« 2007年01月 | メインへ戻る | 2007年03月 »

2007年02月 アーカイブ

2007年02月07日

春告魚

 暖冬で日中は春の陽気。
 厳冬の筈の2月にそれはそれで調子が狂うのだけど、暖かさに誘われてメバルが遊んでくれそうな?
 なんて思いながら玉野へ足を運ぶ。

 ちょっと遅い22時半スタート。
 水面を見るが、干潮の返しから2時間ほどでまだ流れが出てなく、魚影は見えない。
 暫く色々な層を探っていたら、徐々に流れが出始め、水面にライズするメバルが現れ始めた。

 そんな状況に入って直ぐに14cmくらいのメバルが顔を見せてくれた。
 それから暫くはアタリは有るがフッキングしない状況が続いた。
 魚が小さいか、ベイトが小さいので、ソフトルアーが大きいのか?

 ちょっと足場を移動して、ついでにピンテールからママワームシラウオに交換。
 これが正解?
 続けてアタリが来て、ザル含め4ヒット2キャッチ。
 シラウオ強し。

 予定時間が来たので23時半に撤収とした。

 この時期はスモールサイズが良いのは判ってるんだけど、安易にそっちへ行かないようにピンテールで何とか食わせる努力を怠らないようにしているのだけど、だからこそ偶に使うとその威力には驚かされる。

2007年02月10日

修行?

 暫く振りに下津井へ出撃。
 午後から北西の強風が吹き荒れていたのと、干潮回りの潮なので、厳しいのを覚悟して行ってみた。

 22時半現着。
 風は?殆ど無風!
 北西風なので、山の陰になって風裏になっている。
 気温も高く、寒いと言う感覚は無い。
 読み通り。
 また、気象情報では荒れた天候になると言っていたので、干潮周りと言う事も有って、釣り人も少なかろうと言う読みがあったが、こちらも当たり。

 ラッキーと早速駐車スペースの脇の船溜まりでスタート。
 干潮で浅い所は底が見えるので、障害物周りを見釣りしていたら、物陰から何か飛び出してヒット。
 釣り上げて顔を見たら眼から斜走線が2本。
 クロソイか?と其処から尻尾へ向けて視線を移して行くと赤っぽい斑が目に入った。
 アカブチムラソイだ!

P2100035-2.JPG
地元で釣ったのは初めてである。
今までにムラソイ、ホシナシムラソイは釣ったがこれは無かった。

 幸先の良いスタートで気を良くして先の方へ移動。
 潮止まりで表層では反応が無いので、ボトムを探る。
 暫くして足元の捨て石の向こうで15cmくらいの赤チンが来た。
 少し移動した所でも一回り小さい赤チン。
 その先は風が当たってやり難く、キャストした時流されて係留してある船の上のロープを釣ってしまった。

 寒かったので、元の所へ戻るとボチボチ潮が動き始めていた。
 それに合わせて水面ではメバルのライズも見える。
 多少風が出て来ていたので、ジグヘッドからピノキャロと言うリグに変えてやってみることにした。
 某ショップのブログでアジing用に紹介されていたのを模して試作してたのだけど、使う機会が無くて仕舞いっぱなしだったのだけど、錘も重いし、遠くへ飛ぶかなと。
 キャロライナリグから派生して来たリグだと思うが、「ピノ」が何の略なのかは知らない。
 0.3号くらいの重さの糸鉛を仕掛けチューブに巻いたのを通してサルカンを付け、その先に30cmほどリーダーを取って1/64ジグヘッドにピンテールと言う構成。
 本来は中通し錘に硬質仕掛けパイプを突っ込んで作るのだけど。

 暫くキャストしてテストしてみたら、飛距離は1/16ジグヘッド程度だけど、ゆっくり巻くとジグヘッドが錘より下を来るので何か良い気がする。
 早巻きすれば錘と同じレーンで来るのだろうけど。
 錘の先にジグヘッドがあるので、絡みを心配したけど、パイプがある為か、トラブルは全く無かった。

 ライズしているメバル目掛けてキャストして、タナを意識しながら巻いていると、カンコロカンコロとメバルが当たるのだけど、中々フックアップ出来ない。
 チューブトップのロッドで、ソリッドより硬いのも有るかも知れないが、途中に錘が有る分感度が劣る気がする。
 それでも何とか13cmほどのメバルをキャッチ。
 色々試したところ、向こうアワセにする方が掛かる率が高いように思った。
 メバルは縦の釣りではこの限りではないが、横の釣りはジグヘッド単体でもそうだけど、リグが変わっても同じ傾向だと思う。

 5匹ほどメバルを釣った辺で飽きて来たので、今度はボトムを狙ってみる事にする。
 ジグヘッドのようにボトムバンピングさせるのは根ガカリが厭なので、ヘッドだけボトムをズル引きするつもりで、時々軽くトゥイッチを入れてみると言う感じで引いてみる。
 一旦ボトムまで沈め、ちょっとシャクって浮かせてから引く。
 ヘッドの前に錘が有るので、錘を底に付けないように気を付けて引いたら、1/64と言う軽いジグヘッドが良いのか、ちょこっと引っ掛かる事は有っても、ロストする事は無かった。
 錘が掛かると丸ごとプッチンと言う事に成るだろうが。

 数投目、ゴゴンとアタリ。
 アワセた直後から特に突進は無いが、ゴンゴン、ゴンゴンと重量感のある引きで底を泳ぎまわる。
 何が来たのか?!
 ロッドのタメとドラグの調整でやり取りする事暫し。
 ようやく水中に姿が見えたがデカイ。
 水面まで引き寄せたのは大きなカサゴ。
 抜き上げは無理なので、障害物(陸上の)を交わしながら近くの桟橋まで曳航してハンドランディング。
 28cmの超良型赤チンだった。多分自己記録。
 お手軽ショアの釣りでこんな赤チンが来るとは思ってなかった。

PICT4793.JPG
抱卵か仔が居るのか判らないが、パンパンのお腹で重い。
目方はどの位だったのだろう?
近くに秤が置いてあったので、計ってみれば良かったな。

 この赤チンですっかり満足して、移動しながらメバルを2つ追加した後、1時が来たので終了。
 ふと引っ掛けた船のロープをみると、ルアーが見えている。
 取れる所だったので、乗り込んで回収してから撤収とした。

 「修行」のつもりだったが、終わってみれば「極楽」であった。
 新しいリグの試用も出来て釣果以外にも収穫が有ったのは良かった。

2007年02月11日

牛窓放浪

 昨夜に続き、今夜は牛窓へ。
 ピノキャロが気に入って色々試してみたくなった。

 最初の所は干潮で海を覗くと底が見える状態。
 満潮ならメバルがポツポツ来る所だけど、この潮位ではちょっと苦しいので、ボトム狙い。
 ま、端からそのつもりで、もしかしたらヒラメとかアコウとか来ないかな?とか思ってたのだけど。

 足元は捨石、其処から先は藻とシモリの混じる底。
 最初は捨石と海底の境を狙うべく、岸と平行にキャストしてみる。
 数投目に根ガカリ。
 どうも錘が掛かったらしい。
 ラインが風に押されて捨て石の真上に入るコースになっていたのだ。
 気にして早巻きしてれば掛からなかっただろう。
 幸い歩いていけば外せたのでロストは免れた。
 以降は気を付けていたので、ヘッドがちょっと掛かったが、ロストなし。
 錘の根ガカリには気を付けねばならんな。

 さて、そんなこんなでキャストする事30分ほど。
 近い所で赤チンヒット。
 ヒラメでもアコウでもないが底に居る魚が来たのは狙い通り。

P2110047.JPG
ジグヘッドが底に当たる感覚は殆ど感じられないので、ボトムを取ったら後は巻くスピードでイメージしなからやるしかないので、ちゃんと底を来ているのか判らないが、赤チンの捕食可能距離を通ったと言う事は、底から30cm以内を通ったと考えて良いだろう。

 更にもう1匹を釣った頃には指先が冷えて来てたので、解凍ついでに小移動。
 此処ではメバルを狙うつもりだったけど、水面には反応が無く、底もダメだったので、早々にまた移動。

 次の所は満潮時にはメバルか結構来る所なのだけど、干潮回りはセイゴが来る程度で、メバルの実績は余り無い。
 ただ、防波堤沿いに捨石が入っていて、昔探り釣りしに来てた頃には赤チンが結構釣れた所でもあるので、そっちを期待してやってみる。
 遠投有利なので、タラシを長めにとってキャスティング。
 しかし、藻が結構生えていて、横の釣りでボトムを探るのはかなり難しい。
 一応遠投しつつも落ち着いて引けるのは手前10mほどの間だけ。
 が、その10mを表層よりちょっと下を引いてたら、足元で14cmほどのメバルがヒット。

P2110051.JPG
(!o!)オオ!メバル居るじゃん。

 続けてその10m間を狙ってみたら、12、13cmのメバルが続けてヒットした。
 普通にジグヘッドでやってたら、余り来た事が無かったが、このリグだとスピードがゆっくりに出来る事と、ジグヘッドが軽いお陰でアクションが自然なのかも知れない。
 これで感度がもtっと良ければ言う事無いんだけどねぇ。

 予定の23時半はとっくに過ぎて0時を回ってしまってたので、これにて撤収。
 今夜は結構寒かったな。

2007年02月13日

嵐の前に

 最新の気象情報をチェックしていて、明日は雨模様で以降風が吹きそうなので、その前にカメラの撮影テストをしようと思い立ち、一番短時間で行けて魚に逢える確率が高い何時もの玉野の港へGo!

 出たのが22時過ぎで、信号も幾つか点滅に変わっているので30分弱で到着。
 早速準備して駐車スペース脇で取り敢えずキャストしてみた。
 干潮で余り気が有ると思ってなかったが、運良く速攻で被写体の登場。

P2130054.JPG
85mmのメバル!こんまい!
ピノキャロでやったのだけど、ジグヘッドでは結構難しい状況でのマイクロメバルヒットはこのリグのお陰か?

 一頻り撮影テストした後、波止の先端へ。
 しかし、ここは全然反応無し。
 底の方でボラらしき群れがウロウロしてるのは見えたのだけど。

 所々探りながら車まで戻り、そこから港の一番奥へ。
 先ずはボトムを探ってハゼの反応を見るが無し。
 今度は中層を探る。
 足元でココンと来たのはさっきと同じくらいのマイクロメバル。
 更に暫くして引いて来て着いて来たのが、バイトの瞬間が見えたヤツも同じサイズ。
 今シーズンはマイクロメバルポイントか?

 予定の1時間を消化したのでこれにて撤収。
 ピノキャロ、ちょっと嵌まって来た。

2007年02月18日

瀬戸内市放浪

 昨日から今朝まで雨。
 でなければ西方か南方に遠征を考えていたのだが。

 しかし予報通り一夜明ければ良い天気。
 寝る前には福山辺りに出向いてみようかと思ったのだけど、既に10時過ぎでそこまで行くのは億劫だったし、午後から風が出る予報だったので、近場で昨日作ったピノキャロ用錘のテストをしようと思い、11時前に家を出た。
 牛窓へ行くつもりだったのだけど、走っている内に気が変わり、更に先の虫明へ足を伸ばしてみる事にした。
 満潮だったので何か遊んでくれる魚が居るんじゃないかなと。

 11時半過ぎに到着。
 早速海を覗いてみるが、何か居るような感じではなかった。
 まあ取り敢えずテストをとリグをセットしてスタート。

 先ずは4mmチューブに0.3号くらいの鉛を巻いた錘。
 2mmチューブより太くする事で自重を増やして飛距離を伸ばしつつ、水の抵抗を大きく受けてよりスローでのリトリーブを期待して作ってみたが、これは色々問題が有った。
 先ず飛行姿勢。
 鉛は巻いたものの、チューブ自体の自重が大きい所為で少々鉛を巻いたくらいでは安定せず、絡みも発生。
 更にスローリトリーブもチューブの比重が大きいのか、2mmチューブと余り変わらないような?
 これはイマイチ。

 次は0.3号中通し錘に1mmパイプを突っ込んだ錘。
 夜使った時は飛行姿勢がイマイチ良く見えなかったのだけど、昼間だと良く判る。
 中々良い感じで飛んで行ってる。
 あの姿勢なら絡みも余り無いだろう。
 多少向かい風が吹いていたのだけど、2mmチューブのと投げ比べてみたら、こっちの方が影響は少ないようで、結構ビュ~ンと飛んで行ってた。
 リトリーブ時も、夜間見た時は同じコースを通っているように見えたジグヘッドは、2mmチューブよりは上だけど、錘よりは下を通っていたのが判った。
 これなら状況で使い分ければ良さそう。

P2180073.JPG
2mmチューブの錘に変えてキャストしていたら、何かアタリがあった。
次のキャストで同じ辺を通してみたらまたアタリ。
ルアーを襲う所が見えてフックアップしたのはこんまいタケノコメバル。
暫く振りに見た。

 続いては流れの速い所へ行ってのテスト。
 2mmチューブ、1mmパイプ、1号に1mmパイプの順に投げて流速に対する姿勢をチェック。
 2mmチューブは流石に流されてしまうが、1mmチューブは結構良い感じでリトリーブ出来た。
 さらに1号に1mmパイプの組み合わせではかなり速い流れでも浮き上がらずに引いて来る事が出来た。
 なるほど、このリグを載せていた所に有った能書きは正しいようじゃ。
 更に付け加えると、此処はホンダワラが結構生えている所で、普通にジグヘッドでやってたら、かなりホンダワラに掛かって釣りに成らないと思うのだけど、このリグだと錘は棒状であり、藻に突っ込んでも抜けるし、ジグヘッドも軽くて小さいのを使っている為か、錘が藻に突っ込んでアララと思っても、割とすんなり抜けて来て、ホンダワラと格闘すると言うシーンは非常に少なかった。
 根ガカリ回避能力が有ると思っていたが、藻ガカリも同様に回避する能力が有ると見て良さそうである。
 因みに流れ藻に対しては必ずしもこの限りではない事を付け加えておこう。

 さて、先の所では小さいタケノコメバルが顔を見せてくれたので、こっちでも捨石際を狙えば出て来る可能性はあったのだけど、以前こっちで見た沖目の底の方からチェイスして来た良型メバルの姿が思い出されてそっちへ気持ちが行ってたので、暫く遠投して藻の向こう側を探る釣りをしていたのだけど、此処のシチュエーションでの釣り方には慣れていないので、結局反応を得られなかった。
 暫く使い込んで行かないとダメですな。

 昼もとっくに過ぎた事だし、コンビニで買い食いしてから帰るかと走り出したが、海岸線を行けば途中に港が有ったなと思い出し、コンビニとは違う方へ。

 狭い山道を走る事暫し。
 その港へ到着。

P2180077.JPG
高台から全景を見渡すと、メバルが居そうな所なのであるが、随分前の秋に寄った時は、大した魚も居らず、見掛け倒しな所であった。
チヌのバクダンをやる人が沢山居たので、チヌは釣れる場所なのだろうけど。

 で、ちょろんと味を利いてみたが、やっぱりダメだった。
 湾の奥まった所で流れも淀み気味な所為か、浅い所にも生命反応は無かった。
 夜の潮が動いてる筈の時ならメバルも居るのだろうか?

 15分ほどで切り上げて、ついでなので牛窓も昼間の様子を見ようと移動。
 暫く走って最初の所。
 メバルが出そうだったので海藻の際とか底の方とか少し味利きしてみたが、反応無し。
 夜間の方が良いのだろうね。

 更に移動してコンビニに到着。
 食い物仕入れて気に成ってた海岸へ行ってみた。
 食いながら海の様子を観察してみたが、足元近くから20m沖くらいまではホンダワラの厚い絨毯が広がっていて、満潮でもちょっと釣りに成るような感じでは無かった。
 絨毯の向こうを狙えば藻際で食いそうでは有るが、ルアーではやり難いし、魚が藻に突っ込んで絡んだ日にはニッチモサッチモ行かなく成りそうである。
 う~ん、残念。

 そんなこんなで15時前になってたので、これにて撤収。
 結局魚は最初のタケノコメバルだけだったな。
 ま、いいケロ。v(^^)

2007年02月24日

下津井メバル

 こっちの方は一通り回ったので、下津井へ。

 行く時は声してくれたら行きますと言うてたので、出掛けに児島の子にTELしたら、もうやってますだって。
 釣れたか聞いたらアタリはあるけど釣れないとか。

 22時半前現着。
 其処に居ないんでTELしようかと思ったら、西の方へ車が見えてこっちへ来たんで、あっちだったのかと聞いたら、ここの桟橋に上がってやってたら、漁師のおっちゃんに怒られたんであっちに様子見に行ってたらしい。ガハハ

 前の週末の話を聞かせてくれたんだけど、何と30cmメバルやランカーカサゴ複数含めて釣ったらしい。
 土曜は雨だったので、日曜かと思ったら、あの雨の中、カッパ着てやったらしい。
 かなりの変態じゃ。

 で、味を占めて何時からやってたのか判らんが、今夜はまだこんまい赤チン1つしか釣ってないらしい。
P2240002.JPG
アタリは有ると言うてたから仔メバルだろうとピュッと投げてスイスイッと引いたらコココンでゲット。
ウッソ~!言うて眼丸くしてた。わははは

 余りに釣れん言うから、同じリグをセットしてやったら速攻で釣った。
 加減を知らんから根こそぎな勢いで釣るから余り教えたくはなかったけど、何で釣れるのかリグの特徴を説明して、普段はジグヘッドでやるように釘を刺して置いたが。。。
 しかしタックルはライトクラスのベイトロッドにパチモンスピニングリールでラインは1.5号ほどと組み合わせは無茶苦茶だけど、ジグヘッドより抵抗を感じるからやり易い言うてたところは大したもんじゃ。
 ワシよりセンスは良い気がする。

 今夜はピノキャロに向くロッドがどのタイプか知る為に2本のロッドを持って来た。
 最初はタニヤマ商事の月光73T。
 0.3号のピノキャロをキャストする時にはティップが柔らかいのが災いして、テイクバックからキャストに移る時のちょっとの横ブレで狙いを外れる。
 それと、ティップガイドが小口径の為、ラインの放出性がイマイチ。
 ラインは先日から0.3号のPEを使ってるのだけど、リグが飛んでいくときにトップを引っ張られる感じがする。
 PEにもかかわらず、引いてる時の感度もよろしくない。
 ティップが柔らかい為に、ちょっとの根ガカリを回避する為に大きくロッドを起こさないとならないので、曲がった分だけリグが跳ね上がってしまい、ポイントを通り過ぎてしまう。

 マイナス面が多いが、しかし食い込みの良さは天下一品。
 手元に余り伝わって来ないアタリもティップを見てれば良く判る。
 チェイス中の突付いているのもティップが少しお辞儀してそれと判るし、そのまま巻いてるとその状態から反転食いでティップが引き込まれてヒット。
 改めて月光の食い込みの良さを再確認したが、反転食いでもティップが衝撃を吸収して手元に伝わるアタリが小さい。
 でもティップが硬いと反転食いまでの時間が長かったりするので、良し悪しはある。
 このロッドはガイドが小さいが、細いラインで軽いルアーを使い、ティップを見て釣りをすると言う使い方が合うと思う。
 67の方は0.3号ナイロンラインにマイクロジグヘッドで使ってるけど、こう言う使い方が良いのだろう。

 もう1本は初の根魚専用として世に出たAbuGarciaシーサイドスティック702.
 これは8~21gのキャスティング負荷と言うスペックからもULクラスではないが、感度は良い。
 PEとの相乗効果でチェイスのアタリも手元にビンビン来る。
 ガイド径も大きいので放出性は良く、ラインがガイドに擦れる音も殆ど聞こえない。
 ティップは柔らかくないが、パンパンではないので、0.3号リグでも乗りは感じられ、ファーストテーパーでベリーで投げられるのでキャストフィールも良い。
 が、やはり食い込みは良くない。
 チェイスから反転食いまでの時間が月光より大分長く感じる。
 しかしこの点はチェイスの時に一瞬ティップを送ってやる事である程度は回避出来るみたい。
 それよりもよろしくないのは、ヒットしてからのバラシは月光より、と言うか月光は1度もバラさなかったのだけど、多かった。
 相手は14cmまでのメバルだったので、ヒットしてもティップはちょっと曲がってる程度で、水面に出てティップが起きてしまうとラインテンションが弛んでバレてしまう。
 それと、鉤穴が広がってる事が多かったので、それでバラシたのも多かったのだと思う。
 魚のサイズに対してオーバースペックなロッドでこれを回避するには如何にテンションを保つかがテクニックの居るところ。
 角度を鈍角にして、ティップの反発を小さくしてやるか、問答無用で速攻巻きしかないかな。

 取り敢えずは月光は余り向かないが、シーサイドはソコソコ使えるみたい。

 ピノキャロの方は今回マリアのゼロヘッドも使ってみたのだけど、錘と同じタナか、場合によってはちょっと上を来るので、ボトム狙いには結構行けそうな感触。
 これと同じくマリアのママワーム・シラスの組み合わせは最強だった。
 ただ、キャスティングで飛んでる時に結構暴れてるようで、2回ほどリグに絡んでいた。

 それと今回初めてメバル用飛ばし浮きを使ってみた。
 Finaのメバルロケットと言う、スーパーボールの材質で紡錘形に整形してあるヤツ。
 絡むんじゃないかと心配してたけど、意外と絡まないもんじゃね。
 モノ気が大きいから着水音が大き目なのが難だけど意外と使えそう。

 って事で、前半は2本を付け替えて色々テストして、後半はシーサードでやった。
 目茶目茶寒かったので、30分置きに指先を解凍しながら。
 何だかんだ言いながら、1時半に終了するまでに2人で40~50匹のメバルを釣ってた。
 
 で、児島の子はこれから帰ってメバル捌くと言うので此処で別れ、自分はちょっと移動して2ヶ所ほどでちょろんと味見して仔メバル1つずつ釣って2時半に撤収した。

« 2007年01月 | メインへ戻る | 2007年03月 »

About 2007年02月

2007年02月にブログ「釣りと夢日記」に投稿されたすべてのエントリです。新しい順に並んでいます。

前のアーカイブは2007年01月です。

次のアーカイブは2007年03月です。

他にも多くのエントリがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type