鱚・第二戦
本日は嫁が釣りに行かんの?とのたまうので、そんじゃ行ってみようかってんで牛窓へ。
12時半頃現着。
不慣れな嫁は、ボチボチしか進めないので、一人なら車から何時もの所まで5分ほどの道のりを、倍くらい掛って何とか到着。
昼飯は行き掛けにホカ弁を買っていたので、早々に掻き込んで13時から実釣スタート。
2、3日前にT氏が行って、7匹釣ったと言ってたので、水温も15℃くらいまで跳ね上がって来たので、もう結構釣れるんじゃないかと期待してたが、意外と苦戦。
最初の1匹は30分ほどしてからだった。
ツ抜けを目指していたけど、この時点で断念。
アタリも遠くて、終了近くなった15時前頃に3回続いて来たくらい。
20cmくらいだったけど、第一背ビレを広げてみたら、端の方にブルーの斑紋。
これまた久々の青斑変異タイプだった。
嫁は背鰭と尻鰭を広げた姿を見て綺麗だと言って喜んでいた。
押さえて撮影してる時に、背鰭を開いて貰ってたら、大暴れして粘液が飛び散ったのにビックリしてたけど。ガハハ
15時半前の撤収までにキスは13~14cmくらいが4匹と振るわず。
他はネズミゴチのみ。
フグ無しだった。