「第3回高知忘年会オフinぼうず!」に参加して来た。
21時半過ぎに天災亭を出発し、夜の釣りの部のポイント現着は0時前。
高知入りした頃からパラパラと落ち出してた雨はシトシト降る状態に成っていた。
ぺこさんはじめ釣りの部参加のみんなの居る所へ行ってみると、上等なテントが設置してある。
天災オヤヂ参加で雨はデフォルトとは言え、流石に12月に雨に打たれるのは辛いと思ったが、エエもんが有ったもんじゃ。
何だか春の呉雨宿りオフを彷彿とさせるが、あの時の雨は今回の比ではなかったが。
自分は夜食を食ったり談笑して暫く過ごすが、天災様は慣れっこの為、構わず竿を出していた。
1時半頃に雨が上がり掛けて来たので、極悪タックルを出して来て釣りを始める。
すると、天災オヤヂの竿にアタリが!
ソコソコ引いているなと思ったら、35cmくらいのキビレ。
事前にぺこさんには何が釣れるか聞いたらチヌが来るだろうと言うていたが、その通りキチヌが来た。
ちゅるな!天災テロが起こる!
天災オヤヂのキビレ
上に乗っているのは同じ頃自分が釣ったオオスジイシモチ
オオスジイシモチは撮ったと思っていたが、帰ってチェックしたら撮っていなかった・・・不覚
オオスジイシモチを3匹釣ってちょっと飽きて来てたら、もうちょっと向こうへ行ったらカサゴが居る筈とぺこさんが言うてたと教えて貰い、おお!それならウッカリカサゴが居るかも知れんと早速行ってみた。
岸沿いには捨石が入っているので、その近辺を狙う。
ほどなくしてヒット!
ソコソコのサイズだけど、普通のカサゴだった。
次は少し沖目でオオスジイシモチ。
一発切ってその次に来たのは?
何か重いだけ。まさかタコ?
抜き上げて護岸に下ろしたらカラカラと言う。
何じゃ?と思ったらヤドカニ~!

オオヤドカリと言うらしい
石鯛の餌に良いのだとか
その後根ガカリで切ってどうしようか?と思ってたら、アジげーポイントへ移動すると言うので移動。
他のメンバーがどう言うやり方をしているか様子を見ながらキャスト。
基本的に中層から表層を引いているらしいので、そう言う方向で自分もやってみる。
事前にジグヘッドは1/8を標準で使っていると聞いていたので、それで暫くキャストしていたが、どうも重過ぎる気がしたので、少し軽いモノに替えてみたらしっくり来た。
移動した頃、雨が上がった代わりに風が吹き出していた。
気温は大して低くないが、それなりに吹かれると寒い。
アジのアタリは無く、暫くして寒いのと睡魔に襲われ椅子に座り、ロッドを持ったまま落ちていた。
どの位落ちていたのか?ししとう師匠にアジが周って来たと起こされた。
水面に目をやると、捕食の波紋が幾つも見えた。
すわっ!寝ている場合ではない。
早速キャスト再開。
暫くして、誰が火に掛けていたのかアルポットの湯が沸騰していたので、沸いてるぞーと周りに言っていたら、コツコツとアタリ。
そのまま巻いていたらゴ~ン!と手応え。
(!o!)オオ!来た来た!
必殺アルポット釣法じゃ。ガハハ
やり取りしながらも誰もアルポットに行かないので、沸いとる沸いとると言ってたらやっと誰か行ったので、落ち着いてやり取りする。
足元に寄ってからもギュンギュン泳ぎ回って流石は青物。
程なくして釣り上げたのは肥えた太いアジ。
話ばかり聞かされ続けていた主にようやく対面となった。

ぺこのおんちゃんはこんまいと言っていたが、自己最長寸のマアジである。
周りでもポツポツ反応があるようで、これまでヒラセイゴばかり釣っていた善爺のおんちゃんがようやく食ったアジを取り込みでポッチャンしたのはみんなで大爆笑だった。ヾ(@>▽<@)ノぶぁっはははっははは♪
それから暫くして流れは川のようになり、アタリも遠退いてまた睡魔で落ちた。
ただ1度の反応をモノに出来たのはラッキーだったな。
6時前にBBQ場所の方へ移動すると起こされ移動。
駐車場に車を停めて夜が明けるまで仮眠。
8時過ぎに眩しくて目が覚めた。
見事な快晴、見事な朝日。
天災様が来ているとは思えない天気である。
その助手席の天災様の姿が無いので、竿でも振ってるかと思って海の方へ出てみると、石畳にへたり込んで居たので何してるのか?と思ったら、飯食ってた。
自分も朝飯食ってコーヒータイム。
二人でコーヒーしていたら、仮眠していたメンバーがポツリポツリと起きて来ては輪に加わり、10時前には気が付けばほぼBBQ参加メンバーも揃っていたのでBBQの準備へと入る。
そして昼前には準備も整い、宴会開始。
まずは山のような肉。
続いて天災様提供のキビレ。
みんながアジをやっている間に最初のより一回り大きなキビレも釣っていた。
アジの刺身、ヒラセイゴの刺身、おにぎりもと次から次へと食材が提供され、どれもこれもまいう~でかなり豪勢なBBQとなった。
自分は最初の内に肉と魚をバババッと食べて、おにぎりを頂いたらもう山のように提供された食材を見てるだけでお腹一杯になってしまって、暫くみんなの様子を見ていたが、お腹が満たされるとまたまた睡魔に襲われ、車で仮眠に入った。

忘年BBQ開幕直後の風景。
目が覚めたのは14時頃。
もうお開きになってるかな?と会場に戻ってみると、まだ焼いてるし、食ってるし。
とうにそこらに転がって落ちていると思っていた天災様も、食ってはなかったが起きていた。
まあ直ぐにマグロになっていたし、途中で落ちていたようではある。
最後の一花で真中のコンロに火を足して肉が乗せられ、それが概ね売れた14時半過ぎ頃に宴会終了。
片付けをして、15時過ぎに解散となった。
ご馳走様でした。
暫く談笑の後、我々は15時半頃帰路に着いたのだった。
予定通り18時ごろ天災亭に着き、自宅へは18時半頃無事帰り着いて忘年会オフは全て終了。
思えば昨年は大寒波到来で岡山から出る事すら出来ず、当の高知では何十年振りかの積雪に見舞われ、一部の高知メンバーすら出て来られなかったと言う伝説の天災テロが発生したが、今年は風は有ったものの、BBQの最中はほぼ晴天に恵まれなによりであった。
しかし、この反動が何処で来るのか天災様以外の参加者には一抹の不安があったりするのだが・・・