Access:


   ページ指定:[ 1 / ]


画像タイトル:SATAコネクタ -(77 KB)

ポッキン 名前: KOUJI@管理人 [2006/02/20,19:53:21] No.939
半年ほど前、内部作業中にHDDに挿してあるシリアルATAケーブルコネクタに手が当たってガイドが折れた。

最初は気が付かなかったのだけど、組み上げて起動したらHDDが見えないので再び開けてチェックしたら妙な角度に曲がっているのに気が付き、抜いて更にビックリ。
コネクタピンのガイドとレールの一部が折れていた。
SATAが登場した当初から貧弱そうだと思ってたけど、正にその通り。

使っていたケーブルコネクタはストレートタイプで、抜いて作業してればこんな事には成らなかったのだろうけど。

ガイドはコネクタの中に残り、ロック用の出っ張りがあるので取り出すにはソレを削るかコネクタを壊さないとならないので、曲がったピンを戻し、そのままソ〜ッと挿してみたら、取り合えず使えてたのでそのままにしてた。
最近になって稀に接触不良と思われる症状に出くわすようになったんで、新しいHDDと入れ替えた。

ケーブルもストレートではなく、L字型のタイプにした。
これで幾らかは不安材料も減るだろう。

で、取り出したHDDは補修してみることに。
コネクタの材質が何なのかハッキリしないけど、この手のプラスチックは瞬間接着剤では余り付きが良くないし、何より点接着に近いので、瞬着以外でやった方が良さげ。
ホームセンターで悩みに悩んだ結果、難接着性材質用エポキシにしてみる事にした。

コネクタの出っ張りをカッターで慎重に削り取り、ガイドを取り出す。
それを事前に十分に破断面とピンと合わせてみてからエポキシを練って塗布し、接着。
HDD側との隙間にはピッタリの噛ませ物を入れて保持させる。
レールの一部は舜着で仮止めし、その上からHDDのコネクタを覆うように、そしてケーブルを挿した時にガイドになるべく力が加わらないように押さえの効果も期待してプラ板を貼り付けて置いた。
これで後は硬化を待つのみ。

更に万全を期すために、画像下のようなSATA電源コネクタと一体式のケーブルも用意しておいた。\898-.
これなら電源部のガイドの強度も加わり、折れたガイドへの負担も減るだろう。
因みにケーブルは画像のように曲げて置く事で、ケーブルに対するある程度の衝撃緩和にも成ると思われる。

まあ何にせよ現状のSATAコネクタは強度面が貧弱なので扱いには気を付ける必要があるのと、メーカーにはもっと丈夫な形状への変更を強く希望する。
>> なんと 名前: [2006/02/20,21:18:07] No.940
気の遠くなるような作業ですね、想像しただけでギブ!
「難接着性材質用エポキシ」ってのは高価なのかな?
>> どっかの 名前: KOUJI@管理人 [2006/02/20,23:03:43] No.941
オッサンは顕微鏡で見ないと破片すら見えんでしょうな。ガハハ
件のエポキシは\700ほどだったから、普通よりは高いけど、飛び抜けて高い訳ではないと思う。
セメダインのEP001と言う製品。
瞬間接着剤の種類が恐ろしく増えてたのにも驚いたけど、いわゆるゴムボンド系の製品も色々な用途向けの特殊なのが出てますね。
高いイメージのあるエポキシよりも更に高いのも有った。

今回は接着面の形態から、エポキシでも弾性のを選んでみた。
舜着は基本的に面接着用なので今回の場合はダメ、ゴム系も同じく強度と硬度が確保出来ないのでやっぱりダメ。
エポキシもホントは点接着には向かないのだけど少し盛る事である程度は強度も確保出来るかなと。
更に弾性を選ぶ事で多少接着面に負荷が掛かって曲がったとしてもパキッと直ぐに剥離しないのではないかと言うヨミ。
一応ピンとも接着して置いたので、何とか大丈夫かな?
>> うちなんか 名前: ぺこぺこ [2006/02/21,04:29:47] No.942
修復不可能なためケーブル側のソケットを壊してHDDはケースの外へと出しそのまま突っ刺してるぞ。

メインのHDDなのでとっかえるのがめんどくさいのだガハハ
サブ機はビデオカードが逝かれてるかもしれん。半年以上壊れたままヾ(´▽`;)ゝウヘヘ


[返信しないで戻る]