Access:
[ワード検索] [携帯対応] [管理]  


次回から説明省略(適用で反映)
表示モード

   ページ指定:[ 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / ]


画像タイトル:パソコンポ -(51 KB)

パソコンポ by 日通 名前: KOUJI@管理人 [2007/11/02,23:24:11] No.1143 返信
メーカーへ修理に行っていたDiMAGE A1が1週間で無事帰って来た。
CCD不具合で無償修理となり、CCD交換、各部点検とだけ伝票には書いてあった。
購入から既に4年目を迎えようとしているのに、主要部品の交換修理が無償と言うのは中々エライ。

それはさておき、カメラの発送はメーカー手配でこれも無料。
サポートとのやりとりで、指定宅配業者が引き取りに来て、梱包までするので、カメラを裸で渡してくれとの事だった。
発送時は家人に頼んでいたのでどんな梱包をして行ったのか見てないが、立ち会った(梱包作業に立ち会って確認するらしい)家人の話では、「カメラはフワフワ浮いて行った」と良く分からない事を言ってたので、どんな緩衝材を使ってるのかと、業者である日通のHPで伝票に有る「パソコンポ」なるサービスを見てみたが、梱包状態の画像は無かった。

まあ返送時も同じサービスで来るだろうと思って待っていた。
箱はデカイ。
厚みはそうでもないので、どうなってるのか興味津々で開梱。
テンションを掛ける為か、中でダンボールが合掌状態になってるのを開くとその全貌が明らかに。
フィルムに挟まれてエアキャップで包まれたカメラが大きな箱の真ん中でポツンと鎮座。(何時ぞやのAmazonの梱包は違う意味で凄かったが。)
へぇ〜、な〜るほど、これは浮いてるわい。
窓状のダンボールの枠に丈夫で多少弾力の有るフィルムが貼ってあり、その枠で物を挟むと言う状態だった。
恐らく同じ梱包でノートPCとかも行けるのだろう。
ディスクトップPCとかの大物の梱包はどんなんだろうね?

関係無いが、ドスパラでメモリを買って来た。
今必要な訳ではないが、その内家族PCを組み替えるかも知れないので、それ用の先行投資。
ノーブランドのPC2-6400 1GBが\2,850。
2、3日前に見に行った時は、\2,950で、HPと同価だなと思って行ってみたら、100円下がってた。ラッキー。
1GB2枚買って6千円で釣りが来るとはメモリも安くなったもんじゃ。
ここ暫く余り値動きは無かったが、為替の動きに連動してるし、原油高騰でコストが上がる要素は有るので、上がる事は有っても、今より下がらないとは思う。
PCパーツで一番価格変動が大きいのがメモリモジュールなので、安い時に買って置くのが吉。
>> へぇへぇへぇ 名前: [2007/11/03,01:43:09] No.1144
素人考えではガッチリ固定したくなるが。
なるほどねぇ、ふわふわさせて衝撃を緩和、吸収するのねぇ。

昔は買ったハダカ豆腐を鍋に水を張って持ち帰ってたようにか。

「カメラはふわふわ浮いて行った」うまい事いいましたな。
>> 浮く 名前: KOUJI@管理人 [2007/11/04,21:30:42] No.1145
と言う表現に、ゴム紐みたいなので吊るしているのかと思った。
でもそれだと点に過重が集中するので、箱の強度的にどうかな?と思ったけど、フィルムだと面で過重を受けるので、ダンボールでも耐えられるね。


画像タイトル:するする? -(53 KB)

便利?? 名前: KOUJI@管理人 [2007/10/30,20:03:48] No.1140 返信
最近老眼が進んで小さなガイド通しに苦労している貴兄へ!
って一部の人に対して思ったのも有るけど、スプールバンド兼用と言う所も気になって手に入れてみた。

材質がワイヤーみたいな物にコーティングして有るのかと思いきや、実物を見たらタダのゴム紐だった。
通販なので質感までは写真では良く分からなかったのだな。
しかもその先にハリス止めが縫い付けてあるだけ。
これなら自作出来る。

スプールバンドとして使うのは微妙な気がする。
まあライン通しとしてはそれなりかな。
もっとも、ハリス止めの穴にラインを通してやらなければならないので、その点ですでに老眼の人には辛いかも?
便利グッズだと思ったけど・・・
>> バカうけ! 名前: [2007/10/31,22:51:42] No.1141
わろた、確かにねえ。
自動ハリス止めがガイドを通過するサイズなのよねえ。

何か他にも似た様な話あるなあ。
>> そうそう、ルアーの色じゃ 名前: [2007/10/31,22:57:54] No.1142
イワシやサバカラーの背中、海に溶け込んで見えない。

自分が見えないから何処を泳いでるのかわからない。
面白く無いのでほとんど使わなくなった。
もっぱら派手で見え易い色がお気に入り。


画像タイトル:ムキムキ? -(62 KB)

お買い物 名前: KOUJI@管理人 [2007/09/27,21:08:34] No.1125 返信
Amazonで買った筋トレグッズ。
青いのは2つセットのアンクルリストウェイト各1kg、ダンベルは2kg。
それぞれ\1k程度だった。

別に筋力アップを計ろうとか考えてる訳ではないが、ここ数年オフの時にショアジギングをやると、肩から腕にかけて疲労感が強く現れるようになった。
原因は簡単で、オフの前は決算で多忙を極めている為、竿を振りに行く暇が無い。
ただでさえ、近頃は小物タックルを振る事ばかりで、シーバスを全くやってないから、偶にやると上記のような事になる訳。
今期は特に多忙を極め、先週末にようやく小物狙いに出掛けられたのである。
で、このままでは何時もの状態になるのは間違いないので、筋力アップと言うより、疲労感出現を軽減出来ればとPCに向かってる時に手首に巻いて居れば少しは違うかなと。
しかし、常時巻いているのに1kgは問題無いだろうと思ってたが、重かった・・・
500gで良かった気がする。
因みにダンベルは、リストウェイトが1kgでは軽いかも知れないので、気が向いた時に持っていれば良いかと思ったのだけど、その必要は余り無さそうである。
>> ガハハ! 名前: ぺこぺこ [2007/09/28,01:45:46] No.1126
へなちょこロッドでショアジギングやったらいいぜy(^ー^)yピース!
高知のへたれ二人にヤズが釣れそうな釣り方を最近教えてるけどどうなるかな?

ワシは右肘が痛いのだがぜ〜んぜん治らん。へたれ二号であるぞ。
>> ヤズの釣り方 名前: KOUJI@管理人 [2007/09/28,23:14:56] No.1127
ワシにも教えれ。
一昨年はコウイカ、昨年はヤズを釣ってたおんちゃんのやり方を練習したかったが、結局出来ずじまい。
折角新しい武器を手に入れたのに時間が無い。
よって、ワシはしよい魚しかよう釣らんじゃろう。
>> しんよい? 名前: ぺこぺこ [2007/09/29,11:08:30] No.1128
ぜ〜んぜん難しく無いぞ。確かに青物は高速巻きがいいとは思うが低速でもしっかり食うぞ。
ワシのやり方は単純。流れと風と地形で出来るだけ底を一度とる。投げる方向も大事かも。
そこでぢゃ!ジギングでも同じだろうと思うが底がとれてそのまま流せば引っかかるだろう?着定後すぐにロッドをあおるのだ。
ジグならそれだけで食うことも多いがなかなかだったらその後ラインを見てゆっくりフォールをかける。このときに食うぞ!
此れで食わないときは同じ動作を足元まで何回か試す。普通に高速ジャークやツィッチで食うならこんなことしなくてもいいかも。

次にピックアップとフォールで食わなかったら海底30cmほどを流すか巻いて来る。この時は分かりにくかったら回収するまでに海底に三回ほど触る感じでやったらいいぞ。
また、食いつくと分かった場所なら上へのジャークを何回かその場所でやってあげたら結構簡単に食いつく。

此れで食わなかったら混ぜて全部やってくる。普通にやっていても沖から手前にはジグはだんだん上がってくるだろうけど上げてきたり底だけ引いたり水面近くだけロッドを立てて引く。
多少のツィッチが食うことが多い。此れで全然ダメだったら風、流れ、ジグの重さを考慮して層を分けて引いてくる。

ま、スズキなどではこんなにしなくても結構食いついて来るぜ。チヌも居ればかなりあたってくる。
ちなみにこんなやり方はデッカイロッドではかなり細かいアタリなどが取れないから外れるのを覚悟で柔らかいロッドが状況はつかめやすい。
ロッドの感度はかなり物を言うがそうで無くても勝手に食いつくことが多い。

昨年のヤズは風と潮の上へ向けて投げて出来るだけラインの影響が無いように底をとる。底が取れたら間髪いれず二回か三回ほどジャーク、要するにスラグが出すぎていたら何も分からないので一度きっちり修正すると言うことぢゃ。
それを横向けに流すか少し間を置いたらぱくって食いついてきたのだ。
此れが少し出来たらジグのカラーは殆ど関係無しに食いついて来るぜ。もっとシビアになったら色も言うだろうけど。

イカ釣りもスズキもアカメも一緒だぞΨ(`▽´)Ψウケケケケケ
>> もう一丁 名前: ぺこぺこ [2007/09/29,11:21:03] No.1129
着水時点から釣りが始まってるのでそれで食わすのが一番簡単なのだがラインの影響で食わない事が多いから見切られる前にラインを修正するのよ。

ほ〜〜ら!しんよいでしょうy(^ー^)yピース!

へたれを練習させてるところはかなりの流れで水深は5m以上、アップクロスに投げさせて海底1mまでを引っ掛けずにピンコピンコさせてる。
少し出来るようになったらそれをラインの方向変えさせてフォールを遅くさせたり流す動作を加えてる。

ハマちゃんはパラダイスぢゃ!おサルになったとほえとった。でも最近状況が悪くて少ししか釣れなくなってる。
ちなみにこんなやり方でワシとハマちゃん、師匠(もう少し時間が掛かる)特にこの釣りは外れたり切れたりするのだが食わせた数やアタリをとった数はものすごいかも?

バイブでやらせたりするけど釣具屋さんが大もうけ?ワシの切る数はまだ知れてるけど二人は恐ろしい。でもハマちゃんはかなり切らなくなった。
正直言うとこの釣りは流れと風などを利用する釣りなのだ。流れや風にライン引っ掛けたらフォールは遅くなる。横風や流れなら最高。 
>> やり方 名前: KOUJI@管理人 [2007/09/29,20:06:54] No.1130
細かい所はやってみんと分からんと思ってたが、見て覚えてたイメージとは大体同じじゃった。
でも潮上から引いて来るのと、風も利用するのは思わんかったぜ。
昨年は潮上と風上が同じ向きだったから、風除けと思ってた。

さて、イメージは出来るがそれを体現出来るかどうか?
やっぱり練習は必要じゃな。
ポイントの人口密度が高いと出来ない手法でも有るし。

潮上からボトムを意識して引いて来るのは難儀じゃな。
潮下から引いて来る時は掛かってもラインを出してルアーを超えさせる事が出来れば外れ易くなるが、潮上からだと掛かったら外れる確率はかなり低い。
なのでボトムを意識する時はなるべく避ける狙い方じゃ。
当然慣れないと昨年の師匠のようにロストの嵐じゃな。

で、これをミノーとかでも出来るようになればモンモンが狙える訳じゃな。
>> 人口密度 名前: ぺこぺこ [2007/09/29,22:32:47] No.1131
人口密度が多い場合は真正面で一瞬にその状況を作らなければならないのだ。
一瞬でも出来ればそれで食いつく。グレなどの競技会での釣りに似てるかも。

食わす間をきっちり出来れば何処に投げてもいいのだがやりにくいときはかなり苦労するのだ。
ミノーでやったらモンモンちゃんとかW(`0`)W ガオォー!!ちゃんがぱっくり来るぞ。
>> 土曜の夜 名前: KOUJI@管理人 [2007/10/01,22:30:46] No.1132
極悪タックルで試してみたが、上手く行かんかった。
イメージ出来ても実際にやるのはムズい。
距離が20mそこそこでは練習するには近過ぎか?
それ以前に水深は5mくらいで流れは川のようでその上アマモの切れたのが大量に流れてたので、1/16のジグヘッドでも底取りも厳しい状況では無理からぬ話だったかも。
>> あのねぇ〜 名前: ぺこぺこ [2007/10/02,02:16:57] No.1133
それは無理Ψ(`▽´)Ψウケケケケケ

そんな恐ろしい道具でその状況で、するな。出来たらアホです。
距離は問題ないと思うぞ。
>> 実際やって見てどうだった? 名前: ぺこぺこ [2007/10/12,04:09:59] No.1135
かなりの時間見ていたけどやっぱりおっさんは普通ではないぜ。
此れって結構練習して出来るまでは時間掛かるのだが結構やっていたな!

一ヶ所目は場所も悪かったし試行錯誤だったから難しかったと思う。
二ヶ所目は一緒に行動してなかったけど釣ってるから間違いないのでは?
三ヶ所目、此処ではかなり見た。

三ヶ所目の所で少し感じた事を書いておくね。
釣り方は状況が良かったら食いつくこと間違いない! 沖と手前では潮の流れが違っていたよな、それと釣り場から沖向けて30m(ジグが底で一直線ライン)にブレイクラインがあったと思う。少し流れていたら40m近くなっていたと思う。
釣り方とやり方は幾つもあると思うがアタリが出た時の釣り方を書いておくぜ。

ワシのロッドはアルテサーノ96M リールはステラ5000PG ラインはPE2号8本撚りでリーダー35bl
一ヶ所目はPE3号とバナーム7.3使ったのだがそれは見て居ただろうから置いとく。

手前の潮が早い、右から左へ受け流す!と言う状況。底潮は殆ど流れてないが水面下3mほどの所は流れていた。それより底は手前のみ少しの流れ。
この状況が分かったかい?
遠投して底取りをしたらジグ60gでラインをほぼ抵抗が無いように落とせば約10秒まで。少し流れに抵抗を与えたら20秒ほど掛かったりした。

着水からチャンスなのでフォールも色々試したが(横にずらしたり止めたり)全くアタリも無い。ゆっくり底を引いても魚が居る時のジグやラインの重さが感じられない。
中層も同じだし上層も全く気配が無かった。

もし食いつくなら普通ならブレイクラインの近辺か手前のピックアップ周辺?
しかし手前の潮が早いので食いつくのはその向こう側の少し深いところだろう。
多分水面までは出てこない気がした。一回出たが手前の流れの向こうだったね!流れの潮目の向こうから出てくることはどんな魚でも少ないと思うぞ。潮目が壁になって魚からは見えにくいような気がする。
さて、どうするべ?

底取りしたジグを出来るだけ海底から5mまでをしゃくる様にした。自分の感覚では3mなのだが。 殆ど気配が無かったり誰にもアタリがない場合海底近くを狙う方が良い事が多い。根掛かりも覚悟で攻めるのが良いかも。
3mぐらいエギのごとくジャークして必ずスラグを出す。高速ジャークは必要不可!
此れの繰り返しとジャークの幅、スライドの幅、フォールの速度とラインの角度は大事。
一回投げたら飛距離があるから一回一回違う誘い方をする。

まだ此れでは食わせることが出来ないと思う。食わせる場所はブレイクラインだぜ!状態が良かったらこの時点で既に食いつく(昨年のように)
近づくにしたがってジグは浮き上がってくるがそれはダメよ。ブレイクラインまではしっかり底でジグを見せびらかせる。
ブレイクラインに来たときに始めてジグが引っかかる感じになるはず。
間髪いれずロングジャーク。このときにちまちまジャークは意味が無いと思う。

ロングジャークしたらすばやくラインを横にしてフォールに備えるのだ。出来れば水面でラインを折る方が良い。上手く行かなかったらジャークを二回でも三回でも間髪いれずにする方が良い!
ロングジャークする前に大事な事を一つ書いておく。
流れの下流側に一度竿を向けジグを一直線にする。直ぐにジャーク! フォールに備えるのは時と場合に寄るが上流にラインを持っていく。いつもとは言わないからその時々で変更するのは普通だな。
このときに水面から出たラインを支店にするのが一番。
練習して出来るようになったらロッドとラインで操作も出来るし微妙なことも出来るようになって来る。

フォールも時間を変えてやるのだぜ。1秒の時もあれば5秒ほどで食いつくことも多い。また状態が良ければジャークの途中で食いつくよな!
魚の食いが良いのはワシの釣りではフォールしてるときだぞ。アタリが分かればかなり驚くかも?
こっちの練習場所で一度やってみるかい?Ψ(`▽´)Ψウケケケケケ

普通に言われる?上から追っては来ない?全く嘘っぱちだぜ!何処からでも追ってくるぞ!

と言う事ぢゃ。

ちなみに?帰った日に誰かさんは考えることなどいっぱいあったようで練習に行ったようです。
スズキを二桁でバラシも沢山。チヌも! 今夜もチヌからスズキ釣っていたぞ。
パラダイスだぁ〜〜〜って言われたヾ(´▽`;)ゝウヘヘ

ワシの魚が段々居なくなってきそうぢゃ(ノ_-;)ハア…
>> シャクリ 名前: KOUJI@管理人 [2007/10/12,21:25:32] No.1136
に一生懸命で、他の事に気が回らないまま終了したので、おんちゃんの言ってくれてるレベルからは程遠いと思う。
魚が食い付いたのは運に拠る所が大きかっただろう。
アタリこそ取ったが、釣った気がしてない。
折角色々書いて貰ったのに申し訳なし。。。

フォールでのアタリは何度か分かった。
掛からなかったアタリは多分全部エソだったろう。
でも普段使わない道具立てで、最初はアタリとも分からんかった有様。
最初フリッツでやっててフォールでゴツンと手応えが有ったが、底に着いたのかと思ったら、回収してみたら後ろに歯型が付いていたとか。
その後ニシオカジグ30gに替えてフォールでゴツゴツゴツでアワセたらエソだった。
タックルはトリプルクロス1002Hに98ツインパ6000に8000のギア、PE3号、リーダー多分50lb。
最初の場所ではアタリはその2回。
やった事はおんちゃんのシャクリを自分に合わせた真似。

次の所では、ボナームに02ツインパ4000HG、PE2号、リーダー30lb。
ルアーは30g前後のジグのみ。
潮は表層で若干右から左。
多分底は動いてなかったと思う。
タックル変えたので、ここでもジグ動かす事ばかり考えてた。
アタリはいずれもフォール中で4回だったと思う。
最初の着底後のピックアップ後のフォールでゴツゴツゴツでエソ。
それから暫くしてボトムを意識してジャーク&カーブフォールで同じアタリはスカ。
もう1発同じパターン。
それから後、かなり手前まで来て、中層でロングジャーク&フォールのフォールに入った所でゴンと違うアタリはヤズ。
ボナームならシャクリも大丈夫と思ったが、先に付いてる物が違えば扱いも変わって来るのを思い出して凹んだ。

次の所は最初のタックルで、見てただろうから知ってると思うけど、初めの内は30gジグを使ってたけど、流れが速くて途中で流されたので、60gに替えた。
やる事は同じ筈なんだけど、ジグが重くなった事で、それまでのシャクリではジグが動いてない気がして、またもシャクリの模索。
おんちゃんがあのタックルで60gを難なく躍らせてるので悩んだぜ。
自分が普段使ってない事が嫌と言うほど分かった。

そして最終日、トリプルクロスにツインパ4000HGの組み合わせで、30gと60gのジグを使った。
みんなが並んで居たので、アタリも無かったので、それぞれがどうしてるのか観察しながら真似。
ずっとボトムを引いて来ると言うのもやったが、貧乏性なんで、ロストを怖がってズルズル引くような大胆な?事はようせんかった。
今思えばジグヘッドならそう言う事もやったと思うが、思い付きもしなかった。
普段使ってる道具立ての大きい版だから、自分にはその方が分かり易かったかもしれない。

こんな感じで、今回はシャクリに終始した。
ただ、シャクリの面でみんなのやってるのを見ていて、自分と違うと感じたのは、シャクリの音。
みんなはピシピシ言ってるけど、自分はギュインギュイン言ってるのだな。
要するにルアーは直線的な動きで踊ってないんだろうね。
それに気が付いて取り敢えずシャクリ後に一瞬ポーズを取ったりティップを送ったりしたが、根本的な解決には成らないのだろう。

何は無くとも取り敢えずタックルを振り回せるように成らないとダメじゃな。
振り回されてる状態では、突っ込んだ所までは考えが及ばない。
今回書いて貰って、見て、やって、ぼんやりしてたイメージが少しハッキリしたので忘れない内に練習したい。
>> 良く分かってるので大丈夫! 名前: ぺこぺこ [2007/10/13,04:53:29] No.1137
なるほどなるほど。 おっちゃんなら流石に分かってる。
見た感じでは全くその通りだったぞ。 多少ロッドに振り回されていたけど許容範囲だった。

難しく書いたかもしれないけど実際はもっと簡単なのだ。
簡単に食わせるならジグを少し変えても良かったかもしれないね。どんなジグ?
西岡さん所のやつなら60〜80gぐらいがおっちゃんの道具では使いやすかったかもしれないね。
同じロングジグみたいなやつなら?少し曲げたら良かったかも。実は此れししとう師匠に見られて真似されていたΨ(`▽´)Ψウケケケケケ

普通のやっすいジグでも大丈夫だけど。ロッドの動かし方はルアーも同じで(強弱は違うけど)一度ラインをまっすぐにする事。次にロッドが曲がるところまで曲げた後にジグの場合はジャークする事。反発を使うと言うことね!
このとき弾くように動かさないと直線的になる。ロングジャークの場合は特に気を付ける方が良い。動かした後は間髪いれずにラインを多少緩めることが肝心。

殆どの大物用のロッドはエキストラファーストのようなロッドが少ないと言うか殆ど無い。またカーボンの反発の少ない物が多い。ワシは食わすには逆だとおもっとる!良いロッドは食いついたら曲がるが反発も有る。
初日にボナーム使ったのもその為なのだ。反発で瞬殺されかねないのでPEを3号使ったのだ。やってみたら2号でも大丈夫だったけどテストしてるので切りたくなかったからね。結局はフックが伸びたのだがそれほどのロッド馬力があると言うことだ。

前におっちゃんに極悪のあじげ〜の事聞いたときフォールで食うと言う事を話してくれたよね。他にスイムと!
此れを昨年の広島オフでわのおっちゃんに教えてもらった所でサル状態で釣らせてもらった。此れが非常に勉強になったぞ。
距離、深さなどなど色んなことが出来たって話したことがあるよね。あれとあまり変わった事が無いから普段おっちゃんが極悪やってるときの大型版で?一緒だ。

ダツのおやぢが使っていたロッドはししとう師匠と同じ大根のヘタレサ〜ノのこーすとますたぁだがかなりへたれになっているロッドなのだ。二本比べたら全然違う竿に思えるがそれほどやりまくってる証拠なのよ!
全体が硬いロッドは逆に使いにくいから少しティップがラインに着いてくれるぐらいがワシには使いやすいし良いな。

今回MC-WARKSの884CRと言うロッドも持って行ったけど使うジグがそれなりだったので出番が無かった。
と言う事でロッドの負荷より重い目のジグを使う方が慣れるまではやりやすいかもしれないね。
今回は潮があまり動かなかったのでシーバスロッドの硬いやつが使いやすかったかもです。

高知から参戦したワシ入れたアホ三人組とダツおやぢはシーバスロッドの硬い目のやつ使った。ちなみにししとう師匠は他にも試したかったようで何本かロッド違えていた。

西岡ジグの40gと20gを並列に結んで投げてみた、同じ重さの60gとは全然違いが有るけど並列はいまいちダメっぽかった。もっと試さないと分からないけどね。
>> 曲げる 名前: KOUJI@管理人 [2007/10/13,22:30:07] No.1138
あぁ〜、その手があった。
昨年当たったジグは曲がったP-BOYだったんだ・・・
フォールで食わすならニシオカジグの前後逆付けと言う手も有ったんだ。
このくらいの事、何で現場で思い付かなかったのか?

ロッド操作、分かった。
一直線にするってのは、昨年おんちゃんがししとう師匠にレクチャーしてる時に言ってたのは耳には入ってたんだけど、イメージが沸かなかったのでそのままになってたのだけど、今年はそれを意識してやったつもりではあるが。
これも練習が必要じゃ。
練習するのは明るい所か時間でないと、想像とロッドに伝わる感触でしか分からないので、ハッキリしたイメージを持てないのだけど、練習に適した明るい場所は思い当たらないし、昼間に中々行けないのがネックではある。

あじげ〜はちょこっと新しい発見が有った。
今回は極細ラインは使わず、マイクロジグヘッドも見え仔メバル狙った時だけ出したのだけど、別に封印してた訳じゃなくて、単に替えるのが面倒だっただけの事。ヾ(´▽`;)ゝウヘヘ
スイムの方はボールテールに1/16と言うメバル用をそのまま使ったけど、暗い港内でメバル釣る時と同じ操作で食った。
これは発見と言うのではなく、暗けりゃ何でも良いじゃんって事。
発見したのは最後の夜。
SV-35の1/48にじゃこまろの組み合わせで、師匠がマイクロセットでバンバン鯵釣ってる横で食うのか試した時の事。
普通にカーブフォールさせても直前で見切られたが、そのフォールの途中で何気にティップを極僅かちょこんと振ってやったら、ちょっと離れた所からビュンと飛んで来て食った。
前から縦の釣りでアジ狙う時、フリーフォールさせてティップにテンション掛かった瞬間に食う事が多かったんだけど、何でか分からなかったが、ティップにテンション掛かった時に反発で少し踊るんだろうね。
それをテンションフォールの途中で意図的に起こしてやると食うと。
これが発見。
同じアジの仲間じゃってんで、早速翌朝のショアジグでもやって見たのは言うまでもない。
ま、何にも反応無かったので、良いのやら悪いのやら分からんが。
>> ガハハ! 名前: ぺこぺこ [2007/10/14,05:43:55] No.1139
おっちゃん最高v(=∩_∩=) ブイブイ!! ワシとおんなじことやっとる。

実は初日の晩にししとう師匠とダツおやぢがあじげ〜やっていた。
ごく細ラインとジグでバンバン釣っていたときダツの道具ではどうしても二人は釣れなかったもよう。
そこでこっそり竿持ってやって見ようかと。

カーブフォールの途中にロッドのティップを少しだけラインが水面から出てるところを支店にするように横に向ける。
O(≧∇≦)Oぎゃはははは〜!!って食いついた。
おっちゃんのようにはワシにはまだ出来ないからラインを少し横に振っただけ。
でも見てる人のは分からなかったと思う。

ワシの場合はまだ極悪の釣りではロッドでするとどうしても強くなりすぎるのだ。
そこでラインを利用させてもらっただけy(^ー^)yピース! 上手く行ったぜ。

もう一つやったのはロッドを立ててフォールを出来るだけ素早く落とすことをやってる途中に竿を横向けるだけ。水面上にラインを引っ掛けたら結構簡単だった。しかしその瞬間が分かりにくかったのは言うまでも無い。昼間ならラインを見ていたら分かりそうだったが何せ老眼のワシには極細ラインが見えないのよ。

ちなみにこの事があったので今夜(昨夜)W(`0`)W ガオォー!!で試した。

ヾ(@>▽<@)ノぶぁっはははっははは♪  しんよい♪ 


画像タイトル:スモールアイテムマニア -(82 KB)

本日のお買い物 名前: KOUJI@管理人 [2007/08/03,17:55:26] No.1120 返信
違う物を見に行ったのだけど、スモールエギはけ〜ん!
で、リアクションバイト。\254×2也。
それとハスキージャークの6cmが在ったのでゲット。\903也。
他小さいプラケース2個。
結局目当ての物は置いてなかったと言う・・・

因みにエギはドラゴン製なんだけど、最近何かと話題の中国製、釣具の方は大丈夫なんだろうか?
日本メーカーが絡んでる品は少しはマシかも?だけど。
でもメーカー管理製造や国内で作ってたらこんな値段では到底利益が出ないだろうねぇ。
>> 目当てのもの 名前: ぺこぺこ [2007/08/05,19:00:01] No.1121
そっちが気になる。
>> それは 名前: KOUJI@管理人 [2007/08/05,22:00:47] No.1122
ナ・イ・ショ。(*^,^*)
春オフでKAZU!さんが持ってた物、てのがヒント。
ま、内緒って程のモンではないのだがね。
結局ナチュラムで扱ってたので、04のPEラインを抱き合わせて少し発注した。

関係は無いが、思う所あってバイオMg1000のHGを買った。
ツインパにHGの設定が有ればギア交換で試せたのだけど無いので。
偶々価格改定前の定価の個体が在庫から出て来たので、今の値段より\1k安かったのは良かったが、ワンタッチスプールの所為か、スプールの首振りの幅が大きい。
まあ1000番リールなので、大きいリールほど問題には成らないだろうが高番手のモデルで同じようなら問題ありそうじゃ。
そもそも最近はPE使う事が多いので、ワンタッチで交換するほど頻度は高くないが、そうしないと上位機種より自重が軽くなってしまうから採用したようにも思えるな。
>> にゃはは 名前: ぺこぺこ [2007/08/06,05:10:51] No.1123
わかった。あれだな!

ワンタッチドラグスプールでっか。 此れから流行ってくるかもしれないぞ。
バイオクラスのリールは上等ですぜ。
>> 上等でなくては困る 名前: KOUJI@管理人 [2007/08/06,19:50:48] No.1124
Mgなので、05ツインパと値段は大して変わらないのだから。
しかしスプールはツインパより安い。
ワンタッチは精度が出ればリジットサポート兼用に出来るので良いと思うが、今のはダメじゃろう。

アレはそのものではなくて、パーツじゃ。
その物はこっちにも置いてる。


ペケぴ〜 名前: KOUJI@SUB [2007/07/13,16:44:25] No.1112 返信
メインマシンXP化の準備?としてXPインストールテスト。
最新(Intel 3シリーズが出たので最新ではなくなったが)のチップセットを載せた母板での挙動がどうなのか?
長らくS478なPCでW2Kメインでしか使ってなかったので、事前に母板の持つ機能について少し調べてみたら、HDDの接続のオプションの一つであるAHCIモードと言うのが、SATA2ネイティブ機能をサポートするモノだと判り、ランダムアクセスを高速化する機能もあると言う事なので、このモードにしてインストールから始める事にした。
この機能は5シリーズ以降のRAIDをサポートしてるモノに限られる。
これがやりたくて今の母板を手に入れた訳ではなく、RAIDは要らないから安いのが良いと思ってたところ、偶々安かったので手に入れたら付いてただけの事。

インストールは開始直後にF6キーを押してドライバを読み込ませる以外は通常のインストール手順と変わりは無い。(びすタンではデフォルトで入ってるので不要)
程々に設定を詰めてから検証。
HDベンチを走らせてみた所、ランダムアクセスが多少高速化されているような感じだった。
ランダムアクセスが多い起動ドライブには打って付けの機能だろう。

IDEモードでインストールしてあるXPに対しては、BIOS設定を変える前にSATA2ネイティブドライバを組み込んで置き、後でBIOS設定でAHCIを選択するという事も出来る様である。(ドライバを入れる前にBIOSを変えるとXPが起動しなくなる)
なお、SATA2HDDでも、初期の製品ではネイティブ機能を使おうとすると不具合が発生する場合もあるようなので注意。
また、AHCIモードにSATA1ドライブを混在させるとどうなるかは調べ切れなかった。
推測でしかないが、HDDとしては機能して、SATA2の機能が使えないだけだと思われるが果たして?

そう思う理由は、この起動ドライブのバックアップを取る際、何時ものようにW98の起動FDで起動させようとしたら、起動出来ず、試しにIDEモードにして起動後、dirコマンドを打ってみたらちゃんと見えるし、DOSソフトでのバックアップ&リストアも出来たし、起動時にそのままIDEモードで起動したら問題なくXPが起動出来た為。
要するにネイティブドライバは「ドライバ」なのであって、ハードウエアに対して何かしている訳ではないと言う事。
ま、これは後日否応無く追加検証する事になるので。

なお、起動パーテーションのファイルシステムはメンテナンスの手軽さからFAT32を使っている。
HDDの起動パーテーションの領域確保はIDEモードでDOSから、フォーマットは同じくW2Kから、拡張パーテーションはDOSのHDD容量認識の都合ですべてOSから処理した。
これらをAHCIモードですべてWinからやるとどうなのかは未検証。
誰かやってみるよーに。

さて、XP SP2でW2Kとはちょっと違った事がある。

今の母板のサウンドは高機能らしいのだけど、W2Kでは音割れして使うに耐えなかった為に、別途USBサウンドを使っていたのだけど、XPインストールに当たってONにしてみたところ、全く問題なく使用出来る事が判った。
サウンドドライバを入れる際、W2KとXPでは別のモノを入れるようになっていたので、ある程度は推測していたのだけど当たりだった。
どうやらドライバの問題らしい。

また、CPUの省電力機能もSP2で使えるようになり、アイドル時は1.6GHzくらいで稼動している模様。
それに伴い、CPUの温度も室温28℃くらいのアイドル時で、W2Kでは40℃前後だったのが、32〜34℃前後と大幅にダウンした。
メールやWEB等の軽い作業をしても特に温度が上がっている様子はない。
かと言って動作が鈍る訳でも無く、全く大したもんである。

W2KではDVDからのファイルコピーで、片方のコア使用率が天井に張り付くと言う現象が起こっていたのだけど、XPでは全く問題無し。
1つのダイに物理コアが2つ以上になると、すでにW2Kでは扱い切れないと言う事か?

ま、何にしてもXPで色々とプラスの効果も有る事が判ったので、XP環境への変更にも抵抗感が減ったのでヨシとしよう。
>> ベンチデータ 名前: KOUJI@管理人 [2007/07/14,01:38:47] No.1113
Intel(R) ICH8R/DO/DH SATA AHCI Controller
Hitachi HDS721616PLA380(153GB)

AHCIモード5回平均
ALL Read Write RRead RWrite Drive
24956 72727 64851 33952 28116 C:\100MBM


IDEモード&ドライバ良い方
ALL Read Write RRead RWrite Drive
24460 74418 70378 23235 27645 C:\100MB


IDEモード&ドライバ各種ドライブサンプルデータ


#4 ドライブ - IBM-DTLA-307020 (19 GB)
ALL Read Write RRead RWrite Drive
9935 33595 26848 7233 11806 M:\100MB


#3 ドライブ - ST3250620AS (232 GB)
ALL Read Write RRead RWrite Drive
23165 70378 50393 32601 31950 L:\100MB


#2 ドライブ - HDS722516VLSA80 (153 GB)
ALL Read Write RRead RWrite Drive
15381 43371 41727 19386 18560 I:\100MB


#1 ドライブ - Hitachi HDT725025VLA380 (232 GB)
ALL Read Write RRead RWrite Drive
17188 51174 44252 19795 22285 C:\100MB


同一ドライブでのAHCIとIDEでは、ALLでは遜色無いものの、ランダムアクセスは数値向上が見られる。
その他では、IDEモードの海門ドライブのランダムアクセス性能の高さが目に付く。
スペックシートの平均シークでは日立に劣るが、キャッシュが倍とか、総合で見るとやはり高性能なのだな。
但し、発熱は海門の方が日立より2〜3℃高い事を付け加えておく。
>> 取り敢えず完了 名前: KOUJI@管理人 [2007/07/15,02:11:57] No.1114
今日は朝から今まで掛かって検証やらセットアップやらやってた。
親スレに書いた内容の内、幾つか勘違いやら違う事やら有った。

AHCIは、ドライバをキチンと入れたら、BIOSでIDEモードにしてもXPは起動しなくなった。
ドライバの入れ直しが必要らしい。
また、DOS起動FDはAHCIモードのままではHDDを認識出来ないが、IDEモードでは起動して、バックアップ&リストアとも完了し、AHCIに戻してやれば起動もOK。
DOSにドライバを入れてやればAHCIでも使える筈だけど、AHCIのReadMEファイルにはXP以前のOSはサポートしない様な事が書いて有ったので、望みは薄いか?
DOS FDを使いたい時にBIOS弄る手間が増えるので、余程IDEモードのバックアップをリストアしようかと思ったが、一応バックアップ&リストアも出来たので、AHCIで行く事にした。
なお、RAID無しのチップセットでもINFを細工してやれば使えると言う情報も有った。
AHCIでのSATA150の挙動は問題無く、Intel製マネージャソフトで見ると、NCQ未対応とか、ちゃんと認識されてた。

省電力機能は、あくまでアイドル時であり、操作中はフル稼働のようじゃ。
システムのプロパティに表示されていたのは、最低が1.6GHzですと言う事らしい。
温度が低かったのは、ケースが開放状態だった為と思われる。
裏を返せば閉めると外気流入が追い付いてないと言う事か。
次の検討課題じゃ。
>> VGA 名前: KOUJI@管理人 [2007/07/16,17:45:24] No.1115
PCI-EのVGAを挿してみた。
チップは出たばかりのATIのHD2400pro。
で、ベンチの結果。

 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.30  (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 

VideoCard ATI Radeon HD 2400 PRO
Resolution 1152x864 (32Bit color)

DirectDraw Rectangle Text Ellipse BitBlt

29 61400 13945 8640 338


VideoCard Matrox Graphics Millennium G450 AGP
Resolution 1152x864 (32Bit color)

DirectDraw Rectangle Text Ellipse BitBlt

42 19186 22364 8146 257

VideoCard Intel(R) G965 Express Chipset Family
Resolution 1152x864 (32Bit color)

DirectDraw Rectangle Text Ellipse BitBlt

85 3944 43400 723 1028


エントリーモデルとは言え、DirectDrawがG450よりも低いのは意外だった。
少なくとも全般にG450よりは上だろうと思ってたのに。
OnBoradが一番良い結果になっては拡張ボードを入れる意義が薄れるな。
まあドライバが熟してくれば少しは違って来るのかも知れないが、OnBoradより性能が良いのを入れるなら、もう一つ二つ上のモデルのチップにしないとダメじゃな。

表示はOnBoradと比べると気持ちシャープネスが甘い。
発色は思ってたより大人しくて、OnBoradと遜色無い感じ。

期待してた?動画のH/Wエンコードが使えるユーティリティを入れるとWMVがちゃんと再生出来ないので外したが、そのプロパティでのチップ温度は、室温27℃でのアイドルで40℃前後、ベンチ走らせた後で47〜49℃と言う所。
低消費電力と言う事でシンクのみの自然空冷なのだけど、負荷が掛かるとそれなりに熱は出るようじゃ。
強制とまでは言わないが、補助的にファンで風を当てる方が良さげ。
>> C2D 名前: KOUJI@管理人 [2007/07/16,20:20:05] No.1116
どうやら週末頃にFSB1333モデルが出るらしい。
それに伴って春に続き従来のFSB1066モデルの価格改定があると言うウワサ。
下位モデルは改定が有っても殆ど変わらないと思われるが。
もしE6600が2万くらいで手に入るようになったら、今まで以上に人気アイテムになるだろうが、果たして?
>> うむうむ。 名前: ぺこぺこ [2007/07/17,02:16:50] No.1117
VideoCard Intel(R) G965 Express Chipset Family
Resolution 1152x864 (32Bit color)
DirectDraw Rectangle Text Ellipse BitBlt
    55   17662 13214  8035  599

今やってみた。 同じよなチップセットでこんなにもちがうもんかいのう。
>> 2回以上 名前: KOUJI@管理人 [2007/07/18,00:47:11] No.1118
続けてやったら値に変化が出ない?
うちのはTEXTが10万とかになった。
でも多分このベンチの場合CPUパワーに寄るところが大きいんじゃないかな?

マイクの件はプロパティの選択ミスじゃった。
うちの場合「マイク(バック)」を選択してないとダメだったのだ。
>> でるでる 名前: ぺこぺこ [2007/07/18,04:51:20] No.1119
何回かやると変な数値になったり一つがと出したりするぜ。
マイクの件了解

Ψ(`▽´)Ψウケケケケケ


削除方法
◆管理人: 削除対象の左欄をチェック(複数指定可)、専用パスワードを下欄に入力し、「削除」を押す
◆投稿者: 投稿に用いたパソコンでアクセスし、自分の記事の左欄をチェック、そのまま「削除」を押す(パスワード不要!!)



   ページ指定:[ 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / ]

FREE imgboard R6.1v4b2 !!