2001/03/31 玉野市の港 22:15-23:00



 オークションですっかり散財してしまって、買おうと思っていたオービスのラインバスケットが買えなくなったので(^^;)、こうなりゃ自作じゃと製作。

 オービスのラインバスケットは底に絡みを防ぐ突起が有るんですが、それを真似るのに思い付いたのはシーリングのカートリッジに使うノズル。
 雑誌に載っていたのはゴルフのティーを使ってたけど、小さいからその効果に疑問があった。
 それに、ノズルは仕事で使ってるから入手も容易だし、長けりゃカットして調整も出来るしね。

 突起の配置と間隔にも何か有るんじゃないかと思い、マルかずさんのもってるオービスのバスケットを見せてもらい、測ったら、突起は3個×3個で、芯〜芯が縦は66mm、横は77mmの間隔である事が判った。
 よし、これで行こう。

 良くあるPPの箱をホームセンターで買って来て、底に穴を開け、使用済みカートリッジから取り外した口金を差し込んでノズルを取り付けて完成。
 これにベルトを付けても良いんだけど、メッシュのラインバスケットが有るんで、この中に納めて使う。
 実はオービスのが欲しいと思ったのは、メッシュだと足が濡れて冬は冷たいのだ。
 ウェーダーを履くようなポイントならメッシュでも良いんだけど、普段行く所は運動靴かニーブーツで間に合うような所ばかりだし、ウェーダーは履くのも邪魔くさい。(^^;)
 だから、水の落ちない奴が欲しいなと。

 で、早速試用に出撃。
 潮時的には川筋でのSバスなんだけど、昨日、今日とかなり寒かったんで、海にした。

 到着して早速キャスティング開始。
 おお!これはエエ!
 前はちょくちょくトラぶってたんですが、この突起の威力は中々の物。
 明らかにトラブルが少なくなった。
 今回は口金の数の都合で突起は6個だったけど、もう2個増やせばもっと良くなりそう。
 どんどんラインを出して絡み具合をチェックするが、トラブルは随分少なくなった。

 暫くして後ろでバシャバシャと言う水音がするんで振り返って見たら、足元の捨石の際に2本の細長い物体がくねっていた。
 ヘビ?!っな訳無いよね。(^^;)
 よく見たらどうもアナゴみたい。
 盛んに捨石に頭を押し付けてバシャバシャやっている。
 う〜む、産卵じゃないだろうし何やってんだろ?餌でも有ったのかな?
 暫く観察してたらフイッと深みに消えていった。

 さて、程々にテストをしてから魚も狙ってみる。
 が、相変わらず仔メバルばかりで、結構反応はするものの、フックアップしない。
 フト奥の浮き桟橋をみたら、漁船が出ていて空いている。
 で、行ってみた。

 早速キャスティングをとバックキャストからフォワードに移った所でティップが後ろに引っ張られる。
 げ、上に電線が有った。(_ _;)
 む”〜っと思いながら暫く揺すっていたら何とか外れた。ラッキ〜。

 今度は岸壁の段を一番下まで降りてキャスティング。
 何度かシュートしてみるが、反応は無い。
 ただ、前だったら届かなかった浮桟橋の証明の間下まで届くようになったのは収穫じゃ。(^^)

 で、流石に今夜は寒いんで23時に撤収。