全キスに参加した人からの貰い餌の消費を兼ねて玉野に偵察に出撃してみた。
21時半現着。
案の定良い所は先客有り。
どうも居付いてる連中っぽい。
竿下に数本入れて置いて、浮き付けて沖の方を流してるらしい。
何が釣れるんじゃ?
港も浮き釣りが数名占拠してる。
護岸が少し空いてたので、其処へ入って竿出し。
竿は3本で、ポテチンから遠投まで探りを入れる。
餌のチロリは山ほどあるので、良い所だけ使って1匹掛け。
潮は沖が左へゆっくり、手前は右へゆっくり流れていた。
3本並べて30分ほどした頃、遠投の竿にアタリ。
暫く様子を伺って、竿で聞いてみたら付いてそうなのでアワセを入れて寄せる。
多少手応えが有るので、何だろうと思ってたら、足元まで寄せてみたら愚痴。
コイチか?と思って、上げてから暫くしげしげと眺めたぞ。
コイチとグチもパッと見分けられなくなってるぜ。ヾ(´▽`;)ゝウヘヘ

コイチでないのは残念だけど、結構型も良く、30cm超えてる。
これはこれでアリじゃな。
それから30分ほどした頃、ドラグは鳴らさないが明瞭なアタリが来た。
竿持って様子を見たら、ギュギュ~ンと泳いだのでバシッとアワセ。
重量はソコソコ有るので、軽くポンピングしないとしんどいが、泳がないどころか首も振らない。
何じゃ?アナゴに海藻でも巻き付いてるか?
重いながらも難なく手前まで寄せて来たら、其処から泳ぎ出した。
過去に味わった事の有る感触。
足元まで寄せて水面まで上げて来たら、平べったくて銀色の腹が見えた。
ありゃま・・・そうかいな。。。
鈎は何処に掛かってるのか見えないな、、、抜くのは怖いがタモは出してないし、さて?
以前は竿を引いて岸壁に置いてタモを出したので、同じようにと竿掛けに掛けて置いておく。
急いで枠と柄を持って来て、竿尻を踏んで置いて組み立てる。
ギュンギュン泳いでいるようだけど、幸い外れて逃げる事も無く付いていた。
組み立て終わったら速攻で取り込み。
無事にタモに収まった平たい魚の背中はピンク。
ほっほ~、マダイですか。

寸法は45cmくらいか。(下のまな板の長辺が約40cm)
以前此処で釣ったのも同じくらい、あの時も残り餌を処分に来たんだったな。
こっそりこっそり?処置をしてクーラーに収め、釣り再開。
それから暫くして、荷役の船が来たので、どうせ離岸する時に邪魔になるから竿を上げて作業を見ていた。
作業は20分ほどだったか、離岸して行ったので再開。
再開して直ぐにまた遠投にアタリ。
竿で聞いてからアワセてやると今度は重くない。
一回りほど小さいシログチだった。
更に暫くして、遠投にアナゴ、続いて中投にアナゴと2連続。
このまま数を増やせるかと思ってたら、0時前頃に違う船が来た。
丁度0時だから片付けようかと思ったが、夜も更けて並んでいた釣り人も減ったので、少し移動して餌がまだ付いてた竿はそのまま投入して、先ほどアナゴが来て飲まれて切った竿からボチボチ片付けに入る。
下げに入ってからは若干逆向きに流れが有るが、かなり緩くアタリも遠くなった。
底に近くなったら多少は違うかも知れないけど。
って事で、偵察は0時半撤収。
狙いの?コイチもゲタも姿を見せず残念の巻。
しかし貰った餌でこれだけの釣果は中々ラッキーだったな。ガハハ