Access:


   ページ指定:[ 1 / ]


画像タイトル:あるみけーす -(78 KB)

PCケース交換 名前: KOUJI@管理人 [2006/09/04,20:12:36] No.1038
メインを発熱の多いCPUに換装した事で、ケースの廃熱が気に成り出したので、ケースを替えてみる事にした。
ついでにサブマシンは前後に8cmファンが4基回って結構騒音が有る割に、サイドに吸気口が無い所為か冷えないので、玉突きで出たメインのケースに組替えてやる算段。

色々見てたら、アルミケースの割に安価な製品があったので入手。
センチュリーのCSI-3306。(左側のヤツ)

筐体がアルミで12cmファンが前後とサイドの3基なので、かなり期待したのだけど、吸気口にファンフィルターを装着した以外はデフォルトで組み上げて様子を見たら、デザイン的には良いのだけど、サイドの吸気口が格子になってるのが災いして、風切り音はうるさいわ、冷却も前より良くないと来たもんだ。
「アルミ」と聞くと冷えそうな気がするが、必ずしもそうでもないらしい。

隣の黒いケースが今までメインに使ってたバリューウエーブのスチールケース(前後12cm、サイド8cm3基(うち1基は未稼動))で、その方がCPUで-1℃、M/Bでは-4℃ほど良く冷えてた。(リアに消音カバーが付いてたのを外して排気が良くなるようにしてある。)

折角組替えたのにまた入れ替えるのは面倒なので、改善策を考えた。
まずサイドの格子は切り取るのが第1。
次にファンの交換。
そして必要なら内部にファンを追加。

購入直後の品物に手を加えるのは気が進まないけど、どうにもうるさいし、吸気効率も下がるので決行。
金切り鋸で外周部分の格子を切断し、四隅の少し中寄りをニッパーで切断してハンドニブラの頭が入るだけのスペースを作る。(ハンドニブラが判らなければ検索すれ)
1mm厚とは言え、アルミなので切断は比較的容易。
後はハンドニブラで少しずつ切り取りながら隅まで整形して完了。
丸穴を開けられれば一番良いのだけど、120Φの穴を開ける工具は持ってないので。
そのままではデザイン的には悪くなるがファンフィルタを付けるので大した問題ではない。

ファンの交換は、サイド>リア>フロントの順で風量を変える。
サイドのファンが有るなら、フロントはHDDに程々に風が当たって、排気量とのバランスがとれれば良いので、こう言う構成にした。
CPUクーラーにはサーマルテイクの14cmファンを搭載したのを使ってるので、サイドは其処への送風がメイン。
リアが2番目なのは、吸気にはフィルタを付けるので、その減衰分を考えて、吸気と排気のバランスを考慮した。
排気が吸気を大きく上回ると、ケースの隙間や通気口から埃を吸い込み易い。

ここまでで組んで様子を見ると、騒音は劇的に下がり、前のケースと遜色無いまでになった。
やはり格子はいかんね。
アルミ材で軽いので共振してるのかも?とも思ってたが、共振防止シートを貼る必要は無さそう。
温度の方は、CPUは前のケースより-1℃と上々、しかしM/Bの方は相変わらず高い。
少し使ってから蓋を開けるとM/Bがほの温かい。
前より横幅が有る分、リアファンから奥に離れてるので、排気流がM/Bから離れて通ってるのだろう。
取り敢えずハードウエアモニタでの温度を下げたいので(これでは余り意味はないのだが・・・)、PCIブラケットに共締めするファンブラケットを取り付け、静音ファンを後ろ寄りから前寄りまで何ヶ所かに動かして温度変化を見たら、前寄り、ICHチップの辺に風を当てるのが一番下がったので、其処で固定。
これで取り敢えず前のケースより-1℃まで下げる事が出来た。
ついでにファンフィルタのフィルタスポンジも、付属のモノは目が詰んでて埃の侵入は少ないが、通気も減るので、ホームセンターで手に入る少し荒いフィルタスポンジに替えて置いた。

アルミであるアドバンテージを生かすには、ケースの設計が良く、ファンの風量が適切で流れが良くないと駄目なんだねぇ。
今度ケースを選ぶ時は、各部の寸法も良く見て選ぼう。

因みにサブの方はケース替える前はアイドリングでCPU温度が39℃前後だったのだけど、36℃とかなり下がった。
騒音も減ったし、このケースは中々良かったのだな。


[返信しないで戻る]