恒例の呉、能美島の春オフに参加。
今回は嫁さん同伴での参加です。
土曜の朝7時半に出発。
一路呉を目指す。
嫁さん同伴と言う事で、オフ会場へ行く前に、呉海事博物館へ寄り道。
11時前に博物館へ到着し、先ずは隣接の「てつのクジラ館」へ行って、潜水艦を見て、博物館へ。
双方合わせて2時間ほどの見学の後、駐車料金を安くする為に傍のスーパーで買い物。
ついでに昼食もと思ったが、丁度昼時と言う事で、何処も待ちが出て居たのでそのままオフ会場へ向かう。
14時頃到着。
わのおんちゃんと、前夜から来ていた善爺殿と合流。
挨拶もソコソコにコンビニ弁当を掻き込み、竿を構える。
小さいながらカレイと、結構なキスが釣れているそうなので、鈎のサイズはその辺に合わせる。
因みに今回のオフは、総勢4名の少数精鋭となった。
投げ込んで程なくして良いアタリが来た。
PEを伝わってコンコンと小気味良い手応え。
見えて来たのは良型のシロギス。
干潮で足元の捨て石が前の方まで出ているので、取り込みに気を付けないと防波堤に当たってポロリだなと思ってたら、その通りになってしまった。ヾ(´▽`;)ゝウヘヘ
幸い穴には落ちていないので、何とか取り込みたいと、小物タックルを出して、ジグヘッドを結び、引っ掛けようとしたが、風も強く失敗。
善爺殿が餌木で引っ掛けようとしてくれたが、これもダメ。
ジグヘッドからメタルジグに変えて再度チャレンジしたら、何とか引っ掛けに成功。
鱗が剥がれまくってしまった可哀想な姿になったが、正月以来の釣果なのでね。
その後、20cm近いニシキハゼや、12cmくらいのピラピラカレイとキスの一荷とか、クロナマコとかも追加。
しかし、お食事タイムは終了したのか、17時前には餌も盗られなくなった。
投げの方がアタリが遠くなったので、ゴムゴムで遊ぶ。
港内の足下を中心に、見える水深でゴムを躍らせてみる。
暫く興味を示しても食わなかったのだが、偶々動きが良かったのか、マイクロメバルが飛び付いてくれた。
10cmほどのメバル。
リグは初めて使うエコギアのメバル職人ミノーSSとがまかつコブラヘッド1/48。
日没も近くなって来たので、そろそろBBQの準備も始めようと思い、その前に置きっ放しの投げ竿を上げて置こうと巻き上げたら、ハオコゼが着いて来た。
道具を片してBBQの準備。
先ずはわのおんちゃんが構えたカンテキに火を起こす。
火が安定するまでの間に食材の準備。
善爺殿は釣ってあるキスを捌いて刺身と背越しを作っている。
クロナマコの酢の物も作っていた。
善爺殿の調理作業が一段落したのを見計らって、呉の博物館に寄ったついでに買って来た焼き肉セットを出して宴会スタート。
キスの刺身と背越しにも舌鼓を打ちながら、他愛もない話に花を咲かせつつ、宴会は続く。
初めてオフと言う物に参加した嫁さん、話の内容に着いて行けないだろうから、退屈するんじゃないかと思っていたが、結構楽しんているようだ。
肉が片付いて網が空いた所へ、前夜引っ掛けた?と言う手長ダコが乗る。
ちょっと火力が強過ぎて、足の先は直ぐに焦げてた。
それだけじゃなく、吸盤も焦げ気味で苦くなってたのは残念だった。
毎回用意して来てた冷凍の焼き鳥、今年は首皮を買ってみたのだけど、タレが付いてるものと思ってたら、タレ無しだったのは失敗だった。
10本ほど焼いてみたが、タレが無いとどうも美味しくないので引っ込めた。
代わりにわのおんちゃんが用意していたパックの味付きカルビを焼いて賞味した。
腹も良くなって、そろそろBBQもお開きと言う雰囲気が出て来た所で、良い熾火になってたので、パンを炙って食べる。
何でもそうだけど、炭火で熱を通すと美味いのだな。
0時を回った頃に嫁さんは仮眠したが、男衆の宴会はまだまだ続く。
結局仮眠に入ったのは3時頃だった。
翌朝、起きたのは9時頃だったか。
途中2回ほど目が覚めたのだけど、眠たくてグゥグゥ寝てた。
パンを腹に詰め込んで、投げ釣り再開。
暫くしてキスが登場。
(!o!)オオ!と思ったものの、前日よりアタリは遠かった。
何とか終了間際にキスを追加した程度で、11時を回ると餌もそのままと言う事が多かった。
余りに投げが不調なので、ゴムで遊ぶ。
投げをやってる方で遊んでいると、フグがチェイス。
ゴムを齧られて尻尾が無くなってしまった。
齧られないようにミノーに替えてみたが、今度はチェイスもしない。
善爺殿がジグヘッドに餌を付けていたので狙ってようやく1匹釣った。
その後に苦労したが見えメバルを釣った。
11時半頃、腹が減ったのでご飯とカレーを温めて昼食。
残念ながらわのおんちゃんは大会の検寸の為にその頃に撤収。
お疲れ様でした。
その後港内に行ってゴムゴムやってたら、やっとメバルが食い付いてくれた。
このメバルを釣った所で良い時間になったので撤収準備。
善爺殿はもう一晩滞在すると言うので、過去に行った場所を何ヵ所か教えて置いた。
そして14時半頃、岡山に向けてこの地を後にした。
帰りは今までとは少しルートを変えて、部分開通した東広島ー呉道路を使って河内ICへ。
概ね60km、1.5時間の道のりだった。
竹原経由で行くより時間的には近いと思うし、西条の街中を通らなくても良いので、気分的にも楽。
自宅へ帰り着いたのは18時前で、所要時間は3.5時間だったので、多少は近いかも。
今後はこの道を走るのが良いように思う。
と言う事で、魚もまあまあ顔を見たし、嫁も楽しかったようなので、良かった良かったの巻でした。