1998/03/21-22 小豆島 21:30-03:30,06:00-12:30



 今回は、niftyserve、FFISHS『ナブラ』会議室の岡山メンバー主催OLM。
 今年で3回目を迎えました。(^_^)
 行き先は香川県の小豆島。

 今回は、何と千葉県より、小物のスペシャリストSさんを迎えての開催となりました。

 さて、参加メンバーは午後7時半にフェリー乗り場に集合。
 参加者は、大物ゲストSさんを始め、幹事のMさん、Hさん、毎回参加下さっている鳥取のKさんとそのお友達のKSさん、わたしの計6人。
 MさんのH.Pのお客さんのKUHさんが見送りに掛け付けて下さいました。

 そして午後8時、最終のフェリーは出航。
 小豆島の土庄までは約70分の船旅です。
 船中ではまず作戦会議。
 今回、ポイントの選定をしたのはわたし。
 昨年までの実績で選んだ所と、ここ数年来の釣り雑誌の情報を集積して選んだポイント。
 ルアーと言う釣りの性格からして、一箇所に長く居座るよりも、転々とポイントを移動して行くと言うスタイルです。
 気掛かりなのは、今年は丁度干潮を釣ることに成ると言う事。
 メバル狙いだと、満潮回りの方が良い場合が多いですから...

 まあそんな心配も有りましたが、作戦会議は一先ず終えて、到着までの間は楽しい歓談の時間。(^_^)
 色々な話に華が咲きます。
 そこでSさんから思わぬ提案。
 今回のOLMで、Sさんご自身が釣った事の無い魚、もしくは印象に残った魚を釣った人には、何とSさん謹製のハンドメイドルアーが贈呈される事になったのでした。おお〜!!(^_^)
 これを聞いたわたしには、ある企みが浮かんだのですが、それは後で書くとしましょう。(^^;)

 フェリーは定刻に到着。
 下船後、予定通りその着いた港でのスタート。
 前回はこの港でいきなり大爆釣と成ったのですが、果たして今年は?

 しかし、ポイントに入っていきなり異変に気付く。
 前回は点いていた桟橋の照明がかなり消えてしまっているのだった。
 不況の影響か、はたまた省エネのためか?
 只でさえ潮が良くないのに、この上照明まで消えているとは、追い討ちを掛けられたような気分だ...

 しかし、もしかしたらと言う思いも有り、取り敢えずはやってみることにする。
 それぞれ思い思いの所へ散ってスタートフィッシング。
 わたしとMさんは誰かが釣ってから始めようと言う事で、全員が見渡せる所へ陣取って第一報を待ちます。

 しかし、待てど暮らせど何処からも声が上がらない...
 いきなり照明と潮位の影響が出てしまったか...
 痺れを切らして我々も戦線に参加する。
 Sさんに声を掛けてみると、バイトが有るものの、フックアップには至らないとか。
 良かった、魚は居るんだな。でもかなり小さいようだ。
 わたしもおもむろにキャストを開始して探りを入れてみる。
 前回爆釣だった辺りを集中的に狙ってみるが無しのつぶて。

 と、後ろでHさんから声が上がる!
 直ぐに駆け付けて見ると、ファイトの真っ最中。
 中々良いサイズのようだ。
 相手は何だ?
 しかし、この疑問は直ぐに解決された。
 5mほど前でヒットした魚がジャンプ一発!
 35cmくらいのSバスだ。
 程なく足下まで寄せたが、足場が高く、ラインもメバルに合わせた物だったので抜き上げるのは無理がある。
 しかし、ここでHさんが魚の場所を見失い、わたしが直ぐ足下に居ることを伝えた直後、わたしの目に飛び込んだのは、足下の牡蠣にラインが絡んでSバスが暴れた瞬間。
 直後、Hさんのロッドテンションは一気に開放され、魚は沖へ向かって泳ぎ去ってしまった...
 痛恨のラインブレイク。
 どうやら、Hさんの所からは水面に桟橋の明かりが反射して見辛く、見失ってしまったようだ。
 う〜ん、惜しかった...

 しかし、この騒動でみんなに活気が戻り、程なくMさんが15cmくらいのメバルをキャッチ。
 続いてSさんが小豆島初ヒットとなる13cmくらいのメバルをキャッチ。(^o^)オメデトウゴザイマス

 わたしにはチェイスはしてきますが、ヒットには至らない。
 しかし、サイズも判ったんで、今度は賞品のルアーをゲットするべく、船中で閃いた企みを実行に移す為、密かに行動開始。
 その企みとは?
 Sさんは軟体系は釣った事が無いと言うことでしたんで、その軟体系をキャッチしようと言うものです。
 そのターゲットはイイダコ。
 前回、Kさんがこの港で偶々キャッチしたのを思い出したので、わたし自身、岡山で過去に何度もソフトルアーでキャッチしていましたし、居ればヒットするんではないかと思った訳です。
 狙い方は至って簡単。
 ボトムをズルズルと引きずれば良いのです。

 前回Kさんがキャッチした辺りへ行ってキャスト開始。
 ボトムへ落とし、ズルッズルッとゆっくりボトムをトレースして行きます。
 そうしていると、さっき居た桟橋に最後の船が着くらしく、追い出されたみんながやってきて、そこでSさんが一言。
 「たこ?」
 げっ! バレバレ?!(^◇^;)

 こうしてわたしの企みは、いとも簡単に白日の元に曝される事になったのでした。(^^;)

 こんなやり取りをしていると、またもやHさんがヒット。
 今度は無事キャッチ。(^_^) 20cmチョイのSバスでした。
 これを見たMさんに火が点いた。
 何とかSバスを釣ってやろうと、ヒットした辺りを執拗に攻めています。
 一方、Sさんはフォーリングでメバルを連続ヒット。(^o^)
 やれやれ、ヒットが連続してきて一安心。(^,^)y-~~~

 しかし、わたしはまだ魚の顔を見ていない。
 タコの方も乗りは無く、一先ず魚の顔を見ておこうと岸壁際をリフト&フォールでトレースしていると、ココンっとバイトが有り、ヒット。
 上がって来たのはクロソイちゃんでした。(^o^)

 そんじゃあ、もう1匹くらいは、と始めた所で辺りが一気に暗くなる。
 え"?!
 残っていた照明が、先ほど入ってきた船が折り返して行ったところで消えてしまったのであった。アレマア...

 先の方へ行ってた皆も戻ってきたんで、ここではこれにて終了。
 次のポイントへと移動します。

 次にやってきたのは漁港。
 波止の先端にナトリウム灯の常夜灯が有り、前回は小さいながらもメバルが沢山釣れた所。
 しかし、風が強い...不安が過ぎる...

 Mさんが15cmくらいのメバルをキャッチするが、その後が続かない。
 暫く静かな時が過ぎる。
 と、その静寂を破ったのはルアー初体験と言うKSさん。
 ロッドが大きく締め込まれている!
 周囲からのアドバイスで釣り上げたのはグッドサイズのソイ、23cm。\^o^/
 これまで仔メバルしか釣ってなかった先輩Kさんは立場が無くなってしまう。(^^;)
 立場の無いこの状況から早く脱したいKさんが、そそくさとフックを外そうとするのを、「駄目だよ、まだ外しちゃ。記念撮影しないとね。それに魚種の確定も未だなんだから。」といぢわるに制するわたし。(^^;)
 Kさん、ビギナーを連れてると良くある事ですから諦めましょう。(^^;)
 ハイポーズ。パシャ。(^o^)
 そして、わたしとSさんで魚種について討議した結果、体色が不明瞭なものの、その他の特徴よりムラソイであると言う結論に達しました。
 それにしても良いサイズ。
 こんなのが足下に潜んでいるなんて、やはり侮れません。<小豆島

 さて、このムラソイで一頻り盛り上がった後、再びそれぞれの釣りに戻ります。
 今度は、Sさんが水面を漂うタコを発見。
 これ幸いとわたしが狙いますが、ほんの少し反応するものの、抱き付くには至らない。
 そして、段々遠くへ泳いで行くんで、キャストして目の前を通そうとしたところ、抱き付いたのではなく、不幸にもフックが「引っかかって」仕舞いました。(^^;)
 取りこんでみると、何かに襲われたのでしょう、足が3本しかないテナガダコでした。
 ここでわたしは再びタコ狙いに突入。
 しかし、タコは乗らず、障害物回りで15cmくらいの赤チン(カサゴ)が連続3匹ヒット。

 しかし、この後ここでは大した釣果も無く、次のポイントへと移動したのでした。
 次に訪れたのは情報誌に度々出ていた商業港。
 ここはわたしも初めてだったので、取り敢えず手ぶらで下見。
 灯りも有り、水深もあるんで結構行けそうでした。
 が、反応してくるのはマイクロメバルばかりですぐに移動。

 次の場所は最近、朝方のみでしたがSバスの記事の有った漁港。
 ここでKさんとKSさんは仮眠モードに突入。
 下見がてらに立ち寄ってみたのですが、ナトリウム灯が沢山有ってメバルにもいい感じ。
 早速やってみますが、港の一番奥に有る作業小屋から、多分海苔の処理をしているのでしょう、汚れた水が流れ込んでいて、茶色い泡は沢山流れているわ底の方は真っ黒いわ。(*_*)
 少し綺麗なところで仔メバルをキャッチしたものの、あまり芳しくないんですぐに移動。

 次は、これまた最近雑誌記事に有った、Sバスが釣れたと言う地磯。
 すぐ後ろに水銀灯があって中々良い感じ。
 さっきの所と比べると水も格段に綺麗だし期待が持てそうです。
 早速降りてキャスト開始。
 すぐ前に散在しているゴロ石の間を丹念にトレースします。
 すると、すぐにバイトが有ったんでアワセを入れますが、掛からない。
 アレ?と回収してみると、ソフトルアーに丸く齧られた痕が。
 正体はフグ。(+_+)
 もうこんな所にフグが居るのか...
 今度は違う方向にキャストするとまたもやバイト。
 またフグに齧られてはと早合わせすると何かがヒット。
 ん〜? メバルのひきじゃないし何だ? と思ったらシマフグ。
 しかもスレでした。(^^;)
 こりゃイカンと遠めのシモリを狙いますがその後はノーヒット。
 Sさんはまあまあサイズのメバルをキャッチしてました。

 既に時刻は3時半と言うことで、朝マズメのポイントへ移動し、夜明けまで暫しの仮眠。
 と思ってたら、しっかり夜が明け切るまで気絶してました。(^^;ゞポリポリ
 途中、1度誰かが起こした様なんですが、夢うつつ。(^^;)
 わたしが爆睡していた時、出撃していたのはKさんとSさん。
 結果を聞くと、切れて流れた海草が激しくて釣りに成らなかったとか。
 う〜む、ここは結構良さそうだったんだが駄目だったか...

 ここはイケマセンと言うことで、ここに来る前の地磯へと戻ります。
 わたしはサイトフィッシングでフグを釣ろうと誘いを掛けますが、ヒットせず、フグの姿もその内見えなくなってしまって断念。
 ほかの皆も大した反応は無いようで一人、また一人と上がってきます。
 そこで、軽く朝食を兼ねてコーヒーブレイクをした後、次のポイントへと移動。

 ここは、有名な観光スポット、「岬の分教場」近くの港。
 西寄りの風が強く、釣り辛い状況でしたが、Sさんが風の影響をあまり受けない港内でムラソイをキャッチ。
 わたしもムラソイをキャッチするべく、細い川の流れ込んでいる前の捨石際、水深50cmくらいのドシャローを狙います。
 その数投目にバイトが有りましたが、これがまたフグの仕業。
 ピンテールの尻尾が無くなってしまいました。(+_+)

 あまり状況も良くないんで次のポイントへ。

 ここは前回、グッドサイズの赤チンやクロソイがヒットした岸壁。
 2番目に行った港へ行こうとしていたんですが、何かを感じで吸い寄せられるように立ち寄って仕舞いました。(^^ゞ

 あまり時間も無いんで早速スタート。
 しかし、中々バイトが有りませんネェ...
 と思っていたら最初に声が上がったのはSさん。
 クロソイをキャッチ。(^^)
 わたしも前回グッドサイズの赤チンをキャッチした辺りを攻めていたところ、15cmくらいの赤チンをキャッチ。(^^)

 すると、今度はHさんが只ならぬ様子。
 なんだなんだ?
 かなり良い引きをしています。
 そして、茶色いものがグルグル旋回しながら浮上してくる。
 あ〜、ヒラメだ〜!
 この御仁、岡山では餌釣りも含め、良くヒラメを釣っていたのですが、其の勢いを持って来た様です。
 しかし、このヒラメ、タダのヒラメではありませんでした。
 何と、最近では船からでもあまり釣れなくなったと言われるガンゾウビラメ。
 25cmくらいとサイズも良い部類に入ります。
 さらにHさんはこの後20cmくらいのアイナメまで釣ってしまいました。

 ここまで、メバル、セイゴ、クロソイ、カサゴ、ムラソイと、スレのテナガタコとフグを加えて7目だったんで、ガンゾウヒラメ、アイナメと2魚種も増えて9目。
 あと1魚種で10目に届く。
 なんとか10目にしようと攻めつづけますが、わたしはこの後、赤チンとクロソイを追加するものの、バイトもそう多くないんで次の場所へと移動したのでした。

 さて、ここが時間的に最後のポイントと成りました。
 2番目にやって来た港です。

 足下に生えている海草の向こうにキャストして、海草際をトレースしていると、海草の陰から黒い影が飛び出してヒット。
 一瞬、未だ釣れてなかったアナハゼかと思い、思わず「アナハゼ!」と言ってしまいますが、さにあらず。
 赤チンでした。(^^;)
 う〜む、あと1種。なんか居ないかな〜。と思っていると、後ろの港内でKさんが何やらシコシコやっている。
 何してんの?と声を掛けると、見える奴が居るんだけど中々ヒットしない、と言うんで、わたしも混ぜてもらって狙います。
 見えているのはどうやらアナハゼのよう。
 よ〜し、これを釣れば10目達成だ〜!と気合を入れて挑みます。
 魚のすぐ近くで細かいシェイキングを繰り返すと、興味を示して近づいて来ます。
 よし食え、そら食え!
 オ!食った〜!!
 しかし、やった〜、と思ったのも束の間、掛かりが浅かったのでしょう、手元まで後80cmと言うところで無情にもポチャン...(T_T)
 くやし〜!!!
 この後はスレてしまってバイトしなくなり、おまけに風が強くなって見失い、アウト。
 ううっ、これをキャッチできてれば10目達成だったのに...

 さらに方々探り歩きますが、ついに時間が来てしまいゲームセット。
 10目達成は夢と消え、様々な思いを胸に、楽しかった小豆島を後にしたのでした。

 さて、岡山へと戻り、遅い昼食会で、賞品の授与式。
 Sさん謹製のルアーをゲットしたのはガンゾウビラメを釣ったHさんでした。(^o^)オメデトウ!
 その後、Mさん宅で一先ず解散。
 KさんKSさんの鳥取組みは帰宅の途につき、残った我々は飛行機にはまだ時間が有るSさんを案内して市内の釣具店を巡回の後、空港でお見送りして、小豆島OLMは幕を閉じたのでした。

 結局、主だった釣果が有ったのは過去に行ったポイントばかりで、今回新たに選定したポイントは殆ど総崩れとなり、わたしのデータ収集の甘さがモロに現れた結果と成って仕舞いました。
 何分、渡航費用が高い所為で事前調査が出来ませんので、この点、情状酌量を頂ければと思います。m(_ _)m
 ただ、これがもし満潮回りでやれていたらもっと違った結果に成っていたかも知れませんが...

 ともあれ、やや天候不順の中、誰一人あぶれる事無くお魚の顔を拝めたのは、皆様の日々の鍛練の賜物でしょう。
 何よりでありました。

 参加してくださった皆様、どうもお疲れ様でした。m(_ _)m