛距離が出ないしシャッドテールも残念ながら持って来てなかった。

 仕方ないので、沈降速度が予定より速いのを承知の上で操作の練習をする。
 キャストしてラインスラックを取ったらロッドはそのまま停止させ、ルアーをフォールさせる。
 このやり方だと正確には落とし込みではなく、カーブフォールになるのだけど。
 フォール速度はルアーの重さ以外では表面張力頼みなのだけど、フロロの3LBラインは馴染みが良いので沈降速度は速くなるが仕方ない。

 ある程度フォールさせたらルアーを浮かせつつ、沈んだラインも浮かせると言う繰り返し。
 浮かせている時に食い付く可能性もあるが、アタリは基本的にフォールで取る。

 岸壁際の辺で練習する事暫し、多分偶々の事だと思うが、イメージ通りにメバルが来てくれた。

IMGP0073.JPG
普通にやってもアタリは余り無かったので、やる気のあるメバルは殆ど居なかったのだろう。

 その後は沖へキャストして同じ練習をし、気が付けば0時半前となっていたので撤収とした。
 ちょっとだけ違う事をするつもりだったが、ラインとルアーのバランスとか、イメージ通りにやろうとすれば、色々と考える事が有ると判ったのは収穫であった。
 メバル狙いもまだまだ楽しめる。

2006年12月09日

コイカサマ

 仕事仲間が先週下津井でメバルとベカが釣れたと教えてくれたので行ってみた。

 22時現着。
 やろうと思っていた所には先客が居たので、近くで昨年メバルがソコソコ釣れた所でやってみる。

 今回はシャッドテールのソフトルアーを入れて来たので、先日に続き縦の探りを練習しつつやっていると、程なくしてメバルヒット。
 12cmほどの小さいヤツ。
 フォールではなく、浮かせて止まった瞬間に食って来た。
 更に続いて同サイズ。
 これも同じパターンで食った。
 フォールのアタリで釣りたいんだけど、中々思うようには行かない。
 と言ってもその後何度かフォールのアタリが有ったが、フックアップ出来なかった。

 暫くやっていると、何か小さなアタリが有るんだけど掛からないヤツが居る。
 正体を見てやろうと思って横の探りをやってみたら、着いて来たのは小イカ。
 ここにも回って来たか。
 早速3cmエギを結んでキャスト。
 前に釣った時を思い出しながら、チョンチョンとアクションを与えながら探る事暫し。
 ティップを持ち上げたらクッと重量が掛かる。
 乗ったのは外套長55mmのベイカ。

 更にやっていると、エギをチェイスするイカの群れ。
 抱き付いて来るんだけど、エギの挙動を見ていると、横に抱いて来ているらしく、中々掛かってくれない。
 それほど確率が上がる訳ではないのだけど、エギが横向いて移動し出したら、ちょっとティップを送り込んでやると何とか掛かった。
 見えて抱いて来るのだけど中々掛からない状況に難儀しながらも、1時間ほどで4匹を釣った。
 生きエビをイカ針に付けてやればもっと釣れるのだろう。

061209.jpg
帰って画像を並べてみると、ベイカだけではないような?
少なくとも下の2匹はベイカではないと思う。

 その後イカの姿が余り見えなくなったので、ソフトルアーに戻してメバルを2匹追加。
 自分の居る所は少し奥まった所なので大した事は無かったが、この頃に成ると西寄りの風が強くなって来た。
 丁度0時前だったので、バケツに生かしてたイカを撮影して0時半前に撤収した。

 小イカは群れの回遊次第だけど、回ってくれば十分楽しめるくらいは居るようだ。
 メバルの方は普段の釣り方をすれば数は出るだろうけど、場所の所為かサイズ的には余り大きくない。
 聞いてた話では最初に入ろうと思ってた所の方がサイズは良さそうな感じだったが、あれ程の風になると釣り辛かっただろう。

2006年12月17日

高知忘年会オフ

 「第3回高知忘年会オフinぼうず!」に参加して来た。

 21時半過ぎに天災亭を出発し、夜の釣りの部のポイント現着は0時前。
 高知入りした頃からパラパラと落ち出してた雨はシトシト降る状態に成っていた。

 ぺこさんはじめ釣りの部参加のみんなの居る所へ行ってみると、上等なテントが設置してある。
 天災オヤヂ参加で雨はデフォルトとは言え、流石に12月に雨に打たれるのは辛いと思ったが、エエもんが有ったもんじゃ。
 何だか春の呉雨宿りオフを彷彿とさせるが、あの時の雨は今回の比ではなかったが。
 自分は夜食を食ったり談笑して暫く過ごすが、天災様は慣れっこの為、構わず竿を出していた。

 1時半頃に雨が上がり掛けて来たので、極悪タックルを出して来て釣りを始める。
 すると、天災オヤヂの竿にアタリが!
 ソコソコ引いているなと思ったら、35cmくらいのキビレ。
 事前にぺこさんには何が釣れるか聞いたらチヌが来るだろうと言うていたが、その通りキチヌが来た。
 ちゅるな!天災テロが起こる!

IMGP0087.JPG天災オヤヂのキビレ
上に乗っているのは同じ頃自分が釣ったオオスジイシモチ
オオスジイシモチは撮ったと思っていたが、帰ってチェックしたら撮っていなかった・・・不覚

 オオスジイシモチを3匹釣ってちょっと飽きて来てたら、もうちょっと向こうへ行ったらカサゴが居る筈とぺこさんが言うてたと教えて貰い、おお!それならウッカリカサゴが居るかも知れんと早速行ってみた。

 岸沿いには捨石が入っているので、その近辺を狙う。
 ほどなくしてヒット!
 ソコソコのサイズだけど、普通のカサゴだった。
 次は少し沖目でオオスジイシモチ。
 一発切ってその次に来たのは?
 何か重いだけ。まさかタコ?
 抜き上げて護岸に下ろしたらカラカラと言う。
 何じゃ?と思ったらヤドカニ~!

IMGP0090.JPG
オオヤドカリと言うらしい
石鯛の餌に良いのだとか

 その後根ガカリで切ってどうしようか?と思ってたら、アジげーポイントへ移動すると言うので移動。

 他のメンバーがどう言うやり方をしているか様子を見ながらキャスト。
 基本的に中層から表層を引いているらしいので、そう言う方向で自分もやってみる。
 事前にジグヘッドは1/8を標準で使っていると聞いていたので、それで暫くキャストしていたが、どうも重過ぎる気がしたので、少し軽いモノに替えてみたらしっくり来た。

 移動した頃、雨が上がった代わりに風が吹き出していた。
 気温は大して低くないが、それなりに吹かれると寒い。
 アジのアタリは無く、暫くして寒いのと睡魔に襲われ椅子に座り、ロッドを持ったまま落ちていた。

 どの位落ちていたのか?ししとう師匠にアジが周って来たと起こされた。
 水面に目をやると、捕食の波紋が幾つも見えた。

 すわっ!寝ている場合ではない。
 早速キャスト再開。

 暫くして、誰が火に掛けていたのかアルポットの湯が沸騰していたので、沸いてるぞーと周りに言っていたら、コツコツとアタリ。
 そのまま巻いていたらゴ~ン!と手応え。
 (!o!)オオ!来た来た!
 必殺アルポット釣法じゃ。ガハハ
 やり取りしながらも誰もアルポットに行かないので、沸いとる沸いとると言ってたらやっと誰か行ったので、落ち着いてやり取りする。
 足元に寄ってからもギュンギュン泳ぎ回って流石は青物。
 程なくして釣り上げたのは肥えた太いアジ。
 話ばかり聞かされ続けていた主にようやく対面となった。

PICT4737.JPG
ぺこのおんちゃんはこんまいと言っていたが、自己最長寸のマアジである。

 周りでもポツポツ反応があるようで、これまでヒラセイゴばかり釣っていた善爺のおんちゃんがようやく食ったアジを取り込みでポッチャンしたのはみんなで大爆笑だった。ヾ(@>▽<@)ノぶぁっはははっははは♪

 それから暫くして流れは川のようになり、アタリも遠退いてまた睡魔で落ちた。
 ただ1度の反応をモノに出来たのはラッキーだったな。

 6時前にBBQ場所の方へ移動すると起こされ移動。
 駐車場に車を停めて夜が明けるまで仮眠。

 8時過ぎに眩しくて目が覚めた。
 見事な快晴、見事な朝日。
 天災様が来ているとは思えない天気である。
 その助手席の天災様の姿が無いので、竿でも振ってるかと思って海の方へ出てみると、石畳にへたり込んで居たので何してるのか?と思ったら、飯食ってた。
 自分も朝飯食ってコーヒータイム。
 二人でコーヒーしていたら、仮眠していたメンバーがポツリポツリと起きて来ては輪に加わり、10時前には気が付けばほぼBBQ参加メンバーも揃っていたのでBBQの準備へと入る。

 そして昼前には準備も整い、宴会開始。
 まずは山のような肉。
 続いて天災様提供のキビレ。
 みんながアジをやっている間に最初のより一回り大きなキビレも釣っていた。
 アジの刺身、ヒラセイゴの刺身、おにぎりもと次から次へと食材が提供され、どれもこれもまいう~でかなり豪勢なBBQとなった。
 自分は最初の内に肉と魚をバババッと食べて、おにぎりを頂いたらもう山のように提供された食材を見てるだけでお腹一杯になってしまって、暫くみんなの様子を見ていたが、お腹が満たされるとまたまた睡魔に襲われ、車で仮眠に入った。

IMGP0098.JPG
忘年BBQ開幕直後の風景。

 目が覚めたのは14時頃。
 もうお開きになってるかな?と会場に戻ってみると、まだ焼いてるし、食ってるし。
 とうにそこらに転がって落ちていると思っていた天災様も、食ってはなかったが起きていた。
 まあ直ぐにマグロになっていたし、途中で落ちていたようではある。

 最後の一花で真中のコンロに火を足して肉が乗せられ、それが概ね売れた14時半過ぎ頃に宴会終了。
 片付けをして、15時過ぎに解散となった。
 ご馳走様でした。
 暫く談笑の後、我々は15時半頃帰路に着いたのだった。

 予定通り18時ごろ天災亭に着き、自宅へは18時半頃無事帰り着いて忘年会オフは全て終了。
 思えば昨年は大寒波到来で岡山から出る事すら出来ず、当の高知では何十年振りかの積雪に見舞われ、一部の高知メンバーすら出て来られなかったと言う伝説の天災テロが発生したが、今年は風は有ったものの、BBQの最中はほぼ晴天に恵まれなによりであった。
 しかし、この反動が何処で来るのか天災様以外の参加者には一抹の不安があったりするのだが・・・

2006年12月23日

底叩き

 今時期になると水温が下がって釣りモノが減って来る。
 端境期である。
 そう言う時期でも魚信を得たいと思うなら底を叩くべし。

 と言う事で玉野方面でボトム叩き。
 今回は普段はやらない所をやってみた。

 最初の場所は、秋にはコウイカ狙いで時々行ってみる所。
 以前はメバル狙いで行った事も有ったが、小型が多いので、近くの岸壁ポイントの方へ良く行くようになってご無沙汰な所。
 岸沿いに捨石が入っていて、藻もポツポツ生えている。
 車を停めた所からスタートして探り歩くが、3ザル(多分カサゴ2、メバル1)して元に戻ってやっと掛かったのはメバル。

PICT4753.JPG
11cmほどだが、地元では多分初確認のA型。

 捨石狙いなのでダウンショットでやってたけど、緩めるとシンカーが掛かるので向こうアワセに出来ないからメバルが来た時はムズかった。
 速めのリトリーブなら反転で掛かるのだけど、スローなので当たった時はまだこっちを向いてるので、此処でアワセを入れても掛からない事が多いのだ。

 それからザルの中でカサゴと思われるのが来た所を最後にもう一度叩いて15cmほどのカサゴ。

IMGP0100.JPG
これは狙い通りで気持ち良い。

 まあしかし2時間やってメバルとカサゴ1つずつは貧果ではあるが、ま、いいケロ。

 続いて良く行く岸壁の反対側の方。
 明かりも無く真っ暗で、釣りしてる人は殆ど見た事が無かったので底を調べるついでにやってみた。
 竿下に落として小突いてみたら、余り大きくない捨石が入っているらしい。
 すると、10小突きしない内にゴゴン!と16cmほどの赤チン登場。
 今度は少し引き摺って掛かるか試してみようと平行に15mほど投げて底取って引き摺ろうとしたらその前にもうゴンゴン当たってるし。
 入れ食いで同寸の赤チン登場。
 殆ど人がやってないと思われる場所なのでこりゃ入れ食いか?と思ったけど、それから先の方へ向かって暫く方々探り入れてみたけどアタリ無し。
 最後に2つ来た所よりもう少し手前で判で押したように同寸の赤チン釣って終了。
 ここでは1時間ほどで同寸の赤チン3つ。
 調査目的なので、広範囲に探りを入れてたので3つだったが、丹念に探れば数は出そうである。
 次の機会にはそれをやってみよう。

2006年12月25日

児島湾でボウズ!

 今シーズンは恒例のアナゴ釣りに行ってなかったので、ちょっと前から行きたいと思っていた。
 翌日の天気は午後から雨。
 更にその後には冬型の気圧配置で寒波が来て寒くなる=風が強くて釣りに成らない。
 ならば今夜しかないと思って前日から準備だけはしていたのだけど、餌のベイカがスーパーに無くて敢え無く断念・・・
 虫餌を使えば釣りは出来るのだけど、試してみたい事があったので、どうしてもベイカでないとならなかったのだ。
 オフの前日、買出しに行った時にあったパックを買って冷凍して置くのだったと後悔した。

 仕方ないので先日に続き、今度は児島湾でボトム叩き。
 先日とは違う竿でのボトム叩きで様子を見るのと、以前この時期にショウキハゼを釣っていたので、もしかして来ないかな?と淡い期待を抱いて出向いてみた。
 が、しかし、叩けども叩けども無しのツブテ。
 近年魚っ気が少なくなった場所だったのだけど、大体何か1匹は顔を見て帰っていたので、反応くらいは有ると予想していたが、約1.5時間叩き続けて完璧に何も無し。
 見事な丸ボーズである。わはははは!
 此処には魚は居なくなったのだろうか?

2006年12月29日

ルアー納竿

 児島湾でボウズだったので、ボウズで終わる訳には行かないと言う事で、牛窓へ。

 ポイントへ着いてみると、干潮周りで潮位が低く、潮も動いてない。
 この状況だと外回りの方が良いだろうと思い、何時もの港内を見送って外へ。
 ちょっとキャストしてみると、若干では有るが流れは有るようだ。
 これなら反応して来る魚も居るかも知れない。

 ボウズは逃れたいと思いながらも、リグはダウンショット。
 こう言う状況なら軽いジグヘッドで岸壁際をスローフォールが効くのは判っているが、単なるボウズ逃れはしたくない。
 遠近くまなく探っていると、岸に近い所でバイト。
 乗らなかったが、反応して来る魚は居る。
 反応が有ったラインを続けて探ってみるが、続きは無かった。

 其処から護岸を探り歩き、とうとう何時もの港内ポイントまで行ったが、アタリ無し。
 港内ポイントは底が見えるくらいまで引いていて、其処に魚の影は無かった。

 う~ん、こりゃボウズで撤収か?と思って車へ戻って行ったが、最初の所のアタリが気になってもう一度行ってみた。
 アタリの出たラインを何度か探っていたら、コツコツっとバイト。
 おお、やっぱり此処には居るんだなと思ったが、結局ヒットせず。
 予定を30分オーバーした0時過ぎに終了とした。

 今年のルアーはボウズで納竿となりましたとさ。
 ま、いいケロ。

2006年12月30日

投げ釣り納竿

 昨夜に続き、今夜は投げの納竿で良く行く地磯へ。
 狙いはアナゴ。
 アナゴはもっと早い時期に来たかったのだけど、なんやかんやで結局年末になってしまった。

 現着20:30。
 アナゴ狙いなので、先ずはお手軽な浜の横。
 良い時期なら結構連発するが、15分ほど様子を見たが、餌はそのまま帰って来る。
 水温も下がってる事だし、浅い所ではもう無理か。

 こりゃダメだってんで磯場に移動。
 寒いだろと思って完全防寒で来たら、気温もそれ程下がっておらず、風も弱いので汗掻いた。

 大きい潮なら良く流れる所だけど、小さい潮なのでそうは流れないと思ったら、結構流れてる。
 お手軽ポイントでやるつもりだったから、予備の錘は竿1本に1本しかない。
 掛かるなよ・・・

 釣り始めて暫くして近投に待望のアタリ。
 竿を手にとって魚が居るのを確認してアワセて巻き上げる。
 手応えは悪くないが、魚は何か?
 手前まで寄せた所で締め込んでくれるので、アナゴではないのか?と思ったら、良型のアナゴ。

IMGP0110.JPG
体長は50cmほどだが、丸々とした良型アナゴ。

 初っ端から良型が見られてホッと一安心。
 更に続けてエンピツから35cmくらいの小型が2つ。
 何かサイズが両極端だな。

 デカイ魚にはデカイ餌じゃと、古くなって捨てるつもりで持って来た冷凍ベイカのゲソを試しに付けて入れてみたら、その竿に直ぐにアタリ。
 これが最初のと同じくらいの良型。
 やはりデカイ餌がエエのか?

 ならばと1本は鉤を大きくしてベカを付けてみる事にした。
 しかし、次に来たのは35cmくらいの小型。
 エンピツではないが、大きいのと並べると大人と子供ほど違う。
 中々思うようには行かないね。

 23時頃に流れが緩み始めた。
 短時間であるが此処は大体が流れが緩み掛けか流れ始めがアナゴが良く来るので、さてこれからじゃと期待する。
 が、思ったほどアタリが来ない。
 小さいのかアタリが来ても中々掛からず、何とかエンピツを1つ追加。

 と、アナゴと違う細かいアタリが来た。
 これは何かな?もしかしたら??
 暫く様子を見てたら、時々同じ感じでアタリが続くので、竿を持って少し聞いてみたら居そうなので上げてみる。
 錘が水面に出たら、その後ろを水面をスキップしながら来った~。
 25cmほどで小型ではあるがゲタ。

IMGP0116.JPG
「げた」は岡山でのシタビラメ類の地方名。
これはアカシタビラメかな。
ここでやってたら来るかも?とちょっと期待してたが、運良く顔を見る事が出来た。

 0時前には潮が止まった。
 止まると食わなくなるので、そろそろ撤収か。
 バケツやらまな板やらを洗ったりして撤収準備。

 最後に竿の片付けに掛かり上げてみると、エンピツが2つ付いていた。
 ラッキー。
 アナゴはこれで8本となった。
 数はソコソコだけど、サイズがちょっと小さいのが多かったな。
 祭り寿司のネタには足りるので、ま、いいケロ。

 そして1時前に撤収。
 これにて2006年の釣りは全て終了。

 今年は仕事が忙しかったり天候が良くなかったりと、余り釣りに出られなかった1年だった気がする。
 来年はもう少し思ったように出られると良いな。

« 2006年11月 | メインへ戻る | 2007年01月 »

About 2006年12月

2006年12月にブログ「釣りと夢日記」に投稿されたすべてのエントリです。新しい順に並んでいます。

前のアーカイブは2006年11月です。

次のアーカイブは2007年01月です。

他にも多くのエントリがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type